プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
共済
生活協同組合/生命保険/損害保険 |
---|---|
本社 |
広島
|
県民共済グループは、全国43都道府県で共済事業を中心に運営をしています。
現在、グループの総加入者数は2160万人件を超え、国内の保障制度において存在価値の高い企業に成長しました。
そのグループの広島県域を担うのが、広島県民共済です。
広島県民共済はグループ内でも高実績で加入者数71万人件、
県人口加入割合が21%に達しています。その他に供給事業も運営をし、組合員の付加価値サービスの向上に努めています。
共済はあってはならない病気やけがに、経済的な不安を解消する使命があります。あってはならない病気やけがに備えるため無形の保障という商品を購入する事に、現実として受け入れにくい側面があります。そのように保障の契約において、お客様に解りやすい制度内容と共感を得れるご対応が求められるます。その仕事の一つ、広島県民共済では、身近で手軽に、家計に無理のない保障のご相談ができるよう、ショッピングセンターでの相談窓口に力を入れています。共済加入時にお客様と”共感”をし、あってはならない事態での保障のお支払時には迅速に、少しでも不安の解消のお手伝いに繋げ、保障の大切さを共感のしあえる仕事に取組んでいます。
「自分らしく働くことが出来る仕事って何だろう?」県民共済が描く“自分らしく働く”という事は、良い商品を迷うことなくお客様に勧めることができ、日々の業務に当たれる事だと思います。自分たちが提供する商品に自信を持っていないと、良い仕事もできないとも考えられます。万が一のリスクに対して共済金(保障)のお支払に徹する共済は、社会に様々な金融商品がある中でもお客様が求めやすく、私達もお客様に勧めやすい保障制度です。その様な保障制度を扱う県民共済は、社会貢献度が高く、そして何よりも自分らしく働くことのできる仕事環境があるといえるのです。本部:広島
広島県民共済では、社会保険を知り、自家共済制度の活用案をご加入者様によりご理解・ご納得頂いた上でご提供する為、全職員のFP資格の取得に力を入れています。又、ご加入者様のご家庭や一人ひとりに合う保障に掛けるお金の使い道までも相談に応じる等、県民共済を更に多くの皆様に広める仕事にも務めています。不測の事態の為の共済としてご加入者様から共済金のご請求が届いた後当日もしくは翌日に共済金のお支払ができる様、正確かつ迅速に仕事に取り組んでいます。日々色々なご相談を頂く中で、”ご加入者様にしっかり寄り添う。”という姿勢こそ、広島県民共済の強みでもあり、大事にし続けている事です。 <詳しくは仕事・先輩情報へ>
名称 | 広島県民共済生活協同組合(広島県知事認可)
|
---|---|
準拠法 | 消費生活協同組合法 |
事業内容 | ■共済
生命共済(総合保障型・入院保障型・子供型・熟年型・熟年入院型)、火災共済、傷害共済 ■供給 紳士服販売(イージーオーダースーツ)、ブライダル関連商品販売、式場紹介、育児用品 ランドセル販売 ■子育て支援活動 オープンスペースの運営 |
設立 | 1983年11月28日 |
出資金 | 113億5398万円
※2021年3月末現在 |
事業高(受入掛金) | 223億5722万円
※2021年3月期実績 |
代表者 | 理事長 石崎 隆 |
職員数 | 役職員58名(男性26名・女性32名) 嘱託職員4名 パート職員6名
※2021年3月現在 |
事業所 | 本 館 :広島市東区光が丘14-10
福山事務所 :福山市東桜町9-14 こども館 :広島市東区光町2-8-29 |
元請団体 | 【元請団体、連合会】全国生活協同組合連合会(厚生労働省認可)
【所在地】埼玉県さいたま市 |
広島県民共済のあゆみ | 1983年11月 広島県民共済生活協同組合として設立
1984年 6月 「生命共済(県民共済)」開始 1988年 4月 「新型火災共済(風水害付)」開始 1989年10月 「こども共済」開始 1997年 1月 累計加入者20万人に 1997年 4月 生命共済「入院2型」開始 1998年 4月 広島市東区光町2-8-29に会館落成 1998年 4月 「熟年共済」開始 1998年 6月 「紳士服事業」開始 1999年 3月 ブライダルフロアーオープン(紳士服本店2F) 累計加入者30万人に 2001年 9月 累計加入者40万人に 2003年10月 生命・こども・熟年共済を「生命共済」に一本化 2005年 6月 累計加入者50万人に 2006年10月 生命共済制度改正(総合保険型に) 2010年 6月 新会館落成 2012年 6月 累計加入者65万人に 2012年10月 生命共済「新入院型」開始 2013年 6月 生命共済加入者数県人口比20%に 2016年 7月 累計加入者70万人超 2016年10月 福山事務所移転開設 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | インターシップ当日はマスク着用。会場にはアルコール消毒液を用意します。(ご質問がある方はご気軽に連絡してください。) |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。