業種 |
海運
倉庫/陸運(貨物)/その他商社 |
---|---|
本社 |
愛知
|
\WEB or リアル 選べる説明会開催中/
【ポイント1 安定業界】国の厳しい審査を経て許可された企業だけが許される事業
【ポイント2 スケール大】仕事場は、日本一の取扱貨物量を誇る名古屋港
【ポイント3 全国転勤なし】地域に根を下ろした働き方が叶う会社
【新型コロナウイルスへの対応】
会社説明会は、「少人数制」と「消毒液の準備」及び「検温」を実施し、学生の皆さまの安全を第一に開催いたします。
日本全国で扱われる貿易貨物のうち、どれだけの量が船で運ばれていると思いますか? なんと全体の99.7%を船で運んでいます。 だから、港がなければ日本の貿易は成り立ちません。 その港で私たちは貨物を海から陸へ、陸から海へとつなぐ役割を担っています。 特に、名古屋港は、五大港の一つとして、貿易額・取扱量ともに国内屈指の港です。 その中でも私たちは鉄鋼製品や鉄鉱石・石炭という、社会的インフラの源を中心に扱っています。 まさに日本経済の原点。 経済発展を根本から支える仕事が当社にはあります。 また、国の厳しい審査を経て許可された企業だけが許される事業のため非常に安定した業界です。
入社後数年間は、現場を把握するために現業管理部門に配属されます。 現場では、何がいつ運ばれてくるかを把握し、現場作業員の手配、業者との連絡・打合、荷役の進捗などを管理します。 みんなが気持ちよく仕事をするために、必要なのはコミュニケーション力。 まずは「しっかり挨拶」、この当たり前のことが重要です。 特別に必要な資格はありません。 預かった荷物をきちんと保管し、きちんとお届けする。 指定された期限を守るには「無事故・無災害」が必須です。 そのため「安全」は何よりも優先です。 これらを心掛ければ、一人前に成長するのも早いでしょう。
外部研修や講習を通じてスキルアップを図る「教育研修制度」や、通関士・衛生管理者等の運営上、必要な国家資格の取得を支援する「資格取得報奨金制度」など、職種・階層別に応じた様々なサポート体制が当社にはあります。 また、職務能力や勤務態度を公正に評価する「評価制度」や、能力や役割に応じた給与体系があり、「やる気とやりがい」を感じながら働いています。
事業内容 | 当社は、日本製鉄株式会社名古屋製鉄所にて鉄の主原料である鉄鉱石や石炭を船から降ろす作業や、日本各地の製鉄所から名古屋港へ送られてくる鉄鋼製品を船から降ろし、倉庫で保管し、客先まで陸上輸送する一貫した事業を展開しています。
港湾運送事業、港湾運送関連事業、倉庫業、埠頭業、通関業、海運代理店業、 貨物運送取扱事業(内航海運・自動車)、港湾労働者派遣事業、産業廃棄物収集運搬業、 一般建設関連業務、鋼材等に関する加工販売業務 |
---|---|
設立 | 1967年(昭和42年)3月14日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 170人(募集職種の総合職は30人) |
売上高 | 47億円(2013年度)
43億円(2014年度) 49億円(2015年度) 40億円(2016年度) 39億円(2017年度) 45億円(2018年度) 47億円(2019年度) 44億円(2020年度) 55億円(2021年度見込) |
代表者 | 代表取締役 杤木 一郎 |
事業所 | <本社>
〒455-0036 名古屋市港区浜2丁目12番22号 <知多事業所> 〒476-0015 東海市東海町5丁目3番地 日本製鉄(株)名古屋製鉄所構内 <空見鋼材センター> 〒455-0847 名古屋市港区空見町31番 |
関連会社 | 株式会社フジトランスコーポレーション
杤木汽船株式会社 杤木合同陸運株式会社 |
主要取引先 | 日本製鉄株式会社、日鉄物流株式会社、GSジャパン株式会社
日鉄興和不動産株式会社、三井物産株式会社、岡谷鋼機株式会社 他 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。