業種 |
ゲームソフト
インターネット関連 |
---|---|
本社 |
東京
|
当社は2009年創業の若い企業ですが、今までに500タイトルを超えるスマートフォン向けゲームアプリをリリースしてきました。
遊んでくださるお客様のことを第一に日々「面白いアプリとは何か」「どういったものが求められているのか」を意識しながら制作に取り組んでおります。
これからも、世界のどこかにいる誰かに、わくわくする感動体験を与えられる会社として新しい感動を生み出していきます。
大事にしていることは[明日も遊んでもらえる][自分達が楽しめている][長く事業を続けられる要素であるか]です。ユーザー様も私達も会社も、長く楽しみながら続けられる事が重要だと考えています。事業を成長拡大し続ける為に自身がユーザー様目線と事業者目線を持ち、自ら望んで成長するための行動と貢献意識を期待しています。指示された仕事をこなすだけでなく、常に物事の先を考え根拠ある行動をとる、チームで意見交換やすり合わせを頻度高く行い皆同じ方向に向かうなど、個人も組織も品質高い仕事を持続する事が目的です。チームと共に最高のゲームを提供し続ける事を、自らの意思で目的にできる方をお待ちしております。
最近は「将棋やオセロのような認知度の高いボードゲーム」「思考型パズルゲーム」といった比較的カジュアルなゲーム性で、国内外問わず幅広い年齢層の方に遊んで頂けるようなコンテンツを作っています。これらのジャンルだけを作るのではなく、先入観無く市場を分析し様々なジャンルにトライし続ける事が、トレンドを理解し多様な変化に対応する為に重要だと考えています。自社開発ビジネスは全ての責任が自分達にあります。マーケティングや企画、開発運用などすべての判断と行動が実績となります。責任は大きいですが成功も失敗も同じ「行動の結果」として捉え、チームで課題や結果認識の共有を行い次のチャレンジや改善へと進みます。
現在は週3日のリモート、週2日のオフィス出社を採用しております。週2回の顔を合わせてのコミュニケーションを大切にするため、一斉出社、一斉リモートの体制で業務を進めています。リモートでのコミュニケーションについては、円滑になるような仕組み作りは行っていますが、社員の提案があれば即ツールのテスト導入をしたり、新入社員が現場になじめるよう、先輩社員とプロジェクト以外でも関われる交流会や雑談の場を用意するなども行っています。常に現場の声を聞き、スピード感を持って様々な形でコミュニケーション環境を構築しています。今までよりも情報量多く素早く多人数でのコミュニケーションをする事を重視しています。
事業内容 | スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営 |
---|---|
設立 | 2009年4月7日 |
資本金 | 9,500万円 |
従業員数 | 33名 |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役 柿迫 仁志 |
事業所 | ■本社所在地
〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-1-19 ダイヤフゲンビル5F |
沿革 | 2009.04 株式会社クロスフィールド設立
2010.06 資本金を1000万円に増資 2010.11 東京都中野区東中野1に事務所を移転 2011.06 資本金を2000万円に増資 2012.06 資本金を3000万円に増資 2012.08 東京都中野区中央1に事務所を移転 2014.06 資本金を6000万円に増資 2015.06 資本金を9500万円に増資 2018.12 東京都新宿区北新宿1に事務所を移転 |
ホームページ | http://crossfd.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。