どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中
今日は先日同様に、半有給ということで、午前中は有給休暇を使い、町の小中学校一貫教育推進委員会の会議に出席し、午後はオンラインで経営協青年会のオンラインによる総会及び研修会が待っています。
経営協は略称で、社会福祉法人経営者協議会ですね。これの青年会という50歳までの将来の幹部職員たちが集まっての会が青年会という位置づけなんですよ。
コロナ前は、青年会はこの年度初めの総会及び研修会を軽井沢や那須などのリゾート地で交流機会を兼ねて宿泊で実施していたので、この時期、懐かしいです。
那須では、ツアーでホタルを見に行ったり、夜中までお酒を部屋で飲んで話をしたり、2日目までお酒が抜けず、温泉に浸かって帰ったり…意外と良い思い出がありますね~。
ただ、私のような若輩者からすると、大先輩方の中に混じっての宿泊研修は気を遣います。
いびきもかけませんね・・・。とか言って、いびきはかいていると思いますが・・・。
さて、何の話だか迷子になりそうでしたが、戻りましょう。
写真は、職員室で見つけた「短冊」です。
あやめ寮では、毎月イベント余暇と題して、これまではイベント担当が行事をやるということで、コロナ禍のイベントはどうしても決まった職員ばかりがヒーローになりがちでしたので、今年度はみんながヒーローを目指し、毎月イベントを実施。
この短冊は七夕余暇の担当者が段取りの一つとして、担当利用者さんに短冊を書いて頂いて集めている者でしょうね。
そんなこんなで、準備を進めていることと思います。
管理的立場になるとさらに、利用者さんの短冊や日常の声が切実に感じ、何とかせねばと思っちゃいますね。
コロナとの共存の中でどのように動かしていくか…手腕の見せ所ですね。
今日も頑張っていきましょう。