当社は1954年に創業し、都心に近い立地を生かして長年にわたりLPガス供給会社として安定した事業をしてきました。現在は全国ネットワークを構築し、東京発で全国展開をめざすお客さまのサポートも、事業の大きな柱の一つです。安定したインフラ会社としての一面と、脱炭素ビジネスへの取り組みなど、さまざまな可能性にチャレンジするフロントランナーとしての一面と事業の幅は単なるガス会社に留まりません。
当社は東京都世田谷区にあるという地の利を活かし、都心を中心としたLPガスに関連する需要にお応えしております。例えば、都心の飲食店やコインランドリーなどの業務用ガス、テラス席や人の集まる屋外で使用される屋外暖房機器とガスの提供、都心ならではの大規模フードイベント(ラーメンショーや肉フェス)や音楽イベントにて使用するガス、給湯器やBBQグリルなどのガス関連機器の販売などです。こういった都心発のガス・ガス機器需要に、設備の導入からガスの供給・アフターサービスまでパッケージとしてサービスを提供できる点は、都心にほど近いフジガスならではの大きな強みのひとつです。強みを活かした安定経営をしている企業です。
全国各地のLPガス会社と提携し、フジガス独自の全国ネットワークを構築することで全国のガス需要に応えています。例えば、全国展開するピザチェーンやフィットネスチェーンの出店にパートナーとして携わり、全国に広がる提携会社の協力を得ながら、現地での出店に必要なガス設備の導入とガス供給をサポートしています。出店側には出店のサポートを、提携会社には新たなビジネスを提供するというハブの役割を担うことが、他に類を見ない安定したビジネスの基盤となっています。まもなく47都道府県にまたがる全国ネットワークが完成しますが、より深化させ、複合的にビジネスを展開していくことで事業の拡大をはかっています。
まとめて複数戸に供給するネットワーク型の都市ガスに対して、分散型のLPガスは個別の復旧が容易であり、災害に強いことが特長です。持ち運んで被災地の炊き出しにも活躍するなど、LPガスの防災面での重要性が政府からも認められています。LPガス発電機は、万が一の発災時に一般家庭では十分な電力を補えますし、近年では病院・福祉施設など電力の安定供給が不可欠な施設で、非常時のエネルギーとして導入が増えています。また当社は都心に最も近い充填所を抱えるLPガス会社でもあります。発災時にはガスの安定供給を担う中核拠点となり、エッセンシャルワーカーとして社会のライフラインを支える重大な役割を担っています。
事業内容 | 1.LPガス(液化石油ガス)の製造・販売
2.LPガス発電機の販売並びに保守管理 3.給湯器・給排水衛生用品の販売並びに工事 4.冷暖房機の販売並びに工事 5.厨房用品の販売並びに工事 6.電気器具の販売並びに工事 7.新規事業開発 |
---|---|
設立 | 1954年5月24日 |
資本金 | 4,380万円 |
従業員数 | 122名(2020年7月時点) |
売上高 | 28億円(2021年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 津田 維一 |
事業所 | 【本社・祖師谷充填工場】
東京都世田谷区上祖師谷4-36-16 【西部事業所】 東京都稲城市東長沼2119-10 【恵比寿オフィス】 東京都渋谷区恵比寿西2-8-13 |
沿革 | 1954年5月 創業者津田維良により、資本金50万円にて設立
1956年7月 祖師谷充填工場新設開業 1985年10月 直売件数10,000件を超える 1986年9月 津田恭子、代表取締役社長就任 1989年11月 本社ビル完成 1997年4月 本社ビル増床 1998年5月 認定保安機関の許可を受ける 2000年3月 配送件数20,000件を超える 2003年3月 給湯器販売専門部署発足 2010年3月 配送件数30,000件を超える 2014年2月 災害時対応型石油ガス中核充填所の整備完了 2014年3月 ISO22301:2012の認証を取得する 2014年4月 津田維一、代表取締役社長就任 2015年9月 祖師谷充填工場をリニューアルする 2016年4月 中核充填所東京都第二地区の地域対策本部となる 2020年9月 屋外用ガス暖房機「DAN」の販売を開始 2021年11月 関電工、アストモスエネルギーとLPガスの活用に関する基本合意書を締結 フジガス・カーボンニュートラルLPガスの販売を開始 2022年4月 恵比寿オフィス開設 |
ホームページ | https://www.fujigas.com/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。