業種 |
食品
商社(医療機器)/医療機器/機械/商社(機械) |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
7名(更新日:2022/06/07)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
★東証プライム市場上場企業★
★整水器(医療機器)のリーディングカンパニー★
私達の使命は、生命に最も適した体に良い「水」を社会に提供すること。
胃腸症状の改善が認められたお水です!
企業様には健康経営の一環として、
個人の皆様には健康寿命を延ばすため、
この現代を生きる全ての皆様の健康のために整水器のご提案をしています!
安定した財務基盤、高い利益率とともに無借金経営を継続しています。
「水を科学する」を理念に、ヒトのカラダに欠かすことができない「水」に着目し、機能を持った水、「電解水素水」で、新たなビジネス領域を拡大してきた日本トリム。飲用だけではなく、現在では、医療(血液透析など)、農業分野などにも進出しています。海外においては、中国・台湾をはじめ、インドネシアなど東南アジアにも拠点を持ち、更なる進出をめざしています。「水」は、全世界共通の課題。日本トリムが提供する新たな価値は、人類の未来にも、新たな「!」を与えていくことになるはずです。【国内トップシェアの更なる拡大】 【医療・農業分野など、新たな分野へ進出】【海外進出】が未来づくりのキーワードです。
当社で働く仲間は約350名。20代の営業所長、30代の支社長と若手社員も多く活躍中!当社では任命ではなく、『抜擢』という言葉を使います。若い皆さんの成長力と努力に期待しているからです。また、遊ぶときは遊ぶ、仕事は仕事!とメリハリがついた社風で豊かな評価制度があります!お給料とは別に営業の皆さんには月2万円インストラクター手当の支給(全員)と、業績に応じたインセンティブ(これは個人差あり)が支給されます!そして個人制ではなくチーム制なので安心!何より、先輩後輩の仲がいい!これは人事担当としても嬉しいところであり当社の大きな魅力だと思っています。私たちと一緒に楽しく社会貢献できるお仕事をしてみませんか!!
月100台の大台突破。金の社章を手に入れたのは、2012年入社のIさん。「不定期に目標が下りてくるんですが、今度こそはと思って」と。月50台が彼のアベレージ。しかし、果敢に挑んだそうです。「就活時、説明会で会ったグループ会社社長に憧れ、営業を極めたいと思い入社しました。でも、実は口下手。人前で話すことも苦手だったんです。ただ、社長のようになりたいという目標があったから、いつかは俺も!と。その結果、成果も表れ、仕事が何より楽しくなって」とのこと。今度は、Iさん自身が憧れとなり、みんなをひっぱる番に。だからこそ、ひるんでいるわけにもいかなかったのでしょう。凄い先輩たちがいる。これも、当社の自慢の一つです。
事業内容 | ・家庭用電解水素水整水器及びカートリッジの製品開発及び販売
・医療(血液透析)用整水器の製品開発及び販売 ・農業用整水器の製品開発及び販売 ・業務用整水器の製品開発及び販売 ・電解水素水の研究開発 |
---|---|
スポーツ界も注目する日本トリムの「電解水素水」。 | 人間のカラダの大部分は「水」でできています。
カラダにいい「水」が、あればどうでしょう。 日本トリムの「整水器」がつくりだす「電解水素水」は、 カラダにいい「水」として、 スポーツ界からも高い評価を獲得しています。 カラダが資本のスポーツ選手たち。 彼・彼女たちのパフォーマンスの向上にも役立っています。 プロ野球界では、【オリックス・バファローズ】の オフィシャルウォーターとして採用されています。 Jリーグ10チームのほか、プロ・企業・大学・高校など スポーツ関連施設約100ヵ所に納入実績があります。 |
医療分野でも、実力を示す「電解水素水」。 | 血液透析等、医療分野への展開が進んでいます。
水素を豊富に含んだ電解水素水を世の中に広めることで、 現代の日本が抱える重要なテーマである「病気予防」「健康維持」にも 果敢に取り組んでいます。 |
もっと凄い「電解水素水」について。 | 「電解水素水」を用いた実験が、さまざまな分野で進められています。
農業分野もその一つです。 「水」は、私たち人間だけではなく、すべての生きものにとって 欠かすことができないもの。 この「水」を「電解水素水」に変え、農業や医療への応用を進めているのです。 ビジネスとしての可能性も大きく、国内、海外という広がりはもちろん、 利用分野の拡大、各分野での更なる深耕など、 日本トリムが追求できる未来は、更に広がっています。 |
ところで、電解水素水をつくりだす「整水器」って? 浄水器とどう違うの? 簡単な解説付き! | ~日本トリムの整水器 『 トリムイオン 』 は医療機器~
浄水器は、水道水に含まれる塩素、トリハロメタン、鉛などを フィルターで取り除き、<おいしい水>を作りますが、、、 【整水器】は、浄水したおいしい水を、さらに電気分解し、 <電解水素水>を作ります。 胃腸症状改善の効果が認められ、管理医療機器として認証されています。 ↓ そのため、予防医療や健康維持に役立つものとして弊社は 整水器を推奨しているのです。 整水器で生成するアルカリ性の水には水素が多く含まれており、 最近メディアでも取り上げられておりますが、水素の力ってすごいんですよ。 ご存知ですか? 詳しいお話は説明会で♪ |
効果・製品 | 胃腸症状の改善
・胃もたれや胃の不快感をやわらげます。 ・胃腸の働きを助け、お通じを良好にします。 日本トリムの整水器は、管理医療機器です。 TRIM ION GRACE 医療機器製造販売認証番号:229AGBZX00069000 |
★採用サイト | http://www.trim-saiyo.jp/ |
★ホームページ | http://www.nihon-trim.co.jp/ |
設立 | 1982年6月12日 |
資本金従業員数 | 9億9,259万円
608名(関連会社含む) (2022年3月) 321名(日本トリム単体)(2022年3月) |
売上高・経常利益 | 【売上高】 162億76百万円 (2022年3月)
【経常利益】 20億91百万円 (2022年3月) |
株式公開 | 東証プライム上場(6788東証第一部)
|
代表者 | 代表取締役会長兼CEO 森澤 紳勝
代表取締役社長 田原 周夫 |
事業所 | 本社/大阪
東京オフィス 大阪オフィス 支社/札幌、仙台、東京、名古屋、高知、広島、福岡 営業所/青森、宇都宮、高崎、大宮、千葉、横浜、新潟、長野、静岡、浜松、金沢、京都、姫路、山陰、岡山、松山、長崎、熊本、鹿児島、沖縄 |
グループ企業 | < 海外 >
・広州多寧健康科技有限公司(中国広東省広州市) ・PT SUPER WAHANA TEHNO(インドネシア・ジャカルタ) ・多寧生技股分有限公司(台湾・桃園市) < 国内 > ・株式会社トリムエレクトリックマシナリー (生産工場) /高知県南国市 ・株式会社トリムメディカルホールディングス(持株会社) ・株式会社トリム メディカル インスティテュート (産学共同ベンチャー) ・株式会社トリムライフサポート(アフターサービス受託) ・株式会社機能水細胞分析センター (産学共同ベンチャー) ・株式会社ステムセル研究所(私的さい帯血バンク) |
主要取引先(五十音順) | 伊藤忠商事株式会社、岩谷産業株式会社、オリックスグループ、株式会社近鉄百貨店、JFEスチール株式会社、新日鐵住金株式会社、住友商事株式会社、株式会社大丸松坂屋百貨店、株式会社高島屋、株式会社東急百貨店、株式会社阪急阪神百貨店、丸紅株式会社、株式会社三越伊勢丹、三菱商事株式会社
|
皆様の健康のために! | この世界を生きる全ての皆様の健康のために、
整水器のリーディングカンパニーとして、 誇りと使命をもって活動しています。 |
こんなところも魅力★自己資本率の高さ! | ◆自己資本率 74.5%(2022/3) ※東証一部上場企業平均38.1%
高い率で企業基盤の安定が判断できます!安心して働いていただけます! |
≪先輩の声≫★入社9年目★ | 日本トリムは今でこそ、CMをしたり、新聞広告に掲載されたり、
メディアに取り上げていただいたりしていますが、 当時はここまで有名ではなく、自分自身も知りませんでした。 入社以来、営業として、『販売台数』にこだわってきました。 こだわれる理由は、「日本トリムの整水器が、本当に自信をもって販売できる商品」 だからこそだと思います。 もちろん、自分としても「電解水素水」についての勉強や、 理論に基づいた製品説明を心掛けたり、 たくさんの工夫をしながら、これまでやってきました。 現在は、リーダーとして、メンバーを束ねています。 日本トリムは、東証プライム市場上場企業ながら、 社員数も少なく、若くてもまだまだチャレンジできる環境があります。 私としては、日本トリムの社員がイキイキと働ける環境を整えていきたいと思っています。 教育や研修担当をさせていただくことが多いので、 営業にあたってのノウハウや研修制度を整えるなど、 より営業がしやすい環境にしていきたいです。 |
≪先輩の声≫★入社7年目★ | 大学生のとき、父が病気になり、その時、お医者さんから、
「まずは「水」を変えなさい」と助言をいただいたんです。 それから、何年か経ちますが、父は「水」を変えただけで、 病気が改善され、今ではとても元気になっています。 考えてみれば、生活のなかで「水」は絶対に欠かせないもの。 それに気づいたことが、日本トリムに入社するきっかけになりました。 日本トリムの「電解水素水」は、まさに「水」の中の「水」。 ご案内したお客様から「体調が良くなったよ、ありがとう」という一言を聞くと、 「もっと広めないと!」と使命感に燃えます! もちろん、私自身、入社してからは、「電解水素水」一本。 1日に2リットルは飲んでいます/笑。 おかげさまで、お酒を飲んだ翌日も目覚めはバッチリ。 学生時代から健康体ですが、 社会人になって、健康にも更に拍車がかかった感じです。 これからも、カラダにいい水、「電解水素水」をより多くの人に飲んでいただけるよう 頑張っていきたいです。 |
★トピックス★健康経営優良法人2022に認定されました! | 2017年から開始された健康経営優良法人認定制度において、『健康経営優良法人2022(大規模法人部門)』に認定されました。本制度が始まってから4度目の認定となります。 |
★トピックス★米国科学誌に活性酸素抑制効果の研究論文が掲載! | ★東京大学・九州大学との共同研究論文が米国科学誌”プロスワン”に掲載されました!
活性酸素除去能力についての研究論文です。 医療関係の先生方からも驚きの声をいただいています。 |
★トピックス★農業分野で新たな動きが… | 2015年、高知県、南国市、JR南国市、高知大学と日本トリムの5者で締結した、
「還元野菜プロジェクト」推進連携協定のもと、 2017年2月、約3.4億円規模の園芸用次世代大型施設が完成。 電解水素水を使用し、収穫量増や野菜のもつ機能性を高める事の実証を進めながら 順次栽培を拡大していきます。収穫した野菜は「還元野菜」のブランドで付加価値をつけ販売し 地域の農業の活性化につなげます! |
★トピックス★理化学研究所と共同研究を開始しました! | ★理化学研究所との共同研究を開始しました★
---------------------------------------------------------------------- 日本トリムでは、2017年6月から「電解水素水の効果のメカニズム解明」のため、 国立研究開発法人 理化学研究所と共同研究を開始しました。 当社はこれまでも20年以上電解水素水に関する研究を進めてきましたが、 さらに推し進めるため、日本でもトップの研究機関である理化学研究所と 共同研究することとなりました。 |
★トピックス★合併症発症を41%抑制 | ★東北大学との研究結果が英国科学誌「Scientific Reports」に掲載されました★
---------------------------------------------------------------------- ~水素を付加した血液透析療法「電解水透析」が透析患者の死亡数・主な死因となる合併症発症を41%抑制~ 日本トリムは、国立大学法人東北大学 慢性腎臓病透析治療共同研究部門と共同で、水素を付加した血液透析療法「電解水透析」において患者の死亡数および主な死因となる合併症発症の抑制を示唆する論文を発表し、2018年1月10日にNature出版グループが発行する英国科学誌「Scientific Reports」に掲載されました。 |
★トピックス★中国における病院運営事業スタート | ~ 中国初の民間企業による日本式病院が開設 ~
---------------------------------------------------------------------- 日本トリムは、100%出資の株式会社トリムメディカルホールディングスを通じ今後大幅な市場拡大が見込まれる再生・修復医療及び生殖医療(不妊治療)分野、そして、グローバルに病院運営事業に参画しています。 そして、このたび、中国(北京市)において、慢性期疾患治療のフラッグシップ病院が開業し、5月9日午前、関係者の出席のもと開院式を実施しました。 このプロジェクトは、中国において、予防・診断・治療を重視した日本式の優しい(おもてなし)医療サービスと、優れた医療機器を使用した慢性期疾患治療病院を設立、多店舗展開を目指すものです。当病院は、日本式の糖尿病チーム医療(医師による総合指導、薬剤師、管理栄養士による指導)に加え、日本トリムの開発した電解水透析をベースとした最高品質の人工透析治療、また日本式リハビリテーションをパッケージ化した専門病院となります。 今後日本の医療機関とも提携し、日本での研修も取り入れた人材育成プログラムにより専門医療者を育成し、早期に中国主要10都市への展開を計画しております。日本式医療の拠点を構築する事により、日本式医療サービスとともに健康管理等の周辺サービスを提供し、中国の医療の質の向上に貢献します。また、患者のQOLの向上と日中両国の友好関係の発展に寄与することを目的と致します。なお、このプロジェクトは政府(内閣官房 健康医療戦略室)の支援を受けております。 |
★IR情報★財務ハイライト | 企業選びの際にその企業のIR情報の財務ハイライト等を確認すると
その企業の状態がわかるので おすすめです。確認するようにしましょう! 日本トリムの財務ハイライトはコチラ ↓ http://www.nihon-trim.co.jp/ir/financial_highlight/index.html |
★企業理念★ | 就職活動において企業の考えが見えるのは、企業理念です!
この理念が自分に合うかどうかも大切な見極めドコロ。いろんな企業の理念チェックを忘れずに! 日本トリムは、人間にとって最適な「水」とは何かを追求し、 ”快適で健康なヒューマンライフの創造に貢献する”ことを企業理念としています。 |
沿革 | 1982年 6月
株式会社日本トリム設立 1983年 5月 【トリムイオン『TI-100』】厚生省製造承認・新発売 1991年 5月 高知県高知市に研究所開設 1998年 1月 大阪市北区大淀中一丁目8番34号に本社を移転 1999年 1月 米国メリーランド州に現地法人TRIM USA CORPORATION設立 2000年 9月 米国子会社TRIM USA CORPORATIONが TRIMGEN CORPORATIONに社名変更 2000年11月 株式を店頭(Jasdaq)市場に上場(電気機器:証券コード6788) 2002年 11月 【ボトルドウォーター 『I'm fine』】新発売 2003年 2月 株式を東証2部へ上場 2003年11月 TRIMGEN日本支社開設 2004年 3月 株式を東証1部へ上場 2004年 4月 九州大学との産学共同ベンチャー、株式会社機能水細胞分析センター設立 2004年10月 信販子会社、株式会社トリムフィナンシャルサービス設立 2005年 9月 東京オフィス開設 2005年 10月 中国広東省広州市に広州多寧健康科技有限公司設立 2006年 11月 インドネシアにて現地企業グループ、シナルマス社とボトリングビジネスを開始 社名:PT SUPER WAHANA TEHNO 2007年 5月 株式会社トリムジン ホールディングス(持株会社)設立 2007年11月 東北大学との産学共同ベンチャー、 株式会社 トリム メディカル インスティテュート設立 2009年 2月 FDA(米国食品医薬品局)より、TRIMGEN CORPORATIONの 遺伝子診断キット製造販売承認を取得 2010年 3月 【トリムイオン 『NEO』】 新発売 2010年 6月 電解透析水整水器【TRIM HD-24D】発売開始 2011年 7月 日本農芸化学会学術誌: バイオサイエンス バイオテクノロジー アンド バイオケミストリーへ 九州大学大学院との共同研究論文発表 2012年 4月 【トリムイオン『GRACIA』】新発売 台湾にて【杏一醫療用品股(人偏に分)有限公司と合弁会社 『多寧生技股(人偏に分)有限公司』を設立 2012年 7月 プロス ワンへカロリンスカ研究所および九州大学大学院との共同研究論文発表 2013年 3月 【トリムイオン『US-100L』】新発売 2013年 8月 大阪市北区梅田二丁目2番22号 ハービスENTオフィスタワー22Fに本社を移転 2013年 9月 宇都宮・高崎・浜松営業所を開設 2014年 4月 トリムイオン【HYPER】新発売 2014年 7月 日本生物環境工学会(農業系学会)国際学会誌:エンヴァイラメンタル コントロ-ル イン バイオロジーへ高知大学との共同研究論文発表 2014年 10月 還元野菜整水器(農業用整水器)TRIM【AG-10】、TRIM【AG-30】新発売 2015年 3月 株式会社トリムジンホールディングスを 株式会社トリムメディカルホールディングスに社名変更 2015年 4月 札幌営業所を札幌支社に昇格 2015年 7月 南国市、JA南国市、高知県、高知大学との「還元野菜プロジェクト」 進連携協定を締結 2016年 2月 電解水透析研究会が全国規模学術集会に認定 2016年 6月 JVM獣医畜産新報へ帯広畜産大学との 共同研究論文発表 2016年 9月 電解水透析用逆浸透精製水製造システム EW-SP11-HD販売開始 2016年 10月 業務用整水器TI-10、TI-30新発売 東北大学と電解水透析の共同研究部門設立 2017年 2月 プロスワンへ東京大学および九州大学共同研究論文発表 健康経営優良法人~ホワイト500~に認定 2017年 3月 馬の科学へ帯広畜産大学共同研究論文発表 2017年 4月 ヒューマンライフコード株式会社(国産細胞医薬品の研究開発・製造・販売)設立 高知営業所を高知支社に昇格 2017年 5月 ストレックス株式会社(医薬研究用機器、医療関連機器の企画・開発・製造・販売)をグループ化 2017年 7月 トリム電解水素水サーバー新発売 2017年 9月 トリムイオンGRACE管理医療機器製造販売認証・新発売 プロスワンへ東北大学共同研究論文発表 2018年 1月 英国科学誌:サイエンティフィックレポーツへ東北大学との共同研究論文発表 2018年 2月 健康経営優良法人~ホワイト500~に認定 2018年 5月 中国における病院運営事業開始 ・書籍『「水」に価値がついた日』発売 2018年 8月 株式会社トリムエレクトリックマシナリーがISO9001:2015、ISO13485:2016認証取得 2019年 7月 2019年 7月 ボトルドウォーター「I’m fine」リニューアル発売 2020年 1月 ステンレスボトル「HANDY HYDROGEN BOTTLE」発売 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 今年度の説明会は、感染リスクを考えWEBでの説明会、選考を中心に実施させていただきます。
|
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。