ミライース、ムーブ、タントなど軽自動車で知られるダイハツ工業。
私たちは、ダイハツ工業の100%出資会社としてスモールカーを中心とするダイハツ車を専門に扱い、
秋田県内10拠点で販売からアフターフォローまでを担っています。
長年にわたって地域の方々との信頼を築き、
2005年~2020年まで16年連続で県内軽自動車販売台数1位を記録。
社員が協力し合う環境を大切にし、一層のサービス向上を目指しています。
秋田県内で長年、ダイハツ車の販売・サービスを手がけてきた当社。「『信頼』と『笑顔』あふれる会社を目指し、強い企業への変革に挑戦します」をスローガンに今日まで取り組んできました。たくさんの信頼をいただくためには、お客さまとのつながりを大切にし、細やかでていねいな対応行うことが不可欠になりますが、組織としての力がなければ、それはできません。当社では、営業・整備といった職種を越えた連携、仲間と協力し合う心を大切にするとともに、メーカー(ダイハツ工業)100%出資の販売会社という責任のもと労務管理を徹底し、出退勤時間や残業を厳しく管理。誰もが働きやすく、力を発揮できる職場環境づくりに力を入れています。
当社では、「FCスタッフ制度」という独自のメンター制度を設けています。FCスタッフとは、ひとことで言うと、新人が困った時に一番初めに相談する相手を表す社内造語。日々の業務のことから社会人としての振る舞いや生活など公私にわたってバックアップしていく制度です。入社から3カ月間、決まった先輩がいつでもそばにいて業務に関する指示・指導を行うほか、あらゆる相談にのり、日常的に声をかけてしっかりフォロー。その後も個別にケアを行っていきます。新入社員の様子は日報としてまとめられて社長もチェック。一人ひとりの成長度合いを確認するなど、所属する店舗全体、会社全体で見守ることで安心して仕事ができる体制を整えています。
当社では、研修・教育制度を充実させ、社員の成長を促しています。入社後はまず、約半月の新入社員導入研修を実施し、社会人としての基本や当社のこと、自動車の業界の仕組みなどを学びます。その後、約1~2か月の職種ごとの配属前研修を経て、店舗勤務がスタート。独自のメンター制度「FCスタッフ」のもとで実践を積みながら、一人前を目指していきます。また、入社1年目、2年目にはそれぞれ新入社員フォロー研修を実施し、着実に成長していけるよう支援。さらに通信講座による自己啓発の費用を支援する制度もあり、担当業務を越えた幅広いスキルを身に付けることができます。
事業内容 | 1. 新車販売/ダイハツメーカー全車種
2. 中古車販売/各種メーカー対応 3. 整備・車検・点検/各種メーカー車両の整備・車検・点検 4. 部品、用品販売/ダイハツメーカー車両の部品、用品販売 5. 各種保険取扱/損害保険、自賠責保険、生命保険 |
---|---|
創立 | 1949年2月18日 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 279名(2022年2月現在) |
売上高 | 130億円(2020年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 長野 高則 |
事業所 | ■本社
秋田市御所野 ■店舗 大館店/能代店/土崎店/八橋店/仁井田店/本荘店/大曲店/角館店/横手店/湯沢店 |
年間販売台数 | 8063台(2020年度実績) |
株主構成 | ダイハツ工業株式会社 100%出資 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・来社に不安がある方など個別対応をご希望の方はご相談ください。
・少人数制で実施させていただきます。 ・マスク、アルコール除菌剤を準備いたします(数に限りがございます) |
秋田ダイハツホームページもご覧ください!! | 秋田ダイハツのホームページにも採用情報を掲載しています。
会社説明動画やお店ブログもありますのでぜひご覧ください!! URL : https://akitadaihatsu.co.jp/recruit/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。