業種 |
各種ビジネスサービス
コンサルタント・専門コンサルタント/メンテナンス・清掃事業/安全・セキュリティ産業/不動産 |
---|---|
本社 |
大阪、東京
|
総合職 | 51~100名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 448名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
建物に関わる業務全般を経験して頂いた後、チーフ、センター長、支店長、支社長、部長等に昇格し、マネジメント業務を担当いただきます。 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、海外 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【変形労働時間制】 実働時間(1日):平均8時間 |
採用ステップ&スケジュール | ◆リクナビ2023よりエントリーして下さい
↓ ◆弊社より、会社説明会のご案内をいたします(予約制) ↓ ◆会社説明会 ※会社説明会は東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・広島・福岡での開催を予定しております。セミナー申込み画面より予約して下さい。 ※説明会終了後、適性検査を実施します。 ↓ ◆一次選考(グループ面接・筆記試験) ※選考日程は会社説明会時にご案内致します。 ↓ ◆最終選考(個別面接) ※選考日程は一次選考時にご案内致します。 ↓ ◆内々定 東京・大阪を中心に説明会・面接を実施してまいります。 詳細が決まりましたら、メールやマイページにてご連絡させていただきます。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
職種・仕事内容の詳細 | 建物に関わる業務全般を経験して頂いた後、チーフ、センター長、支店長、支社長、部長等に昇格し、マネジメント業務を担当いただきます。その後、海外での事業展開の責任者、新規事業の経営者として将来的に活躍して頂きます。
○設備管理 建物全体の管理および建物に付随する設備の点検 より良い建物環境の実現に向けた改善提案 ○清掃 日常清掃効率化のための清掃ロボット導入や、感染対策を組み込んだ衛生清掃の提案 ○警備 人的警備と先端機器を組み合わせた警備計画の提案 ○建設施工 原状回復工事、内装工事、大規模修繕工事における企画・設計デザインから施工 ○資材関連 店舗向け包装やパッケージなど各種資材の企画提案・調達・供給 ○自動販売機 スペース・環境に合わせ、自動販売機を含んだリフレッシュコーナーの提案 ○その他 エネルギーマネジメント、省エネソリューション等 |
給与 | (1)【正社員】総合職
短大/専門/高専 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2019年4月支給) 月給:180,600円 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2019年4月支給) 月給:200,000円 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2019年4月支給) 月給:220,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
備考:残業手当(全額)、通勤手当(全額)、基礎資格手当、ライセンス選任手当、家族手当、住宅手当、役職手当、連続勤務手当、単身赴任手当 |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:3月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考:7月・12月 他に業績配分賞与支給の場合あり(4月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
月9日 年間休日:117日 休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇 備考:長期休日・年8日 バースデー休暇年1日 ●長期休暇は上期4日、下期4日間連続して休日を取得する制度です。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:2ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:75.5%
3年以内女性採用割合:24.5% 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」企業認定。
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証。 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 11.0年(2020年2月1日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修および定期的なフォローアップ研修 | ||||||||||||
自己啓発支援 | あり:公的資格受験対策研修、通信教育の受講支援、公的資格の取得援助金制度 | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:入社半年後の人事または教育担当者によるキャリア等に関する面談を実施 | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 12.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | ― |
---|
人材育成 | 自ら学び、自ら成長する社員をサポートします。
【1】.個人の能力アップを促進し、昇格を中心とした昇格制度です。 新入社員研修はもちろんの事、入社半年後、3年後にフォローアップの研修を行います。その他、技術向上のための研修や資格取得のための研修を実施いたします。それらの研修を含め自分自身で成長しようと意欲のある方には会社はサポートさせて頂きます。 【2】.人材育成を進め、昇格機会、スピードがあがっていきます。 社内研修を含め、イオンでのグループ研修や外部研修等に参加して頂き、自分自身の能力を高め、能力の高い方には昇格の機会も増えていきます。当然昇格するだけではなく、昇格時の資格に応じた研修を実施しております。 【3】.個人の能力発揮と仕事に対応した給与制度です。 年功序列ではなく、能力の高い方が昇格し、昇格に応じた役職も付いてまいりますので、さらに自分の能力が発揮でき、給与もそれに従い上がって行きます。 【4】.将来の会社を担う経営幹部の育成を進めます。 将来の経営者を見据えた幹部候補生として育成していきます。様々な仕事や研修を通じて知識や経験を増やしていき経営幹部としての基礎を身に付けて頂きます。 |
---|---|
キャリア形成 | 入社された場合、新入社員研修後それぞれの就業先に配属となります。
入社年数に関わらず、能力ある人には責任ある仕事を任せる方針ですので、20代で数人程度の部下を持つ職位に付く、ということもあります。 更に30代で本社部長・本部長職につき、経営の一翼を担っていただいています。 イオンディライトの新しい可能性を模索する新規事業や海外事業などにエントリーできる制度など、積極的な人材登用を行っています。 イオンディライトは、未来のあるべき姿を描き、それを実現していく為に、チャレンジ精神溢れる人材を求めています。 皆さんと共に新しいイオンディライトを開拓していけることを楽しみにしています。 |
技術研修 | 各領域の設備実機を充実させた研究・研修施設「イオンディライトアカデミーながはま」で実践的なカリキュラムを実施。
(滋賀県長浜市に技術研究所があります) 私たちの商品、つまりサービスは「人」の力が原動力であり、最も大切な財産は「人」です。 その為人材育成を最優先課題とし、最も力を入れています。 イオンディライトは、学ぶ人・貪欲にチャレンジする人へは積極的に投資します。 あなたのキャリア形成をサポートする充実した教育カリキュラムを用意しています。 |
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催します。
「説明会・面接画面」からご予約ください。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年7月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。