業種 |
医薬品
|
---|---|
本社 |
東京
|
1938年の創業以来、肝臓およびアレルギー性疾患の治療薬であるグリチルリチン製剤の
製造販売を中心に事業を行っています。
2016年6月には、抗悪性腫瘍剤を販売し、オンコロジー分野へ進出しました。
現在はこの薬を患者様へ届ける活動に注力すると共に、中国をはじめとしたアジア諸国など
海外市場開拓も積極的に推進しています。
ミノファーゲン製薬は1938年に創業し、今年84周年を迎えます。「日本人の発明を尊重し、独創的日本医薬をして世界市場を風靡せしめんことを期す」という社是のもと、肝臓疾患およびアレルギー性疾患の治療薬グリチルリチン製剤を独自に開発しました。70年にわたって広く使用され、現在でもなおグリチルリチン製剤としてトップのシェアを誇っています。グリチルリチン製剤のリーディングカンパニーとして確固たる地位を保持し、他社の追随を許さないのは、それだけ多くのドクターと患者様の支持を集め続けてきたからです。この圧倒的なブランド力にこそ、私たちの優位性があると自負しています。
正社員数は研究開発・医薬事業(MR)・生産・信頼性保証・管理の各部門を合わせて150名強です。事業の的を絞り込み、少数精鋭体制を貫いており、アットホームな雰囲気の中で、早い時期から若手が抜擢され、責任ある仕事にチャレンジしています。例えばMRは先進的な大学病院から地域に密着したクリニックまで、幅広い医療機関を担当します。学術情報の提供から、病診連携の橋渡し、患者様とご家族のためのサポートなど、アカデミックな活動とヒューマニスティックな活動の両方に取り組んでいます。研究スタッフと本社スタッフが協力して開発・改良を進めるなど、誰もが自由に意見やアイデアを出し合う、自由闊達な企業風土が私たちの自慢です。
国内市場ではグリチルリチン製剤のトップシェアを堅持しつつ、2016年6月に発売した抗悪性腫瘍剤の有効性・安全性情報の収集とこの薬を患者様へ届ける活動に全力で取り組んでいます。同時に、中国を中心とした、ASEAN、CIS(旧ソ連邦諸国)などの海外市場の開拓も積極的に推進しています。国内外ともに強固な事業基盤を確立する「研究開発型のニッチグローバルファーマ」となることが目標です。すでに中国など8ヵ国に進出し、海外売上高は全社売上高の約6割を占めるまでになっています。国内でも海外でも「より多くの患者様とそのご家族の幸せを実現する」オリジナリティとヒューマニティにあふれる製薬会社として、一層の飛躍を目指しています。
事業内容 | 医薬品製造販売業 |
---|---|
設立 | 1938(昭和13)年5月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 154名(2022年1月現在)※正社員のみ |
売上高 | 64.5億円(2021年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 宇都宮徳一郎 |
事業所 | ■本社
・東京都新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング二号館 3階 ■生産本部/研究開発本部 ・神奈川県座間市小松原2-2-3 ■米諾発源製薬科技(北京)有限公司 ・中国北京市朝陽区建国門外大街26号長富宮オフィスビルディング二号館2004室 |
企業理念 | 医薬品製造販売業として顧客の要望に真摯に耳を傾け、
安全で高品質な製品の提供を通じて世界の人々の健康福祉に寄与します。 |
研究開発 | 希少疾患である皮膚T細胞リンパ腫の治療薬としてベキサロテン製剤の国内開発を実施し、販売後も有効性・安全性について基礎および臨床の両面から検証を続けています。また、肝臓疾患およびアレルギー性疾患の治療薬であるグリチルリチン製剤は海外の需要増を見据え、さらなる安定供給体制を構築すべく製剤学的検討も進めています。
引き続き、いまだ充足されないメディカルニーズを満たす製品の開発を精力的に行うとともに、基礎研究から臨床試験まで幅広く、国内外の大学研究機関と連携しながら、独創的な医薬品の創製に努めています。 |
研修制度 | 階層別の研修や各職務に必要な能力開発のための外部セミナーの受講等を実施しています。
また、患者様との交流会や他社工場見学、中国研修旅行など、医療人としての使命や患者様に対する思いを大切にし、研修で得たこと、感じたことを今後の業務にどう結びつけ、医療貢献へと繋げていくかについて自ら考えることにも力を入れています。 |
会社HP | ■会社トップページ
http://www.minophagen.co.jp/Japanese/index.html ■採用情報(事業所紹介、教育研修) http://www.minophagen.co.jp/Japanese/recruit/index.html ■募集要項 http://www.minophagen.co.jp/Japanese/recruit/boshu2023r.html |
アクセス | ■本社
・JR線、小田急線、京王線「新宿駅」南口 徒歩約10分 ・都営大江戸線「都庁前駅」 徒歩約8分 ■研究開発本部/生産本部 ・小田急線「南林間駅」西口から神奈川中央交通「小松原」バス停 徒歩約5分 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 学生の皆様ならびに弊社従業員の健康・安全を第一に考え
下記の対応をとらせていただいております。 【説明会・選考】 ・自社にて説明会を開催いたします。 ・説明会はマスクを着用して行います。アルコール消毒薬を用意いたします。 ・来社に不安のある方は、お電話やメール等でご相談ください。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。