これが私の仕事 |
平たくいうと「ITコンサル」もしくは「プロジェクトマネージャー」 年商が億を超える(規模の大きい)企業さんの更なる成長を助けるために、コミュニケーションをとり通販の運用・開発する機能の仕様・スケジュールや金額などを提案・管理する仕事をしています。
当社製品であるサブスクストアをベースに、できること/できないこと、できない場合はどうやってできるようにするのかをお客様と話し合い、理想的な通販の運用をできるようにサポートするのが目的です。
規模の大きい企業さんは外部システム(例えばLINE@連携ツール)などとの連携も頻繁にあるため、社内・社外含め多くの人とサービスと協力してプロジェクトを成功に導きます。
具体的な業務内容としては、運用のヒアリング・仕様の考案・(間に合うように)人のお尻を叩くことです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
提案した機能が実装され良い評価を受けたときは思わず笑顔になる 新規のお客様と商談中、「LPのCVRを維持しつつ商品選択の柔軟性を上げたい(=UI/UXを高めたい)」と相談を受けた時の事。何度も打ち合わせと提案を重ねて理想の挙動を突き詰め、ついに注文をもらう事ができました。今までのどの定期通販カートにもない機能だったため、社内エンジニアとも何度も議論をして大変でしたが、完成した機能が実用されてからお褒めの言葉をいただいた時は喜びを感じました。
お客様の許可をもらってカスタマイズした物を他のショップさんで使えるようにしましたが、今でもたまに「今まで届かなかったところに手が届くからありがたい」といただく事があり、最後までチョコたっぷりです。
ご相談いただいたお客様からは今も継続して追加開発依頼をいただき、自分の仕事を評価し信頼していただけているようで嬉しい限りです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人事が優秀だと感じたから これは持論ですが、優れた会社は人事が優秀です。会社の成長を考えた時に人材の確保と育成は必須であり、その音頭をとるのが人事だからです。自分は就活が面倒で嫌だったので数社しか受けていません(ので母数は少ないです)が、テモナの人事のプレゼンは群を抜いていました。プレゼン後タイミングがあったので1対1で話しましたが、やはり優秀でした。ですので、持論に従って入社を決めました。
勿論「自由に(能動的に)動ける環境がある」「チャンスがある」「IT企業」などの基本的な(自分が大事だと思う)意思決定項目に合っているかは確認した上ですが、選んだ理由(決め手)としては人柄でした。 |
|
これまでのキャリア |
19年3月 大学卒業
19年4月 テモナ入社(エンタープライズソリューション事業部、コンサルタント)
19年9月 新人賞受賞
20年3月 新人賞受賞(2度目)
20年10月 社歴上最短でマネージャー昇格 |