業種 |
福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/団体・連合会/その他サービス |
---|---|
本社 |
埼玉
|
直近の説明会・面接 |
---|
歩む会福祉会では、生活介護事業所、就労継続支援B型事業所、グループホーム、
放課後等デイサービス、特定相談支援事業所等、様々な施設を運営しています。
障がいのある方が当たり前に生活できる社会の実現になくてはならない存在となれるよう、
これからも様々な事業に積極的に取り組みます。
1981年に設立した当会。現在は障がいをお持ちの小学生~高校生を対象に支援を行う放課後等デイサービスから長期・短期入所を行うグループホーム、パンやクッキーの製造、園芸、織物制作、農作物の生産、リサイクル品の回収などを行う就労支援等、様々な事業を取り組んでいます。施設で作ったお菓子やパン、バック等は購入いただく地域の方からも大変好評です。また、利用者の1人が作ったアート制作は全国で優秀賞も受賞しています。障がいがある人の就労の場はまだ多いとは言えません。だからこそ、私たちはできることを行い、障がいがある人が当たり前に働き、快適に暮らせる環境を整えられるよう、これからも取り組んでいきます。
当法人では福祉について学んでいる方はもちろん、そうでない方も活躍できるチャンスがあります。新入職員に対するOJT研修から経験年数に応じた階層別研修等も実施。入職後は研修で様々な事業所を体験し、児童から青年期までの障害を持つ方々と関わる中で支援員としての知識を身に付けます。配属先決定後、先輩と一緒に業務をこなしていきます。分からないことは何でも聞けますし、相談をしやすい環境もありますので安心してください。埼玉県の【多様な働き方実践企業(平成30年度)】ではゴールド認定を受けているので、働きやすさには自信があります。ぜひ、気負わない環境でのびのびと成長してください。
私は放課後等デイサービス「大きな樹」で勤務しており、小学生から高校生までの児童に対し放課後や長期休暇中の支援を行っています。今の施設を知ったきっかけは大学2年生の時のアルバイトでした。働いている皆さんが熱心に相談を聞いてくれてとても助かったのを覚えています。その後の実習で色々な施設に行き、一緒に働く人で施設の雰囲気が全く違うものになると気付きました。アルバイト時代がどんなに周りに恵まれていたのかを思い知りました。「大きな樹」は子ども1人ひとりの成長を感じられる施設です。この前も落ち着きがなかった子が中学生になり、集団行動が取れるようになり、成長を感じたと共にすごく嬉しい気持ちになりました。
事業内容 | 障害福祉サービス
・生活介護 ・就労継続支援B型 ・グループホーム ・放課後等デイサービス ・特定相談支援 |
---|---|
設立 | 1998年7月 |
資本金 | 社会福祉法人のため、なし |
従業員数 | 87名 |
売上高 | 社会福祉法人のため、なし |
代表者 | 理事長 橋本 澄三 |
事業所 | ■生活介護
あゆみ作業所/埼玉県深谷市柏合804-1 ねぎぼうず作業所/埼玉県深谷市榛沢新田6-1 山ばと作業所/埼玉県本庄市栗崎147-3 ■就労継続支援B型 スワンベーカリー深谷店/埼玉県深谷市宿根524-1 ■グループホーム 美里ホーム/埼玉県深谷市針ヶ谷1054-3 針ヶ谷ホーム/埼玉県深谷市針ヶ谷1054-3 ■放課後等デイサービス 大きな樹/埼玉県本庄市栗崎660-1 ■特定相談支援 あゆみ相談支援センター/埼玉県深谷市柏合804-1 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。