これが私の仕事 |
税務会計を中心としたお客様の経営全般に関する相談対応。 基本業務として会計監査・決算業務を行っています。そこで作成される試算表・決算書を基に経営者との打合せを行い、お客様の会社の課題を抽出し解決策を考えていきます。
経営者のお悩みは様々であり、本業はもちろんのこと、補助金申請、従業員に関する労務管理、リスクに対する保険、会社の事業承継、経営者個人の相続等幅広いご相談をいただきます。
そのため、担当者だけではなく、各専門部隊のスタッフと協力してお客様の悩みを解決するお手伝いをしております。
お客様からご相談される内容は会社の経営にとって非常に重要で繊細なことであるため、その対応も難しいですが、お客様のお悩みを解決できたときのお客様からの感謝のお言葉、充実感をやりがいに毎日仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様の設備投資・新たな事業に取り組むお手伝いができたこと。 補助金の申請・報告のお手伝いを担当しておりました。
補助金を得るには、補助金を活用してどのようなことをしたいのか、それによってどのような効果があるのかを文章に表し申請する必要があり、また採択された後も、その後どのような結果になったのか報告しなければなりません。
お客様からは、「自分の伝えたいことが上手く表現されている」、「次の補助金申請も協力してほしい」とのお言葉をいただき、お客様も補助金を活用して新たな事業に取り組むことができ、役にたてたと感じることができました。
この業務を通して、お客様の想いをしっかり聴き取ること・出来事の背景を掴むこと・良さを見つけ引き出すことの重要性を学ぶことができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「中小企業の知恵袋」という明確な指針と自分のやりたい仕事が一致したから 「地元に貢献する仕事」という観点から就職活動を進める中で、「地元企業を支援すること」が私の中での「地元に貢献する」との考えになり、多くの地元企業に関わる会計事務所という選択肢が生まれました。
三部会計事務所は「中小企業の知恵袋」の指針のもと、お客様の経営支援に注力していることを知り興味を持ちました。私は会計事務所への就職を考えるまで簿記等の勉強をしておらず、大学の学部も別系統の学部であったため、所長も採用することに迷ったことと思います。
しかし、「やってみるかい?」との言葉をいただき、「これまでの経験だけでなく、将来の可能性も考えていただけた」と感じることができ、入社を決めました。
入社後は多くの先輩方からのご指導をいただき、これまでの勉強不足を埋め業務に取り組むことができたと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
・監査担当者(入社~現在)
・財務支援事業部(1年目~4年目)→財産コンサルティング事業部(5年目) |