業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
不動産/建築設計/住宅 |
---|---|
本社 |
愛知、東京
|
■土地家屋調査士とは?
『国家資格』の一つで、土地の境界を測量し土地や建物の登記をしたりと
不動産・建設業界には欠かせない“作業着を着た法律家”とも呼ばれます。
お客様の大切な資産である土地や建物などの不動産の権利を守り
不動産取引の安全性を確保する為のサポートをする専門職です。
マンションの建替時期が続いたり、権利問題が注目されたりと
土地家屋調査士は将来性のある大切な職業です。
みなさんには、将来的に測量・登記のエキスパートになっていただきます。法律の知識も必要となるため、言わば不動産・建設業界のパラリーガルと言える存在なんです。先輩がイチから指導しますので、「やってみたい!」という気持ちさえあれば大丈夫。もっと業務の幅を広げたいみなさんには、土地家屋調査士や司法書士になるという道も有ります!もちろん、資格取得の為のバックアップは惜しみません。
土地家屋調査士は、法律に携わる資格のなかで唯一、屋内と屋外の仕事がある国家資格です。屋外では作業着を着て土地の境界を測量したり、屋内ではスーツを着こなして登記業務をに携わるなど、業務の幅が広い職種です。だから、“作業着を着た法律家”なんて呼ばれることもあるんです。時代が変わっても、土地が守られるためには明確な境界は欠かせません。ただ境界を定めるのではなく、法律やその土地・建物の歴史、そこで暮らす人の気持ちを考慮しながら登記することが土地家屋調査士には求められます。とても奥が深い“作業着を着た法律家”土地家屋調査士の仕事に、あなたも携わりませんか。
アナログな面が多い業界ですが、業界内ではいち早くDX(デジタルトランスフォーメーション)を取り入れ、コロナ渦においても柔軟に対応しています。また、業務の連携をスムーズに行う為に、案件管理をアプリで行い情報共有しています。お客様情報や進捗状況を常に共有し、誰でも対応することが出来る環境造りを行っています。測量技術においても、ドローンや3Dスキャン、360°カメラを使った測量にも取り組んでいます。現地に行かなくとも状況を把握したいというニーズが高まっており、現地状況をネットワーク上で把握できるツールに好評をいただいております。このように、業界をリードするような存在として常に新しいことに挑戦しています。
事業内容 | 土地家屋調査士業務、司法書士業務、行政書士業務、測量業務、設計業務
◆土地家屋調査士法人登録:愛知18-0026 ◆測量業者登録:登録第(1)-33550号 ◆建設コンサルタント登録:建(22)009648号 ◆補償コンサルタント登録:25-2313号 ◆司法書士法人登録:愛知22-00164 ◆行政書士法人登録:愛知2109601 ◆建設業登録:愛知県29建不第1-0445号 |
---|---|
設立 | 1972年11月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 50名 ※グループ全体:70名 (2022年1月現在)
|
売上高 | 5億3000万円 (2020年12月期実績) ※グループ全体:11億4500万円
4億5000万円 (2019年12月期実績) 3億3000万円 (2018年12月期実績) 2億1000万円 (2017年12月期実績) 1億4000万円 (2016年12月期実績) |
代表者 | 代表取締役 磯崎 剛史 |
事業所 | ■名古屋本部/愛知県名古屋市名東区猪子石原3-502
□東京支店/東京都三鷹市中原一丁目2-38 □香川本社/香川県丸亀市郡家町1782-2 □岐阜営業所/岐阜県多治見市大畑町5-25-1 ★リモートワークや直行直帰を積極的に取り入れるなど、働き方改革に早くから取り組んでいます。 |
関連会社 | ■株式会社スペース設計
■司法書士法人スペース ■行政書士事務所スペース設計 ■株式会社スペース設計エンジニアリング ■株式会社スペースライフ |
スポーツ大会、BBQ、食事会など社内イベントも盛ん。 | 一般的に「○○士」という名前がつく職業は、カタいイメージがあるかもしれません。しかし、当社および当グループはそんなことはありません。25歳~65歳までの幅広い年齢層の方が働いていて、9割が中途入社。さまざまな経歴を持つ人たちが集まっていますので、社歴や年齢、立場に関係なく、みんながフラットに意見を言い合える環境です。スポーツ大会やバーベキュー、食事会など仕事を離れての交流の機会も多く、互いに仲良く、困ったことがあれば助け合える良好な関係性が築かれています。わからないことがあればすぐに相談できる環境で、のびのび仕事をしながら一生ものの資格を手に入れる。そんな働き方のできる職場です。
|
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ※厚生労働省から『コロナウィルス』感染の予防対策として
マスクの着用、こまめな手洗いなどが発表されております。 弊社では、全社員の体調管理を毎日実施しておりますが 感染防止・安全を最優先とさせていただくため マスクを着用させていただいている場合がございます。 また、弊社会社説明会にご来社いただく皆様におかれましては、 マスクの着用は問題ございませんので、ご希望の際はご遠慮なく使用ください。 何卒、ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。