【プレエントリー・説明会予約受付中!!!】
弊社は1975年に設立され、秋田県内3拠点で事業展開している製造業の会社です!
主に法人様の製造工程で使用される機械装置を製作しています。
機械装置を通して様々な分野で人の生活を豊かにしています!
弊社は、機械部品加工の会社として設立し、46年という歳月を経て、経験・技術・ノウハウを身に着けました。これに伴い、加工の前後の工程へと少しずつ事業を拡大し、現在では設計から据付調整までの全行程を一貫して対応できる会社に成長してきました。これが実現しているのも、従業員の技術力の向上と設備の充実に対し、経営側も従業員側も勇気を持って挑戦を続けているからに他なりません。そして、各部署がそれぞれの仕事に責任を持って取組み、次工程の人の為に早く良い製品を流す協調性や、相手を気遣う気持ちを持って、従業員一丸となって日々の業務にあたっています。
本社工場は約90,00平米の敷地面積を誇り、工場4棟で大小様々な最新鋭設備が稼働しています。多品種少量品から量産品まで、お客様のご要望に柔軟に対応しています。昨年は工場の増築と大型の研磨装置を導入し、より多様なニーズに対応するべく日々努力しています。この大型研磨装置に関しては、東北で導入実績のない装置となっており、秋田県内に限らず、東北で設備、技術、信頼度等、総合的なNO.1を目指して業務に取り組んでいます。また、工場を囲むように、グランドゴルフ場や多目的グランドが併設されており、地域貢献と従業員の健康促進といった福利厚生の一環として常に無償開放しています。
社員同士のコミュニケーションを重視し、新入社員歓迎会やビアパーティー、忘年会等の全社員が集う社内イベントを多数開催したり、軟式野球部をはじめとしたサークル等の活動も行っています。これらの取組みを通し、品質へのこだわりや規則はしっかり守る等の基本は堅持しながら、先輩・後輩がお互いを認め合い、高め合う社風が根付いています。また、弊社には女性技術者も在籍しており、性別に関係なく活躍できる風土があります。子育て世代においても、男女共に急な遅刻や早退、有休の取得であっても、周囲でフォローし合う『お互い様』という雰囲気があります。
事業内容 | 【機械装置を通して豊かな生活を提供する】
弊社では、様々な分野の機械装置を製作しています。 現在の主な製品としては、半導体製造に関わる機械装置を製造しています。 現代社会において、スマホやPCをはじめとする電子機器は生活必需品とも言えます。 DXやIoTが進み、半導体の需要は高まり続けています。 我々が製作しているのはあくまでも機械装置ですが、その先には人々の生活があります。 最終的には、人々の生活が便利になり、豊かになる手助けをしてます。 また、弊社は設計から完成形まで一貫して対応可能な体制を整えており、自社開発製品もあります。代表的な例として、花火玉の製造工程を一部機械化する装置を製作しました。 機械装置を通して花火製造に貢献し、人々に感動を提供しています。 |
---|---|
設立 | 1975年12月 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 250名(2022年9月時点) |
売上高 | 約30億円(2021年12月期実績) |
代表者 | 代表取締役会長 渋谷正敏
代表取締役社長 菊地兼治 |
事業所 | 【本社工場】
秋田県にかほ市金浦字笹森125-1 【金浦工場】 秋田県にかほ市黒川字岩潟15-2 【秋田設計事務所】 秋田県秋田市卸町5-16-19 【関連会社】 大東精機株式会社、株式会社秋田マシナリー、株式会社秋田フレックス、株式会社秋田物産センター、さんねむ温泉 |
沿革 | 1975年12月 丸大機工株式会社 設立。
1976年3月 秋田県にかほ市象潟町にて創業。 1988年1月 秋田設計事務所を秋田県秋田市に開設。 1990年12月 本社工場敷地内に第2工場完成。大型加工機械・大型クレーンの導入により大物部品加工・組立部門の拡充を図る。 2004年10月 第3工場を増築し生産性向上を図る。 2008年1月 本社工場が環境マネジメントシステム「ISO14001」の認証を取得。 2012年12月 第4工場を新設。生産性向上を図る。 2016年1月 本社工場が品質マネジメントシステム「ISO9001」の認証を取得。 2017年8月 本社工場の航空部品製作課が「ISO JIS Q9100」を取得。 2017年12月 経済産業省の「地域未来牽引企業」に認定。 2018年3月 にかほ市金浦に金浦工場を新設。 2019年12月 第4工場を増築し、生産性向上を図る。 2020年7月 第3工場を増築し、研磨工程の強化を図る。 2021年7月 第4工場を増築し、生産性向上を図る。 2021年月 第1期秋田県SDGsパートナー認定 2022年12月 組立工場として第5工場を増設し、生産性向上を図る |
ホームページ | http://www.marudaikiko.co.jp |
SNSでの情報発信 | Twitter、Instagram、Facebookページでは、合同説明会等への参加について情報発信しています。
YouTubeに公式チャンネルも開設し、動画投稿も行っています。 |
【 新型コロナウイルス感染症への対応 】 | ※当日は、マスク着用のままでご出席いただけます。
(弊社スタッフもマスクを着用させていただきます) ※感染症対策アンケートと検温の実施にご協力をお願いします。 ※もし、マスクのご持参がない場合は、弊社にてマスクを提供させていただきます。 ※消毒液も設置しておりますので、ご活用ください。 ※当日、体調を崩された場合は、無理をせず体調を優先し、次回の説明会にお申込みください。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。