私たちは山梨県内で8つの介護・福祉サービス(特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援、認知症高齢者グループホーム、放課後等デイサービス等)を展開している社会福祉法人です。「福祉サービス・施設運営で真のプロフェッショナルとなる」というビジョンのもと、高齢者だけでなく、児童・障がい者などすべての人のライフステージに寄り添い、誰もが自分らしくいられる場の提供を目指しています。
~みんなを「しあわせ」にできる法人にしよう!~この想いのもと、私たちは福祉サービスを通して、利用者の皆さんと共に笑顔溢れる最幸の時間を過ごしたいと考えています。そのために大切なのは、仲間と共に学び、成長し、感謝し合える人間関係を築ける、働きやすい環境作りです。以前は職員の出入りが激しい施設もありましたが、今では離職率も改善され、イキイキと楽しそうに仕事に取り組む職員の姿を見ることができます。また、働く場所は職員の人生の大切な時間をいただいているからこそ、職員が幸せになれる場所でなければなりません。仕事もプライベートもワクワクして欲しいので、平成福祉会がそんな場所となれればいいなと思っています。
みんな明るくイキイキしていて、成長意欲のあるスタッフが多い職場です。また、日頃からスタッフ間のコミュニケーションを大切にしていて、仕事中に何か困ったことがあったら、いつでも、どこでもインカムで話ができるようにしています。実務面でも、介護現場では移乗リフトを導入してスタッフの腰痛予防を促進し、介護記録のためのデスクワークには専門ソフトを使って入力の効率化を図るなど、様々なサポートに取り組んでいます。このように常に働き方改革を行い、職場環境の整備を実施。さらに、女性スタッフは産休後もほぼ全員が復職するなど、山梨えるみん認証法人として女性も大いに活躍できる社会の実現にも努めています。
2018年~2021年の4年間では、法人内の資格取得支援制度を活用し、国家資格である介護福祉士6名、社会福祉士1名、精神保健福祉士1名、社会福祉主事6名、実務者研修16名、ケアマネ実務者研修4名、その他アセッサー講習や認知症管理者研修の受講など、多くのスタッフが様々な資格を取得、または研修に参加してきました。内部研修や勉強会も充実していますが、毎年職員全員に研修希望アンケートを行い、外部研修を受講できる選択型研修も実施しています。また、休日を利用して自ら業務に必要な外部研修に参加した場合は自己啓発奨励金を、法人内の制度を活用せずに対象となる資格を取得した社員には報奨金50,000円を支給しています。
事業内容 | 高齢者福祉施設 大月富士見苑/特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス
デイサービス いきがい/デイサービス いきがいフィットネス/機能訓練型デイサービス ケアプランいきがい/居宅介護支援事業所 高齢者福祉施設 フェリーチェ上野原/特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス 優しい時間 夏狩/小規模デイサービス 道志茶屋/デイサービス ラ シーク桂台/認知症グループホーム みらい/放課後等デイサービス |
---|---|
設立 | 1989年12月 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
従業員数 | 189名(2022年3月現在) |
売上高 | 935.002.053円(令和2年度) |
代表者 | 理事長 相馬秀守 |
事業所 | 社会福祉法人平成福祉会・高齢者福祉施設 大月富士見苑/山梨県大月市真木4660
法人本部事務室・デイサービス いきがい・いきがいフィットネス/ケアプランいきがい/山梨県大月市猿橋町桂台1-100-1 高齢者福祉施設 フェリーチェ上野原/山梨県上野原市大椚611番地 小規模デイサービス 優しい時間 夏狩/山梨県都留市夏狩2117-5 デイサービス 道志茶屋/山梨県南都留郡道志村谷相7710 グループホーム ラ シーク桂台・放課後等デイサービス みらい/山梨県大月市猿橋町桂台1-99 |
沿革1 | 1989年11月7日
山梨県知事より社会福祉法人設立認可 1989年12月6日 平成福祉会設立登記完了 1990年12月1日 山梨県知事より特別養護老人ホーム大月富士見苑開設許可 1991年3月25日 大月市の事業委託によりデイサービス事業開始 1991年4月1日 近隣市町村の事業委託によりショートステイ事業開始 2000年4月1日 介護保険制度導入により、3事業について、介護保険事業所の指定を受ける 事業所名称: 「大月富士見苑」※介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)事業 「大月富士見苑指定通所介護事業所」 「大月富士見苑指定短期入所生活介護事業所」 事業所名称:「大月富士見苑指定居宅介護支援事業所」 2002年12月 高齢者福祉施設において山梨県でいち早くISO9001の認証を取得 ※大月富士見苑 2005年4月1日 上野原市に介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)開設 事業所名称:「フェリーチェ上野原」 2005年6月1日 フェリーチェ上野原において、通所介護(デイサービス)事業開始 事業所名称:「フェリーチェ上野原」 2005年8月1日 フェリーチェ上野原において、短期入所生活介護(ショートステイ)事業開始 事業所名称:「フェリーチェ上野原」 2006年4月1日 大月富士見苑において、介護予防通所介護事業開始 事業所名称:「大月富士見苑指定通所介護事業所」 フェリーチェ上野原において、介護予防通所介護事業開始 事業所名称:「フェリーチェ上野原」 フェリーチェ上野原において、介護予防短期入所生活介護事業開始 事業所名称:「フェリーチェ上野原」 フェリーチェ上野原において、居宅介護支援事業開始 事業所名称:「フェリーチェ上野原」 2006年5月 介護老人福祉施設において全国で初めてプライバシーマークの付与認定 ※全事業所 2006年6月 フェリーチェ上野原の全事業所でISO9001の認証を取得 2008年6月1日 都留市夏狩に小規模の通所介護(デイサービス)事業所開設 ※介護予防事業含む 事業所名称:「優しい時間 夏狩」 2008年11月 ケア記録支援システムによるIT化 ※大月富士見苑 2009年4月 個人情報アクセス管理システム導入 |
沿革2 | 2010年5月
プライバシーマークの付与契約終了 ※全事業所 2010年6月 ケア記録支援システムによるIT化 ※フェリーチェ上野原 2011年4月1日 都留市田野倉に小規模の通所介護(デイサービス)事業所開設 ※介護予防事業含む 事業所名称:「優しい時間 田野倉」 2011年11月1日 道志村福祉センターの指定管理を受け、通所介護(デイサービス)事業所開設 ※介護予防事業含む 事業所名称:「道志茶屋」 2012年1月1日 大月市桂台に地域密着型の認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)及び認知症対応型通所介護(デイサービス)事業所開設 ※共に介護予防事業含む 事業所名称:「ラ シーク桂台」 2014年11月1日 大月市桂台に通所介護(デイサービス)事業所開設 ※介護予防事業含む 事業所名称:「デイサービス いきがい」 2014年12月31日 「優しい時間 田野倉」閉鎖 2015年1月1日 大月市桂台に小規模の通所介護(デイサービス)事業所開設 ※介護予防事業含む 事業所名称:「デイサービス ラ ヴィータ」 2016年3月31日 「デイサービス ラ ヴィータ」閉鎖 2016年4月1日 「優しい時間 夏狩」が地域密着型通所介護事業のみなし指定を受ける ラシーク桂台の認知症対応型通所介護(デイサービス)事業休止 2016年8月1日 大月富士見苑において、介護予防短期入所生活介護事業開始 事業所名称:「大月富士見苑指定介護予防短期入所生活介護事業所」 ラシーク桂台において、大月市より認知症カフェ事業を受託 名称:「katsuradai オレンジカフェ」 2017年4月1日 介護予防通所介護事業を行う以下の事業所が、介護予防・日常生活支援総合事業の第1号通所介護事業のみなし指定を受ける 「大月富士見苑指定介護予防通所介護事業所」 「フェリーチェ上野原」 「優しい時間 夏狩」 「道志茶屋」(道志村) 「デイサービス いきがい」 2017年9月1日 「デイサービス いきがい」で機能訓練を中心としたサービス(リハ倶楽部)を開始 2017年9月30日 大月富士見苑の通所介護事業を廃止 2017年10月1日 大月富士見苑において、地域密着型通所介護事業を開始 事業所名称:「大月富士見苑」 「大月富士見苑指定介護予防通所介護事業所」の名称を「大月富士見苑」に変更 2017年12月31日 「ラシーク桂台」の認知症対応型通所介護(デイサービス)事業を廃止 2018年2月 放課後等デイサービスみらい 開始 2018年12月 「いきがいリハ倶楽部」を地域密着型通所介護事業「いきがいフィットネス」に変更 2020年12月 大月冨士見苑 居宅介護支援事業所を移転 事業所名称「ケアプランいきがい」に変更 2021年3月31日 フェリーチェ上野原 居宅介護支援事業所を廃止(「ケアプランいきがい」と統合) |
SDGsについて | ■平成福祉会SDGs宣言
誰もが安心して心豊かに暮らせる輝かしい未来社会を創造するために平成福祉会は「SDGs」に取り組み、社会課題の解決にチャレンジします。地域に信頼され、無くてはならない存在となり持続的な地域福祉の実現に貢献します。 ■活動事例 ・地域の新たなニーズや困りごとを見つけ、共有することを目的とした、地域住民が集える「みらいカフェ」の開催(毎月1回) ・自治体と協力して認知症オレンジカフェの開催(毎月1回) ・地域のコミュニケーションの場として子供から大人までが集える子ども食堂「みらいキッチン」にて少額(100円~300円)での食事を提供 ・指定管理の受託:「道志村デイサービスセンター」の運営、福祉避難所として自治体と協定を締結 ・外国人介護福祉士の育成 ・海外視察研修の実施(勤続5年の職員を対象) ・資格取得の支援 ・育児休職後の短日、短時間勤務の導入 ・ワークライフバランスを考慮し、採用日からの有休、バースデイ休暇を付与 ・職員投票によるMVP表彰(年2回) ・職員の身体的、精神的負担軽減のためにICT、ロボット等を導入 |
認証・認定 | ・ISO9001認証
・「山梨えるみん」認定 |
ホームページ | https://www.heisei294.org/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。