これが私の仕事 |
役割はPM(プロジェクトマネージャー) お客様への社システム導入にあたるプロジェクト管理や、システム導入後の、運用支援・コンサルサポート・追加開発プロジェクトの進行など業務は多岐に渡ります。
具体的には、自社システム導入にあたり、お客様にヒアリングし、より良い運用を行うにはどうしたらよいか一緒に考えたり、システムの周辺領域(広告・物流・CRMなど)の外部パートナーと共にお客様のEC運用を更に良いものにするためご要望に対する実現方法を検討したりなどプロジェクト全体の管理・推進をしています。また、お客様のフェーズに応じて追加要望に対する開発を提案したり、コンサルとして運用サポートを行ったりしています。
年商で億を超えるお客様を主に対応しており、比較的大規模システム導入となるため、幅広い知識も必要となり、非常に難易度の高い仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
1人の担当者としてお客様から「信頼」や「感謝」を得られた時 ありきたりですが、お客様から「信頼」や「感謝」を得られた時は嬉しいです。
まだ社会人歴2年目ですが、お客様からすると、社会人歴など関係ありません。システム導入のプロジェクトにおける当社側の1人の担当者として扱われるため、当然求められるレベルは高くなります。他の会社では新人がメインの担当者としてプロジェクトを進めることはそれほど多くないと思いますが、当社では若い内から現場で1人前として仕事を任される環境があります。そのため、難しい仕事が多いですが、その分自分が成長し、新人としてではなく1人の担当者としてお客様に信頼してもらったり、感謝をもらえると頑張って良かったなと思えます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
多様な個々が合わせ持っていた芯の「共通の価値観」 留学を通して仕事を前向きに行いたいという思いが強くなり、就職活動では仕事に対する色々な人の価値観を知るという目的も含め、かなり多くの会社を見ました。その中でもテモナが光っていたのが「社員の価値観が多様にも関わらず、芯の価値観は同じものを持っている」という点です。
会社として同じ価値観を持つのは重要ですが、日本によくある「ただ同質性が高く、自分の価値観を出せない環境」だと感じる会社は多くありました。一方テモナは、それぞれの個人の価値観をリスペクトし合った上でコミュニケーションを取っていてそれが非常に心地よいと感じました。また、みんな違う価値観を持っているにも関わらず、全員芯では共通の価値観を持っていて、会社としてのまとまりもあり、これほど働きやすいと思える環境は他では見つかりませんでした。 |
|
これまでのキャリア |
2020年3月 大学卒業
2020年4月 新人研修をトップで突破し、エンタープライズソリューション事業部配属
2021年4月 リーダーへ昇格
2021年4月 製品開発部へ異動 |