これが私の仕事 |
先生方の「どうしたら」「こうしたい」に応え、学校教育が円滑に進むように 学校へ訪問し、校務支援システムの操作研修業務を中心に行っています。
ICT機器のメンテナンス、先生方の授業支援、児童生徒へのICT機器操作支援、ICT活用のための資料作成等も行っています。
校務支援システム研修では、成績をシステム内に入力する方法や、出欠席の入力方法等、システムで活用できるあらゆる機能をご紹介、「どうすればよいのか」という疑問にお答えしています。操作を体験いただく中で「こんな便利な機能があったんだ」と喜んでいただけることが励みになります。
ICT支援員業務では、先生方から寄せられる「こういう使い方をしてみたい」というご要望が実現できるよう、活用できそうなアプリや機器の操作方法等をご紹介しています。先生だけではなく子どもたちとも授業中の操作支援などを通して関わりがあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
ICTの活用を通して、先生方や子どもたちの笑顔を見れること 学校訪問の中でICT活用のためのご提案をしていますが、「ICT活用で行いたいことのイメージが広がった」「これなら実践できそう」と前向きに捉えていただけた時、ご提案できて良かったなと感じます。
先生方はICT導入当初、これまでの様式から変わり苦労されることが多いです。ですので、ICTが苦手な先生でも実践できそうなことから徐々に利用の幅を広げていくように準備します。そうした準備が実り、負担を感じさせず、以前の業務負担を改善させるお手伝いができたとき喜びを感じます。
授業の中でもタブレットや電子黒板を活用して効率のよい授業となるよう、授業サポートや機器操作説明を行います。こうしたICT活用によって授業で行える幅が広がり、効率よくかつ先生も子どもたちも楽しそうに授業する様子を見ると嬉しくなります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ビジョンが魅力的で、自分のスタンスとやりたいことが一致していた。 私は当初教員を目指し大学へ進みましたが、実習の中で子どもたちと接するだけではなく、授業教材作成や校務分掌、職員会議など多岐にわたる教員の仕事を目にしました。中には昼休みの時間を使って事務作業を行う先生もいました。そのような光景を見て、もっと子どもたちと触れ合える時間を作れないかと思い始めました。
そうした思いを持つようになった矢先、弊社の事業を知りました。校務の多忙化を改善するためのサポートを行う、「子どもたちと先生を笑顔に」という合言葉をもとに活動している弊社に魅力を感じ入社しました。
また、弊社では目標となる先輩方がたくさんいます。困ったり悩んだりしている際積極的にアドバイスをもらえるので、仕事を行いやすく自身の成長も感じています。そうした温かい環境で仕事できる点もとても魅力的です。 |
|
これまでのキャリア |
学校教育事業部 校務支援チーム(現職・新卒1年目) |