当法人では、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできる施設づくりと、人間愛に満ちたケアの実践を目指しています。広島県東部に位置する府中市に「特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスセンター、小規模多機能型居宅介護事業所」などを運営。お年寄りにとって大切な“やすらぐことのできるひと時”のために、私たちはこれからも優れた福祉サービスの提供に努めていきます。
当法人では、職員が働きやすい環境の整備に取り組んでいます。具体的には、常勤・非常勤・短時間パートを問わず、採用後6ヵ月までの6日間の年次有給休暇付与など、新入職員への休暇面での配慮があげられます。また、仕事とプライベートがしっかり区別できるよう、残業時間が少なく、有給休暇も取得しやすい環境です。さらに、子育て世代の方についても、希望があれば小学校入学時まで育児短時間制度や、労働時間および休日の優遇措置を適用。施設職員としてのモラル育成を目的とした人材育成にも力を入れており、介護技術やコミュニケーション力を向上させる試みも実施しています。
福祉に関係する資格には「介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員」など、さまざまなものがあります。仕事においても資格の必要性は高まっています。当法人では、資格取得に必要な費用の助成制度を整備しています。資質向上や専門知識を備えた人材づくりのために、可能な限り職員の負担がかからないようサポート。また、資格取得後の更新研修や資格認定のための研修等では、受講料を全額施設が負担し、出張扱いです。このように、社会福祉の職務に関する資格取得のサポートを徹底していることから、職員一人ひとりのスキルが高くなり、それぞれが向上心を持って働いています。
当法人は、「地域の皆様に恩返し」をしたいという理念を具現化すべく、平成4年10月に開所した介護施設です。これからも職員一同、この恩返しの気持ちを大切に福祉としての役割を果たしていきたいと考えています。お年寄りの皆様と一緒に過ごす毎日は、まるで新しい「家族」のような繋がりを感じることができます。お世話をしているつもりが、反対に支えられているような気持ちになり、そんな優しい心を育む施設の運営を目指したいと思っています。介護職として活躍したいという方はもちろんのこと、「人の役に立ちたい」と願う方も大歓迎。地域に根ざしたこの施設で、福祉に情熱を持っておられる方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
事業内容 | 第1種社会福祉事業
・特別養護老人ホームセイフティー信和 第2種社会福祉事業 ・セイフティー信和ショートステイ広谷 ・セイフティー信和デイサービスセンター ・セイフティー信和小規模多機能型居宅介護事業所 ・セイフティー信和ショートステイ鵜飼 ・セイフティー信和居宅介護支援事業所 ・セイフティー信和老人介護支援センター 公益事業 ・介護付有料老人ホームセイフティー信和 |
---|---|
設立 | 1992年8月 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
従業員数 | 138名 |
売上高 | 8億5,700万円 ※2018年度実績 |
代表者 | 理事長 後藤 信行 |
事業所 | 【特別養護老人ホーム セイフティー信和】
〒726-0011 広島県府中市広谷町391番地 TEL:0847-45-6200/FAX:0847-45-7028 【セイフティー信和 デイサービスセンター】 〒726-0013 広島県府中市高木町133-3 TEL:0847-47-1255/FAX:0847-47-1256 【セイフティー信和 小規模多機能型居宅介護事業所】 〒726-0012 広島県府中市中須町1065-14 TEL:0847-45-9210/FAX:0847-45-9211 【セイフティー信和 ショートステイ鵜飼】 〒726-0002 広島県府中市鵜飼町464-1 TEL:0847-54-2133/FAX:0847-54-2134 |
沿革 | 1992年8月 社会福祉法人広谷福祉会 設立
1992年10月 特別養護老人ホームセイフティー信和事業開始(ショートステイ・デイサービス併設) 2004年7月 セイフティー信和デイサービスセンター事業所移転(単独型) 2004年12月 併設型ショートステイ21床に増床 2006年10月 併設ユニット型ショートステイ20室増床 2009年6月 小規模多機能型居宅介護事業所開所 2014年4月 ショートステイ鵜飼45床開所(単独型) 2016年4月 介護付有料老人ホーム20室開所 2017年9月 介護付有料老人ホーム6室増設 |
ホームページ | https://safety-sinwa.com/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | 説明会会場にて、マスク・アルコール消毒薬を準備しております。会場にて体温計測及び健康チェックを行わせていただきます。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。