業種 |
家電・AV機器
その他製造/食品/建材・エクステリア |
---|---|
本社 |
宮城
|
【家電事業・ネット通販事業・BtoB事業】「明日のアタリマエをつくる」と志、ベンチャー精神を胸に、様々な市場・業界へ挑戦!!
今年で60周年を迎える当社ですが、新しい領域への進化のスピードは変わりません。その姿勢を最もよく表しているのが、売上に占める新商品比率の高さです。ロングセラー商品に頼らず、攻めのスタイルで移り変わる生活者のニーズに向き合っています。近年は「ジャパンソリューション」をコンセプトに新規事業にチャレンジ。生活者の不満不便を解消するなるほど家電、節電に貢献するLED照明や精米事業は当社の新たな柱として成長しました。さらにグローバル規模でのマーケット創造にも注力。中国やアメリカ、オランダなどに海外工場を展開しています。安定的な基盤を持つ企業でありながら、市場の創造に意欲的なベンチャー精神を併せ持っています。
アイリスオーヤマの1週間は新商品開発会議から始まります。会議には商品開発に関わるあらゆる部門の社員が集まり、新商品のプレゼンが次々とおこなわれます。機能はSimple、価格はReasonable、品質はGood。ユーザー目線の「なるほど」を加えた商品だけを市場に送り出します。商品化の可否は即断即決。午前にGOサインが出た商品は、午後には関連部署が発売に向けて一斉にスタートする伴走方式で商品を開発します。アイリスオーヤマは「徹底的なユーザーイン発想の商品をどこよりも早く開発する」という独自のスタイルで新しい市場を創造し続けています。
当社はメーカーベンダーという独自の物流システムを作り上げました。生産・在庫のメーカー機能と、仕分け・出荷のベンダー(卸売)機能を兼ね備えた物流センターを国内に8ヶ所設けています。これにより、卸売を介さずに直接小売店に商品を提案・販売することで流通の過程で発生する無駄を大幅に削減しています。また、当社のネット通販サイトをご利用いただくお客様にも、当社の物流センターより365日対応を実現しています。
アイリスオーヤマについて | 家電・日用品を中心に取扱商品数約25,000点、グループ売上高は6,900億円を超えるグローバル企業へと成長を遂げています。
■ジャパンソリューションで日本の課題を解決する アイリスオーヤマではこれまで暮らしの中の不満・不便を解決する「ホームソリューション」の事業を展開してきました。しかし、これからは暮らしの中に留まらず、日本全体が抱える問題を解決する「ジャパンソリューション」に挑戦していきます。 【ジャパンソリューション事業とは?】 家電事業・・・日本の白物家電の再興 LED照明事業・・・普及を進め、環境に優しい世の中の実現 食品事業・・・大震災から東北農家の復興 これからはジャパンだけでなく「グローバル」への挑戦もさらに加速を進めていきます。海外展開では2018年にフランス・韓国に新工場の稼働を予定しており、世界中に活躍のフィールドが広がっています。 ■挑戦的な企業姿勢・社風 いま、アメリカのネット通販事業のマネジャーとして4年目の社員が立っています。「必ず、海外駐在で英語を活かし、マネジメントを担う!」と決意し、周りにも宣言してその夢を実現しました。やりたいという意欲があって自ら行動を起こす人に「思い切り任せる」のが、アイリスらしさです。責任ある仕事をやり遂げ、自分も会社も「成長し続ける環境」。まずやってみようと、フットワーク軽く行動し実現する「スピード感」。生活者視点に立ち、あらゆる不満を解消する「ユーザーイン発想」。創業から変わらないこと、それはいつも挑戦的な企業姿勢です。 ■「明日のアタリマエをつくる」 生活用品だけでなく家電分野でもシェアを大きく伸ばしたいま、ステージを一つ駆け上がる転換点を迎えています。その先に、新たな道を切り開いていく進力となるのが、皆さんです。求めているのは「常識やいまあるものに、疑問を持てる人」「世の中に広く、自分のアイデアを発信していける人」。なぜそうなのか、もっとこうしたらいいんじゃないか…。今日の疑問や不満を解決し、明日のアタリマエの姿に変えていく人には、国内はもちろん海外でも、活躍できるチャンスがあります。 皆さんと一緒に「新しいアタリマエをつくり出す挑戦」を続けていけることを、楽しみにしています。 |
---|---|
事業内容 | ・家電事業
・ネット通販事業 ・BtoB事業 ・キッチン用品 ・インテリア用品 ・寝具 ・収納用品 ・日用品 ・ペット用品 ・園芸用品 ・ハード用品 ・オフィス用品 ・店舗什器 ・業務用家具(オフィス/福祉/教育) ・建築資材 ・ネット通販事業 ・グローバル事業 |
本社所在地 | 〒980-8510 宮城県仙台市青葉区五橋2-12-1 |
設立 | 1971年(創業:1958年) |
資本金 | 1億円(株主資本 650億円) |
従業員数 | 【グループ】15,652名
【単体】5,188名(2022年1月現在) |
売上高(2020年) | 【グループ】8,100億円 |
事業所 | 【本 社】仙台市
【工 場】北海道、宮城、茨城、埼玉、静岡、滋賀、兵庫、佐賀 【事業所】宮城、東京、大阪など全国70拠点 【海外拠点】中国、アメリカ、オランダ、フランス、韓国など |
関連会社 | 【国内】
◆(株)オーヤマ ◆(株)アイリスホールディングス ◆(株)アイリスプラザ ◆アイリスチトセ(株) ◆アイリス・ファインプロダクツ(株) ◆アイリス電工(株) ◆アイリスシンヨー(株) ◆アイリスソーコー(株) ◆(株)ホウトク ◆アイリスフーズ(株) ◆舞台アグリイノベーション(株) ◆(株)アイリスプロダクト 【海外】 ◆大連アイリスオーヤマ工貿有限公司 (以下、中国) ◆大連アイリス生活用品有限公司 ◆大連アイリスオーヤマ発展有限公司 ◆大連アイリス木製品有限公司 ◆大連アイリス木製品有限公司金州分公司 ◆大連アイリス国際貿易有限公司 ◆大連アイリスペットフード有限公司 ◆アイリス生活用品蘇州有限公司 ◆IRIS KOREA CO, LTD. (韓国) ◆IRIS USA, INC. (アメリカ) ◆IRIS OHYAMA EUROPE B.V. (オランダ) ◆IRIS OHYAMA EUROPE SAS (フランス) ◆IRIS OHYAMA VIETNAM CO.,LTD.(ベトナム) ◆IRIS OHYAMA TAIWAN CO.,LTD.(台湾) ◆IRIS OHYAMA(THAILAND)CO.,LTD.(タイ) |
代表者 | 代表取締役社長 大山 晃弘 |
トップからのメッセージ | 『人生は一度きり。悔いのないよう思いきりチャレンジを。』
私が経営者になったのは、みなさんと同じ年頃、19歳のときです。 父が早くに他界し、進学という夢をあきらめて家業を継ぎました。 当時は知識もノウハウも人脈もなく、 自分の置かれた状況のマイナスを挙げればきりがありません。 ところが幸い、他の経営者に負けない強みがあった。 それは、若さです。 若さと体力に任せて、昼夜問わず働き続けていました。 どんな仕事もイエスで引き受け、 開発や製造、営業や経理もこなすことで経営者としての力をつけてきました。 社員と協力し合って会社を成長させることがとても楽しかった。 世の中に楽な仕事はありません。 しかし考え方次第で、楽しいと思える仕事に出会えます。 日本には、これまで経験したことのないような大きな変化が訪れます。 人口が減少し、労働力が足りなくなり、消費も落ち込んでいく。 グローバル化は加速し、競争相手も変わります。 当社はメーカーとしてどのように生き残っていくか。 生活者の視点に立ち、自社の強みを活かし、 新たな価値を創造し続けることが求められています。 就職活動は、自分自身の将来を真剣に考え、決断する大事な時期です。 一度きりの人生、思いきりチャレンジをしてください。 【アイリスオーヤマ株式会社 会長 大山健太郎】 |
強い組織を目指して | 「ワークライフバランス」の実現を目指し、限られた時間の中で最高の成果を出すため、仕事の進め方を工夫しています。
◆立ちPCテーブル PCで作業する際は自席の横に置かれたテーブルで立ったまま行うようルール化しています。血流の改善効果によって集中力が高まり、効率の向上やクリエイティブなアイデアの発想を促しています。 ◆立ちミーティング オフィス内に高さ約1mの丸テーブルを設置しており、ミーティングや報連相は丸テーブルを囲み、立った状態で行います。情報をスピーディーに共有し報連相を密に行うことで、業務の活性化・スピードアップが図れます。 ◆19時PCシャットダウン 19時に全社員のPCがシャットダウンされます。社員が必要以上に残業しないようにするのが目的です。「残業すればいいや」という意識を払拭し、決められた時間で効率的に仕事をするよう促しています。 |
環境活動 | ◆省電力LED照明の開発・提案
2010年にLED照明市場に本格参入し、変化する時代に合わせてラインアップを拡充続けてきました。特に節電需要に対応した高効率LED照明の開発は高く評価され、これまで6度の省エネ大賞を受賞しました。省エネ製品を広く普及させることで、電力総使用量が抑えられ、着実に脱炭素社会にアプローチすることが可能です。 ◆ゼロエミッション達成 2006年10月までに国内6工場(角田工場、埼玉工場、富士小山工場、米原工場、三田工場、鳥栖工場)でゼロエミッションを達成しました。製品生産時に発生するプラスチックの成形不良品を工場内で再加工して製品に利用し、その他の廃棄物についても業者を通じてリサイクルを徹底しています。 ◆ISO14001取得 角田工場では、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証登録を2001年に取得しました。環境負荷の低減活動はもちろんのこと、再生材を使った製品を開発するためにリサイクル技術の促進に取り組んでいます。研究開発部門・工場および福利厚生施設などが一体となった、約10万坪の施設での取得は国内でも数少ないケースです。 ◆グリーン購入法適合商品の開発 グリーン購入法とは、企業や消費者に対して、環境負荷ができるだけ小さいものを選んで購入することを促す法律です。当社では、再利用プラスチックを使ったグリーン購入法適合商品を開発しています。 |
スポンサー・地域活動 | アイリスオーヤマは、スポーツや音楽活動へのスポンサー協力を通じて、地元・仙台や当社にゆかりのある地域を元気にしたいと考えています。
◆サッカーJ1 「ベガルタ仙台」 2000年より公式ユニフォームに会社ロゴを掲出するなど、メインスポンサーとしてベガルタ仙台を支援しています。 ◆プロ野球 「東北楽天ゴールデンイーグルス」 2008年より公式ユニフォームのスポンサーとして、東北楽天ゴールデンイーグルスを応援しています。 ◆音楽 「仙台フィルハーモニー管弦楽団」 文化支援活動の一環として定期演奏会などをサポートしているほか、アイリスオーヤマの社内で演奏会を開き、社員や家族を招待しています。 ◆アイリス祭 全国の工場に周辺地域の方々をお招きし、当社の商品を紹介・販売するお祭りを毎年開催しています。 |
福利厚生 | ◆スポーツ施設
宮城県の角田工場敷地内にあり、社員はスポーツジム・体育館・温水プール・テニスコート等を利用できます。仕事終わりにも利用でき、社員のリフレッシュの場として活用されています。 ◆ラウンジ 東京のアイリスグループ東京本部や、仙台の青葉ビルオフィス9階にはラウンジスペースがあります。昼はサラダ・ドリンク・スープバーを無料で、夜はドリンクの飲み放題を低料金で利用できます。従業員同士のコミュニケーションの場として人気です。 ◆借上げ社宅制度 就業・転属にあたり会社が認めた住宅(借上社宅)に入居する場合は、入居する物件を会社契約し、引越し費用・敷金・礼金を会社が負担します。※入居先は自由に選べますが、勤務地からの距離・間取り等の条件があります。 ◆住宅手当、家賃補助 前項に基づき入居した社員は、住宅手当または家賃の月額補助を受けられます。以下は一例です。【宮城県在住】住宅手当(月額) 入社~3年:20,000円/3年~5年:10,000円 【宮城以外】家賃補助(月額)大卒新卒 独身者の場合: 1~3年目:35,000~55,000円/4年目以後は段階的に補助減額となります。 ◆産前産後休暇・育児休業 出産時、産前6週間(多胎14週間)産後6週間の特別休暇を取得できます。また、子供が満1歳になるまで育児休業の取得が可能です。当社は厚生労働大臣から子育てサポート企業として「くるみん認定」を受けており、子育てと仕事を両立できる制度・環境づくりに努めています。 ◆短時間勤務 満3歳未満の子供を養育する社員は、1日6~7時間の短時間勤務が可能です。また、小学3年生以下の子供を養育する社員は、出退勤時間の繰り上げ・繰り下げ措置を受けられます。 |
研修・キャリアアップ制度 | ◆新入社員研修
約1週間の集団生活を行い、あいさつ・礼儀・ビジネスマナー等の基本動作と社会人としての心構えを身につけます。また、グループで与えられた課題に取り組むことでチームプレーの大切さを体験します。 ◆フォローアップ研修 入社後3年間が社会人の土台を築く大切な時期と考え、3年間で4回の研修を行います。社員の課題発見と能力開発に取り組むほか、アンケート・面談の内容を所属部署へフィードバックすることで、現場を巻き込んだフォローを行っています。 ◆メンター制度 新入社員1名につき教育指導担当の先輩社員(メンター)を指名し、1年間計画的・重点的にOJT ・メンタルフォロ-を行う仕組みです。能力向上を促進するとともに、社会人生活全般にわたり新入社員をサポートします。 ◆営業スキルアップ研修 実際の営業シチュエーションを基にしたロールプレイングや、コミュニケーション能力を高めるワーク、損益管理を学ぶ座学などの研修です。5~8人の少人数グループでお互いに評価し合い、営業に必要な基本スキルを身につけます。 ◆ミテみらい研修 2・3等級の社員を対象に行う研修です。各自がキャリアプランを描く事で課題を明確にし、自ら考え行動する社員になることを目指します。少人数でのグループワークとディスカッションを通して能動的にテーマを掘り下げます。 ◆通信教育制度 部署長や人事が選定した通信教育講座を毎年受講することができ、実務に役立つ資格の習得やスキルアップが図れます。会社が受講料の100%~30%を負担し、社員の自己啓発を支援しています。 ◆キャリアチャレンジ制度(FA制度) 社員が異動を希望する部署へアピールできる制度です。志望理由レポートの提出後、書類審査を行い、希望部署とマッチした場合異動できます。社員の自発的なキャリア開発を支援し、社員と企業の相互成長を促します。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・予定通り各会場にて会社説明会、採用選考を行います。
・アルコール消毒薬も用意しております。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。