プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
ソフトウェア
情報処理 |
---|---|
本社 |
山形
|
私たちは、山形県内でも数少ない独立系のシステム開発企業です。幅広い業界のお客さまからいただいた、さまざまな要望を具現化していく受託開発が主な事業です。組込ソフトウェア、アプリケーション、画像処理、FPGA、IoT/M2Mなど、ハードウェア・ソフトウェア・システム、介護・医療系も対応。大手電機メーカーの新製品開発の裏方としてプロジェクトに関わることも多く、先端の技術開発において数多くの実績を残しています。
当社は、電子機器のハードウェア・ソフトウェアの設計・開発・製造や、IT機器系のハードウェア・ソフトウェアの設計・開発・製造を行っている会社です。社会インフラをはじめ、再生エネルギーの電力監視システムや、ROS(Robot Operating System)を使用したロボットシステムの開発などを手掛けており、中でもソフト開発に注力しています。また、病院向けのリハビリ関連システム(患者さんの症状やスケジュールなどを管理するもの)なども開発。このように新しい分野へ積極的にチャレンジし、お客さまのニーズに応えたソリューション事業を中心に、近い将来、社員100名規模の会社にしたいと考えています。
これまで、産業機械・精密機器・環境エネルギー・アミューズ関連などのソフトウェア開発や、マイコン応用製品の企画・設計・開発などを手掛けてきた当社。取り扱う案件は、お客さまからの「こんなものがあったら…」という依頼が大部分を占めます。これは、お客さまとの間に強い信頼関係があるからだと自負しています。当社は1992年の創業以来、大手電機メーカーを中心に新製品・試作品開発に関わってきました。その中で徹底した機密保持体制を構築し、お客さまのどんな要望にも安易に「無理です」と言わないことをモットーに、さまざまな開発にチャレンジ。こうした姿勢が技術力・開発力と人とを向上させ、今の当社を形づくっています。
当社の財産は、社員です。そして創造性と卓越した組込み技術です。これまでお客さまの要望に着実に応えることで、様々な開発を手掛ける機会をいただき、先端の技術開発に携わってきました。例えばROS使用のロボットシステム開発では、“日本のものづくりをリードする企業”から依頼をいただき、その内容にそう開発環境を整備。IT関連のソフト&ハードの設計・開発・製造を担当・支援し、お客さまとともに試行錯誤を重ねながら、技術力・開発力を高めてきました。この「積み重ねてきた時間」こそが、私たちの強みとなっています。私たちはこれからも常にお客さまに感謝しながら、さらなる技術力向上を目指して、日々努力を重ねていきます。
事業内容 | ■ソフト/システム開発、コンピュータ、および関連機器設置・保守サービス
・ソフトウェア関連:組込みソフトウェア開発、ドライバ開発、アプリケーション開発など ・ハードウェア関連:回路設計、基板開発、FPGA開発など ・FA関連:PLC制御など ・基幹システム関連:データベースシステムの設計~開発、システム環境構築まで |
---|---|
設立 | 1992年9月 |
資本金 | 4500万円 |
従業員数 | 57名(正社員54名、パート・アルバイト3名)(2021年4月時点)
|
売上高 | 4億7000万円(2019年8月実績) |
代表者 | 代表取締役 今田 政美 |
事業所 | 【本社】
山形県山形市青田5-15-26 |
沿革 | 1992年9月 設立 |
ホームページ | http://w3.tams.firm.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。