東近江市は、懐が深く、美しい自然が広がるエリア。
私たちはそんな東近江市で「特別養護老人ホーム」「デイサービス」「ショートステイ」
「ホームヘルプサービス」「ケアハウス」などの高齢福祉サービスを提供している社会福祉法人です。
ITを積極的に取り入れるなど、若い風土だからこそできる取り組みも進行中。
社会福祉法人としての使命を果たしつつ、単なる介護事業者ではない、キラリと光る個性を発揮しています。
私たちの本社・事業所がある東近江市は、滋賀県の南東部に位置します。近江盆地の中でも懐が深く、美しい自然が広がるエリアです。そんな中にある事業所内で目に付くのが、ICTなどの最先端技術が駆使された機器やシステム。たとえば、入居者さまのベッドでの睡眠や離床などが集中管理できるシステムや介護リフト、タブレット端末によるケア総合システムなど、現場に必要な技術を積極的に活用しています。自然に抱かれた“ほのぼの”とした環境の中でスタッフの業務効率化や負担軽減に向けた最先端技術導入による“キラリ”を取り入れているのが私たちの特徴です。今後も"ほのぼの"と"キラリ"が両立する自分たちらしいユニークな施設を目指します
「自然の中にポツンとある社会福祉施設」ではなく、「地域に明るい話題を提供する社会福祉施設」でありたい。こう考えて取り組んだのが、羊プロジェクトです。地元老人会の有志と私たちで手作りした小屋に迎え入れたのは、見ているだけで癒される3頭の羊たち。名付け親になってもらった地元の幼稚園児との交流会を開催したり、地域の方がお子さんと遊びに来られるようになったり、今ではちょっとした有名スポットに。また、世話を進んで引き受けて下さる地域の方も現れ、地域交流の輪は自然と広がったのです。もちろん、利用者さまにも大好評!スタッフたちも、「かわいい」と笑いながら世話をしています。
評価基準もそのひとつです。まず、スタッフ全員の声を集め、「いつも笑顔で元気を与えることができる」といった46個の職務行動基準を作成しました。評価の際には、この職務行動基準をどれだけ満たせたかを自分で採点。採点結果をもとに上司との面談で一緒に課題を見つけ、採点に応じた昇給が決定されます。年功序列ではなく、誰が見ても分かる指標で評価し、頑張りに応じてステップアップできるという仕組み。表彰制度やスタッフだけのイベントも自分たちで決めるなど、やりがいを感じながら、仲間と一緒に楽しく、長く働ける環境づくりを進めています。
事業内容 | ◆第1種社会福祉事業
・特別養護老人ホームの経営 ・ケアハウスの経営 ◆第2種社会福祉事業 ・老人デイサービス事業の経営 ・老人短期入所事業の経営 ・老人居宅介護等事業の経営 |
---|---|
設立 | 1996年3月 |
新たな取り組み! | 2021年10月1日に社員食堂『+(たす)カルナキッチン365』をオープンしました。
お昼ごはんや帰宅後の夕食にも使えるお惣菜を1個100円で販売スタートします。 お店で買えば300~500円はするお惣菜だからとってもお得! 仕事上も暮らしの上でも、スタッフが少しでもラクになる取り組みを行っております。 |
資本金 | 社会福祉法人のため、なし |
従業員数 | 75名(2019年7月1日現在) |
代表者 | 理事長 高村 潔 |
事業所 | 【本社】
滋賀県東近江市建部下野町797番地 【事業所】 ・デイサービスセンターカルナハウス(通所介護事業) ・ショートステイカルナハウス(短期入所介護事業) ・カルナホームヘルプサービス(訪問介護事業) ・ケアプランセンターカルナハウス(居宅介護支援事業) ・介護老人福祉施設カルナハウス(介護老人福祉施設事業) ・ケアハウスカルナ(ケアハウス事業) |
沿革 | 平成8年3月 法人設立登記
平成9年4月 介護老人福祉施設、ケアハウス、デイサービスセンター、在宅介護支援センター併設の施設として事業開始 平成12年4月 ケアプランセンター、ヘルパーステーションを開設 平成13年4月 ショートステイベッドを特養転換し、入所定員を50名から54名へ 平成13年5月 八日市市(現東近江市)委託の配食サービスを開始 平成18年4月 介護保険制度改正にともない介護予防事業を開始 |
HP | http://jishoukai.or.jp/ |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。