皆さん、こんにちは。
株式会社日伝人事部の池田です。
前回に引き続き今回はシステム機器をご紹介します。
日伝は、産業廃棄物をゼロにする工場システムの構築、省エネシステムの開発、AI(人工知能)やグラフィック機能を統合した次世代ロボットの開発、スペースの有効利用を考えたラック・システムの提供、注目のマイクロマシン・テクノロジーの産業分野への応用研究など、21世紀に向けて広い視点をもった商社機能をフルに発揮し、新しいビジネス領域を創り出そうとしています。
エンジニアリングとは、各メーカーの多様な先端技術を統合し、ユーザーの高度なニーズに応じたシステムやハードウェアを開発・提供することであり、新しい市場を形成する大きな可能性を持っています。
日伝はエンジニアリングを通じて、21世紀の新しいビジネス領域を創り出していきます!!
簡単に説明すると・・・。
・・・最終回の今回ばかりは簡単に説明できません!(笑)
というのも、今まで紹介した動力伝導機器、産業機器、制御機器のようにカタチのある商品ではないからです。
イメージとしては、今までに紹介した商品を単品だけで販売するのではなく、組み合わせたカタチで提供するのです。
お客様の抱える課題を日伝の幅広い取扱商品と経験を活かして、解決する。
ユーザー様のニーズに応えるソリューションビジネスで、日伝が更なる成長を遂げる為に強化していく分野なのです。
5回に渡って、日伝の目指すべきモノや取扱商品について紹介させて頂きました。
専門総合商社としての発展と新たなビジネスモデルの構築を目指す日伝は、産業界(モノづくり)にとって必要不可欠な存在です。
ぜひ日伝をはじめ今まで知らなかった企業に興味を持って頂き、就職活動の幅を広げて下さい!!
日伝は皆さんの就職活動を応援しています!!