どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中
今日はひと月ぶりに一人ぼっちの夜勤が待っています。これまで5回連続で夜勤体験の学生さんを受け入れてきましたので、久々に一人というわけですね。
張り切っていきたいと思います。
さて、皆さんも報道等で見聞きされていると思いますが、静岡の認定こども園で起きた送迎車に置き去りになって園児が死亡してしまった事件・事故…ニュースの一報は承知しておりましたが、改めて昨日の公休のひと時でこのニュースを掘り下げて自分なりに色々なことを考える時間となりました。
まずは、苦しい想いをされてお亡くなりになられた園児のお子様のご冥福を心から祈りたいと思います。そして、ご遺族となってしまったお家族様におかれましては、本当に言葉が見つかりません。
送迎車内に置き去りになる事件・事故はこれまでも様々なところで発生し、都度、周知徹底がなされ「二度とこのような事故が起きないように」と振り返り点検を重ねながら、今日に至っていると思いますが、なぜ、このような事故が繰り返されてしまうのか…胸が苦しくなってしまいます。
「仕方ない事故はない」というのが私の考え…。プロとして真摯に向き合うべきところ、どこかに驕りがあったのではないかと感じずにはいられません。
これまで、様々な「まずい記者会見」をみんなが見てきたはずなのに、あの記者会見は到底理解しがたい姿勢・態度でした。
私自身、人事部長という顔とともに今年度から副施設長を仰せつかっており、背筋をさらにしっかりと伸ばして、自分の仕事という視点よりも法人全体のことを考えた仕事の思考を持って、鍛錬しながら仕事をしているところですが、今回の事件・事故を通じて、事業所のトップとしての態度・姿勢というものと、子供を持つ親としての気持ちという両面から色々なことを考え、腹を立てました。
私たちの仕事は命を預かる、大きな使命を持つ仕事。
どんなに個の能力が優れていても、組織が腐っていてはどうにもならないと思います。
よく考えて誠実に仕事をしていれば、結果は確実に違っていたと思うと、悔しくて悔しくて仕方ないです。
この園では出欠確認のアプリを活用していたという情報がありましたが、ICT化推進をしている私から言わせれば、ICT化推進で本当に正確な仕事をするためにアプリを活用しているのではなく、手抜きとやってるふりの口実で活用していたとしか思えない結果であり、この部分も残念です。
本当にキリがなくなってしまうくらい思うことがありますが、この後についても注視していきたいと思いますし、改めて反面教師として学んでいきたいと思います。
重い内容となりましたが、色々なことを考えて、触れずにはいられないということで失礼いたしました。
週末に向けて頑張っていきましょう。