皆さん、こんにちは!
株式会社日伝人事部の池田です。
前回に引き続き、就職活動に役立つ、社会人基礎力について紹介させていただきます。
(日伝が決めたものではなく、経済産業省によって定義されたものを紹介しています)
前回紹介した社会人基礎力は、、、、
1.アクション・・・前に踏み出す力
2.シンキング・・・考え抜く力
3.チームワーク・・・チームで働く力
この3つの力と本日から紹介する12の能力要素によって構成されます。
では早速、能力要素を紹介します☆
1.アクションに含まれる能力要素は、次の3点です
(1)主体性・・・物事に進んで取り組む力
例)指示を待つのではなく、自らやるべきことを見つけて積極的に取り組む。
(2)働きかけ力・・・他人に働きかけ巻き込む力
例)「やろうじゃないか」と呼びかけ、目的に向かって周囲の人々を動かしていく。
(3)実行力・・・目的を設定し確実に行動する力
例)言われたことをやるだけでなく、自ら目標を設定し、失敗を恐れずに行動に移し、粘り強く取り組む。
2.シンキングに含まれる能力要素は、次の3点です。
(1)課題発見力・・・現状を分析し、目的や課題を明らかにする力
例)目標に向かって、自ら「ここに問題あり、解決が必要だ」と提案する。
(2)計画力・・・課題解決に向けたプロセスを明らかにし、準備する力
例)課題の解決に向けた複数のプロセスを明確にし、 「その中の最善のものは何か」を検討し、それに向けた準備をする。
(3)想像力・・・新しい価値を生み出す力
例)既存の発想にとらわれず、課題に対して新しい解決方法を考える。
次回は、3.チームワークに含まれる能力要素を紹介しますのでお楽しみに!