長野県で駒ケ根市で創業63年。自動化技術の開発・設計・製造を手掛けるものづくり企業。
コネクタ関連自動機ではパイオニアとして、電池関連自動機やその他自動機、表面実装関連設備などを開発・設計・製造・販売しています。
民生・車載・産業・医療といった様々な業界から支持され業界トップクラスの大手企業とも多数お取引。
5G6G時代に即した薄膜伝送路の新規事業開発も進めています。
各業界ではメーカーを中心に、多彩な部品の製造、迅速な生産ラインの構築・組替えが求められている昨今。そんな中、柔軟性や正確性、迅速性を兼ね備えた当社の自動機には、厚い信頼が寄せられています。自動機の品質や技術が高いことは当たり前。私たちは、お客様ごとのマーケット戦略を見据え、開発・設計担当者、製造担当者、組付け担当者はもちろん、間接部門も含めてすべての社員が「お客様の声を聞く」当事者意識を持って行動。会社の総合力で寄り添うからこそ、開発・設計・加工・組立・検査・梱包といったように、自動機製造の自社一貫対応を可能にしています。これからも、お客様の声を通してニーズを的確に汲み、製品を提供し続けます。
「ものづくりが好き」といった強い想いと向上心を持つメンバーが集まる当社。与えられた業務をただこなすのではなく、自ら進んでやるべきことを取りに行くスタンスで仕事に向き合っています。少数精鋭で設計・製造を担っているため、一人に任される業務範囲が広く、多角的な知識と技術を身に付けられるのも魅力のひとつ。新製品の開発にも当事者として関わっていくことができ、やりがいを肌で実感しながら高いモチベーションで取り組めます。また、開発プロジェクトの事業化など、自分で考えたものを形にできるチャンスもあり、60年以上の歴史がありながらもベンチャー企業のようなフットワークの軽い精神を持ち合わせている企業です。
専門的な知識やスキルを得ることは大切ですが、個人や特定部門といった狭い範囲の教育にならないよう、経験・年齢・等級に応じて視座を高めていける教育を行っている当社。例えば、新入社員研修、フォローアップ研修、技能研修、職能別研修などの様々な研修のほか、資格取得支援制度を設け、従業員は200種以上もの資格を取得しています。また、個々の強みや能力を最大限に伸ばしていけるよう、進む道も一人ひとりサポート。自分のやりたいことやスキルを活かせる部門への配属になることで充実感を得られ、成長にも良い影響に!そうして個人が成長することで、部署全体のレベルや活気も向上し、結果的に組織全体が良い方向に進んでいます。
事業内容 | 【上場企業のグループ】
コネクタ関連自動機、電池関連自動機・その他自動機、表面実装関連設備の開発・設計・製造・販売 |
---|---|
設立 | 昭和34年(1959年)12月28日 |
資本金 | 6,300万円 |
従業員数 | 105名(男性85名・女性20名) |
売上高 | 15億3,000万円(2020年度) |
代表者 | 代表取締役社長 小野賢一 |
事業所 | 【本社・工場】
〒399-4321 長野県駒ヶ根市東伊那5650 |
親会社 | セレンディップホールディングス株式会社
東証マザーズ上場※2021年6月24日 |
主要取引先 | 民生・車載・産業業界向けコネクタ製造メーカー
世界をリードする大手電池メーカー 実装関連世界トップクラスメーカー 大手電子部品メーカー など、業界トップクラスの実績を誇る大手優良企業から支持されています。 |
会社HP | コーポレートサイト
https://www.tenryuseiki.co.jp/ リクルートサイト https://recruit.tenryuseiki.co.jp/index.html |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。