業種 |
半導体・電子部品・その他
人材サービス(人材紹介・人材派遣) |
---|---|
本社 |
青森
|
私たちは、光ファイバーをはじめとする電子機器用の部品を製造しています。現在、主に対応しているのは、光端末加工、丸ケーブル及びフラットケーブルへのコネクタ取り付け加工、各種基板のハンダ加工、腕時計へのバンド取り付け作業など。いずれも取引先から支給された部品を使って、加工のみを請け負っています。こうした製造業を主軸にしつつ、一般労働者派遣事業や有料職業紹介事業なども展開しています。
名川製作所が大切にしていること。それは、お客様からの依頼内容を100パーセント満たすための技術力と、品質および生産計画の管理能力を向上させることです。新しい製品を受注する際には、社員が発注元に伺って実習を受け、新技術を確実に習得してから作業を開始するなど、お客様の要望を的確に把握・実行するための努力を続けてきました。当社にご依頼いただいた製品への理解と解析を徹底的に行い、QCD(品質・コスト・納期)を確保し、そのために必要な工程設計、製造方法、管理方法を確立する。そして常に改善への努力を怠らず、製造力と想像力を発揮して物づくりに励むこと。それが私たちの果たすべき使命だと考えています。
名川製作所では、幅広い電子機器部品を製造しています。その中でも当社が得意とする分野の一つが、基盤のハンダ加工。例えば、家電・産業機器用モーターのハンダ加工は非常に細かい作業が必要とされますが、当社には勤続20年以上のベテランが在籍していて、確かな品質で仕上げることでお客様から高い支持をいただいています。また私たちは、製品の品質や機能を落とすことなくコストダウンを実現するための提案を積極的に行っています。以前、風力発電向け電池BOXの電池交換方法について相談を受けた際には、稼働中でも電池交換ができるBOXを提案し、組立てまで対応。当社が改善したその電池BOXは、現在全国の風力発電で活用されています。
名川製作所は、環境への取組みにも力を入れています。自分たちの事業活動が環境に与える影響を把握し、環境負荷の軽減を目指すことは、製造業に従事する私たちの重要な責務。そのため年度ごとに環境目標を設定し、エネルギーや資源の消費削減などに取り組んでいます。そして環境に関する法令を順守することはもちろん、環境マネジメントシステムの継続的改善と汚染の防止にも努めています。その一環として、本社工場を置く青森県の南部町では、定期的に地域清掃活動を実施。「馬淵川クリーン作戦」と名付けたこの活動では、河川沿いの空き缶やゴミを拾うなど、清掃作業を行うことで、地域の川の水質保全と自然環境保護を目指しています。
事業内容 | ・電子機器用部品製造業
・一般労働者派遣事業(許可番号 派02-300014) ・有料職業紹介事業(許可番号 02-ユ-3000023) |
---|---|
設立 | 1978年5月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 118名(2021年4月現在) |
売上高 | 42,000万円(2020年4月実績) |
代表者 | 代表取締役 佐々木 久明 |
事業所 | 本社工場:青森県三戸郡南部町大字虎渡字蒼前8-11
中河原工場:青森県三戸郡南部町剣吉中河原1-26 埼玉事業所:埼玉県入間郡三芳町竹間沢東1-1 青梅事業所:東京都青梅市新町6丁目16-3 |
主要取引先 | 太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社・桜総業株式会社・二戸時計工業株式会社・第一電子工業株式会社・旭光通信システム株式会社・株式会社ミナミ・IDEC株式会社・アルバック東北株式会社 |
沿革 | 1978年:名川製作所 創立
モールド型タンタルコンデンサの捺印作業工程を請負、操業開始 1985年:工場改築 1985年:有限会社名川製作所 設立 1988年: 振動子基板捺印、振動子基板モールド捺印 振動子外観検査、振動子基板分割作業工程を請負、業務を開始 1990年:名川製作所 田面木工場 設立 1993年:ハイブリッド基板外観検査機能モジュールIC PCカード、OEM・VCO外観修正、TH工程金属ケースハーメチックシール形工程の請負 1994年:タンタルコンデンサ部門で、ISO-9001認証取得 1996年:光ファイバーケーブルの端末加工請負 1998年:基板アッセンブリー及び修正/検査を請負 2001年:時計加工工程の一部を請負 2003年:自動車用ハーネスの加工工程一部を請負 2004年:名川製作所 森越工場 設立 経営革新認定事業所 成型処理加工を請負 2005年:タンタルコンデンサ海外生産移転に伴い、ISO-9001:1994認証を返上 一般労働者派遣事業許可取得/許可番号 派02-300014 2007年:マットスイッチ加工工程請負 2008年ISO14001:2015認証取得(旧ISO14001:2004) 名川製作所 中河原工場 設立 2010年:難聴者支援補聴システム デジループを発表 有料職業紹介事業許可取得/許可番号 02-ユ-300023 介護員養成研修事業許可取得/許可番号 青高保第749号 介護職員基礎研修課程修了者養成施設 ジョブシティカレッジ中河原校 開校 2011年:ケアステーションなかがわら 開設 2012年:デイサービスセンターあいのて 開設 2013年:名川製作所埼玉事業所 設立 太陽誘電モバイルテクノロジー(株)SAW・デュプレクサ・F-BARデバイス組立構内請負 沿線電話機、非常電話機組立工程請負 2016年:多極ハーネス加工工程請負 2019年:名川製作所 青梅事業所 設立 太陽誘電モバイルテクノロジー(株)SAW・デュプレクサ・F-BARデバイス組立構内請負 2020年:信号器具箱組立工程請負 2021年:青梅事業所で、JIS Q9001:2014認証取得(ISO 9001:2015) |
関連会社 | 株式会社 クレードル(青森県三戸郡南部町大字剣吉字中河原1-26) |
ホームページ | http://www.nagawa-ss.co.jp/qhm/index.php |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。