業種 |
化学
半導体・電子部品・その他/医薬品/医療機器/建材・エクステリア |
---|---|
本社 |
東京
|
創業は1914年。
日本の美しく繊細な生糸製品を
高い品質のまま海外へ送り届けたい。
私たちの事業の始まりは、
洋上の船内という空間で
湿気や水から製品を守ることでした。
以来、現在も企業理念として掲げる
“包む価値”の創造に注力してきました。
包装材や保護フィルム、防水・不燃シートなど、
当社の誇る唯一無二の“包む”技術は
社会に不可欠なものであり、ニーズは日々拡大し続けています。
食品、生活用品、医療・医薬、電子機器などあらゆる分野に必要な“包む”技術。当社は創業時よりこの技術に特化し、長年にわたって研究・開発を重ねてきました。きっとあなたも、シャンプーの詰め替え容器、スマホの保護シート、レトルト食品のパック、点滴用の薬液バッグなど、日常生活の中で当社の製品に接しているのではないでしょうか。また、トンネル内で漏水を防いでいる防水シート、情報端末に欠かせない特殊フィルム、医薬品製造に用いられる専用のバッグなどのように、多くの企業や社会への貢献につながる製品も多々。“包む”技術のニーズは拡大し続けており、人々の安全で豊かな生活と発展になくてはならないものとなっています。
100年以上前、創業者の藤森彌彦は、当時の日本を代表する輸出品であった絹糸・絹糸製品を船で輸送する際、風雨や塩害から防ぐ包装資材となる防湿・防水紙「ターポリン紙」の開発・量産に成功しました。それは“包む”技術で社会貢献を続ける当社の、最初の一歩。以来、技術力とアイデアを駆使した製品開発で世の中をイノベーションしてきました。現在はクライアントやユーザーの視点に立ったソリューションを国内外に幅広く展開。当社独自の製品開発への期待は、高まる一方です。その中心を担うのは、新世代の社員たち。“包む”技術と精神を継承し、グローバルな時代をリードするために、当社もサポートを惜しみません。
創業以来、国内外に事業拡大を続けてきた当社。働き方や働く場所が多様になった今も交流行事やイベントは多く、経営トップと新入社員が分け隔てなく意見を交わせる風通しの良い社風が特徴です。当社は、新たに入社する仲間たちが安心して働き、成長し、活躍し続けられる環境づくりを、次の100年に向けた最重要項目と考え、注力しています。2020年11月には本社を移転し、フリーアドレス制度の導入やカフェラウンジの設置等、部署を超えて交流が出来る働きやすいオフィスになっています。
創業・設立 | 創業:1914年(大正3年)4月1日
設立:1936年(昭和11年)11月4日 |
---|---|
事業内容 | 1914年に、生糸製品を守る防湿・防水紙(ターポリン紙)の提供から始まった当社の事業。
現在は、4つの基幹事業分野を中心として、エレクトロニクス、医療・医薬、生活用品、食品、物流、土木・建築など幅広い分野へと発展しています。 【ウェルネス事業】 医薬・医療向けの軟包装材の他、バイオ医薬品製造時に使用するシングルユースバッグ、さらには医療機器まで、より安心・安全な医療現場を支える為の製品を開発・製造・販売。 【環境ソリューション事業】 リビングやキッチン、お風呂など家庭で使う化粧品や食材の軟包装材等、環境にやさしい暮らしを実現する為の製品を開発・製造・販売。 【情報電子事業】 パソコンやスマホなどのICT製品・部品には、精密でクリーンなコーティングが不可欠。 そのため、光学用のプロテクトフィルムや透明導電フィルム、耐熱工程用微粘着フィルム、また製品用途に合わせたフィルム加工など応用性の高い製品を開発・製造・販売。 【建築・土木資材事業】 トンネル用の防水シート、溶接・溶断作業用の不燃シート、コンクリート施工時の余剰水分と気泡を型枠外に排出させるための透水シート、日よけシートや保冷庫に最適な保冷保温シートなど、 日常空間やインフラ施設、建築物を快適に保つ製品を開発・製造・販売。 |
ハウスネーム | 当社はZACROSというハスネームを制定しています。
Z(究極・未知)とギリシャ語のACRO(頂点・先端)を組み合わせたもので、常に未来を見つめ、新しい可能性を追求し続ける企業でありたいという思いを込めています。 |
資本金 | 66億68万円 |
従業員数 | 1,069名 (単体)
2,522名 (連結) ※2021年3月末現在 |
売上高 | 74,574百万円 (単体)
117,250百万円 (連結) ※2020年3月末 |
代表者 | 布山 英士 |
拠点 | 【営業拠点】
■本社 ■大阪支店 ■九州営業所 【研究・開発拠点】 研究所(神奈川県横浜市) 【生産拠点】 ■横浜事業所 ■静岡事業所 ■掛川事業所 ■名張事業所 ■三重事業所 ■沼田事業所 ■昭和事業所 |
関連会社 | 【国内】
■フジモリ産業株式会社 ■フジモリプラケミカル株式会社 ■まつやセロファン株式会社 【海外】 ■ZACROS (THAILAND) CO., LTD.(タイ) ■ZACROS MALAYSIA Sdn. Bhd.(マレーシア) ■ZACROS (HONG KONG) CO., LTD.(香港) ■賽諾世貿易(深セン)有限公司(中国) ■ZACROS AMERICA, Inc.(アメリカ) ■HEDWIN DIVISION(アメリカ) ■台湾賽諾世(台湾) ■PT Kingsford Holdings(インドネシア) ■PT Champion Pacific Indonesia Tbk(インドネシア) |
認証登録 | 【ISO9001:2008】
■品質管理マネジメントシステム ■本社/研究所/支店/営業所/6事業所が認証登録しています。 【ISO13485:2003】 ■医療機器における品質マネジメントシステム ■三重事業所が認証登録 【ISO15378:2011】 ■医薬品向け一次包装材料に対する品質マネジメントシステム ■横浜事業所が認証登録 【ISO14001:2004】 ■環境マネジメントシステム ■本社/研究所/支店/営業所/7事業所/関連会社(フジモリプラケミカル/まつやセロ ファン)が認証登録 |
ダイバーシティ | 国内外に拠点を展開する当社および当社グループでは多様な仲間が活躍しています。その中で安心して働き、長く活躍できる環境をつくっていくことは、会社としての義務。
全ての社員がコミュニケーション豊かな人間関係を構築し、成長できるよう、当社はさまざまな取り組みを行っています。 【グローバル人材の育成】 国内外に拠点や事業を展開する当社では、国内に閉じた視点だけでなく、 世界基準の考え方やビジネススキルを求められる機会も少なくありません。 そのため、外国人留学生の採用や、国内外の拠点で人材の交流を実施しながらグローバル人材の育成強化を図っています。 【女性の活躍を推進】 近年、特に若い世代の社員には女性が急速に増加しています。 当社としても、産休や育休、時短勤務といった制度を整え、出産育児を考える従業員向け社内サイトを立ち上げるなど、働く女性を全面的にサポート。 産休・育休の取得実績や、育休からの復帰はほぼ100%と高い水準です。 また、次世代育成支援対策推進法に基づき、育児休業中の能力開発や情報提供も行っております。 【障がい者やシニアの雇用】 当社および当社グループでは、幅広い人材の雇用拡大を積極的に実施。 まだまだ充分とは言えませんが、社会的にも大きな課題となっていることを理解し、雇用前の面談や適性の確認などを行いながら、職務開発や職場づくりを進めています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。