業種 |
陸運(貨物)
倉庫/人材サービス(人材紹介・人材派遣)/各種ビジネスサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
福岡
|
2005年に運送業としてスタートし、定期・チャーター・スポット便といった輸送サービスをはじめ、ドライバーや物流作業員の派遣業、倉庫保管業、宅配水事業など、トータル物流サービスへと事業を拡大。官公庁、公共機関、医療機関、一般企業にいたるまで、あらゆる業種・業界をお客様とし、創業以来黒字経営を達成中。さらに多彩な事業展開・積極的なエリア展開を進めていきます。
運送業界は現在、人手不足から多忙となっているケースが散見され、「きつい」というマイナスイメージが一部に広がっています。そのような中、当社では、営業エリアを福岡県内に限定し、輸送に専門性が求められる医療関連、厳格な衛生管理が求められる学校給食、繊細さが要求されるオーケストラの楽器運搬など、付加価値の高いサービスに特化し、無理のない業務量で好調な業績を上げています。同時に、各部署の人員は余裕をもたせた配置とし、常に質の高いサービスを通じ適正な運賃をいただくことで、創業以来黒字経営を続けています。
物流の現場とスタッフをまとめる業務管理、配送を担うドライバー等、当社はさまざまな職種で成り立っています。入社後は、複数の部署を経験後、適性やご自身の希望に合った職種で専門性を磨いてください。例えば、業務管理では物流コントロールの具体的手法を学べます。ドライバーを志す方は入社後一生使える資格を複数取得できます。これからまだまだ発展する余地のある会社ですから、若手であっても自分の考えを活かし裁量の大きな仕事を任せてもらえたり、専門性を磨くチャンスが沢山ある環境です。
社員が働きやすい環境づくりに、当社は常に取り組んでいます。無理のない勤務シフトを組み個々人の負担を減らす他、全社的に残業は少なめです。フリーアドレス制のオフィスでは、いつも顔を合わせて仕事をする代表自身が率先して早く帰宅しています。また、会社の宝であるドライバーの安全面を第一に考え、「安全運行手当」等、安全運転を達成できたドライバーに対し、当社は毎月報奨金を用意しています。2005年設立の会社ですから代表の年齢も若く、職場環境の改善に積極的に取り組んでいます。例:「ドライバーに優しい最新式の車輌を購入」「勤務時間を明確にするデジタルタコメーターの導入実績あり」
事業内容 | <トータル物流サービス・物流に関するコンサルティング>
運送事業(一般貨物自動車運送事業、軽貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業) 人材派遣事業/倉庫保管業/宅配水事業 |
---|---|
経営理念 | ■常に「変化し、成長を遂げる」
2005年創業以来、運送業として配送サービスだけでなく、ドライバー派遣、物流に関する作業員の派遣や倉庫保管業、さらには宅配水事業と多岐にわたる業務を展開してきました。これからも常に時代の先を読み、物流のあらゆるニーズに応えるトータル物流サービスの提供を目指します。 |
設立 | 2005年3月1日 |
会社概要(動画) | https://youtu.be/Rr5EZlyz-R4 |
資本金 | 8,800万円 |
従業員数 | 283名(2021年12月現在) |
売上高 | 約 17億円 (2021年12月実績) |
代表者 | 代表取締役 山田 雄二 |
事業所 | ■福岡本社 福岡県糟屋郡須恵町大字植木151
■北九州本社 福岡県北九州市小倉北区西港町94-18 |
車両保有台数 | 総台数/143台
普通 12台・準中型80台・中型 25台・大型 10台・軽16台 ※2021年11月現在、保冷凍車含む |
お客様の数は信頼の証 | 民間企業はもちろんのこと、官公庁から学校・病院・交響楽団まで、私達のお取引先は多岐にわたります。配送する品物は、建築資材などの積み方に注意が必要なものから、医療品や楽器などの繊細な取り扱いが求められるもの、精密機器や食品などの安全・衛生面に注意が必要なものまであり、時には専属車両を用意し対応することもあります。お客様の数は信頼の証であり、私たちの誇りでもあります。 |
主要取引先 | ■様々な業界とのお取引があります
<官公庁>北九州市(学校給食や図書館の書籍の配送などの実績が豊富)/(公)九州交響楽、<医療>九州エア・ウォーター(株)、<卸売>久留米青果(株)/新筑豊青果(株)、<総合物流>アートコーポレーション(株)/(公)九州交響楽団/九州物流(株)/(株)Q配サービス/(株)九州プレスサービス/(株)TRIロジテック/司企業(株)/天龍運輸(株)/戸畑港運輸/(株)/(株)戸畑物流センター/ナイス(株)/日本通運(株)/フコク物流(株)/ユニプレス物流(株)/(株)ロジコム、<製造>井上喜(株)/オカジ紙業(株)/(株)オネストワン/(株)長府製作所/電成興業(株)/東京製綱(株)、<金属加工・資材>岡部(株)/(株)後藤産業/小林産業(株)/(株)フクミ/ミハラ金属工業(株)/八幡金属工業(株)、<建設・各種工事>ダイニッカ(株)/(株)ホームコア、<不動産・保守管理>日本エスエム(株)/(有)平岡美装、<販売・サービス>タマリビング(株)/(株)ドリス/(株)ヨコハマタイヤ、<フード・飲食>コックソース(株)/北進産業(株)/(株)やまひろ販売、<リース・レンタル>小山(株)/(株)仙台銘板、<情報・通信・広告>(株)読売西部アイエス、<学校関係>九州共立大学吹奏楽部/九州工業大学工学部軽音サークル/田川高校吹奏楽部/福岡大学マンドリンクラブ、他多数 ※順不同 |
沿革 | ・2003年 山田運送として小倉南区津田南町にて開業
・2005年 有限会社ヤマックスに商号変更/貨物利用運送事業経営登録/貨物軽自動車運送事業経営許可 ・2006年 有限会社から株式会社に商号変更 /一般貨物運送事業経営許可 ・2007年 北九州市小倉北区浅野に車庫・倉庫設置 /一般労働者派遣事業許可/有料職業紹介事業許可 ・2010年 飯塚営業所開設/「グリーン経営認証」を取得/「安全性優良事業所(Gマーク)」に認定 ・2013年 倉庫業の登録 ・2014年 志免営業所開設/産業廃棄物収集運搬業許可 ・2015年 久留米営業所開設 ・2016年 福岡営業部開設 ・2017年 勝山営業所開設/福岡営業部にて一般労働者派遣事業許可を取得 ・2018年 福岡本社開設 ・2019年 資本金を8000万円に変更 ・2021年 「健康経営有料法人2021」に認定/「働きやすい職場認証制度:一つ星」を取得 |
グリーン経営認証取得 | いかに環境と経済を両立させ、持続可能な経済社会を構築するかを基本に、一定レベル以上の環境保全の取組みを行っている事業者に対して、国土交通省認可団体である交通エコロジーモビリティ財団が認定機関となり、実地審査のうえ認証・登録を行っているのが、グリーン経営制度です。2010年取得以来、現在も更新しています。また、以下の基本方針も策定し、実施・推進しています。
【環境基本方針】 1.法規制(制限速度遵守・過労運転防止等)を遵守し、環境保全に努めます。 2.エコドライブの実施(アイドリングストップ、急発進・急ブレーキ抑制等)を推進します。 3.低公害車の導入を行っていきます。 4.環境保全に関する教育・点検・整備の実施します。 5.廃棄物の適正処理・リサイクルの推進します。 |
安全優良事業所Gマーク取得 | Gマークとは、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が厳しい評価をし認定するもので、安全性優良事業所にのみ与えられる安全・安心・信頼の証しです。2010年に認定され、現在も更新しています。 |
働きやすい職場認証制度 | 自動車運送事業者(トラック・バス・タクシー事業)の運転者の労働条件や労働環境を第三者機関が評価・認証するものです。国の「自動車運送事業の働き方改革の実現に向けた政府行動計画(平成30年5月30日決定)」を受けて、自動車運送事業の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として創設されました。認証は、一つ星(☆)から三つ星(☆☆☆)までの3段階となっており、今は制度が始まったばかりですので一つ星のみの認証となっております。当社では、これからも働きやすい職場の環境を維持すべく、労務管理をより一層強化・推進して参ります。 |
その他営業所 | <営業所>
・志免営業所 福岡県糟屋郡志免町南里2丁目17-10 ・久留米営業所 福岡県久留米市諏訪野町2631 ・飯塚営業所 福岡県飯塚市菰田西3丁目6-1 No.37 ・勝山営業所 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田770 <倉庫> ・須恵倉庫 福岡県糟屋郡須恵町大字植木151 ・西湊第1倉庫 福岡県北九州市小倉北区西港町94-18 ・西港第2倉庫 福岡県北九州市小倉北区西港町94-11 ・西港第3倉庫 福岡県北九州市小倉北区西港町108-2 ・西港第4倉庫 福岡県北九州市小倉北区西港町92-6 |
許可事業 | 一般貨物自動車運送事業 (九運貨物第569号)/一般労働者派遣事業 (派40-300324)/有料職業紹介事業 (40-ユ-300239)/営業倉庫事業(第7031号)/産業廃棄物収集運搬業許可(04000179232) |
取引銀行 | 福岡銀行/西日本シティ銀行/日本政策金融公庫 |
加盟団体 | 社団法人 福岡県トラック協会/九州トラック交通共済共同組合/福岡県倉庫協会/福岡・北九州商工会議所/(社)日本宅配水協会 |
企業HP | https://www.yamax-kokura.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。