業種 |
商社(繊維製品)
商社(総合)/リース・レンタル/コンサルタント・専門コンサルタント/商社(インテリア) |
---|---|
本社 |
京都、千葉
|
直近の説明会・面接 |
---|
7月1日よりワタキューセイモア株式会社という社名に変更することとなりました。
変わらず皆様からの応募をお待ちしております!!
顧客のサポート管理を通して信頼関係を構築し、
【観光立国:日本】を支え、“あなたの思いをカタチにする仕事”
◆ゼロからのプロデュース
◆あなたの思いをカタチにする仕事
◆ピンチをチャンスに!観光を、変えていく
◆お客様との信頼関係構築のノウハウが自然と身につく!
当社の社員は、一人ひとりが、ホテルのリネンを一括管理する“リネンサプライ”/インテリア・アメニティ“商社”として、客室全体の企画・提案を行います。安心と信頼、革新的なアイディアで、お客様とゲストの満足に繋がるサービスをご提供し、「 シェアNo.1 」((株)矢野経済研究所調べ「リネンサプライ白書2020」) を実現。コロナ禍で打撃を受けているホテル関連業界ですが、復活できる日は必ず来ます!ホテルグランドオープンから日々の運営まで携わることができる当社で、お客様の可能性を切り拓いていきましょう! 【想像力・創造力・総合力】 あなたのアイディアがホテルの未来をつくる。
『1件のホテルを1人の営業が担当する』 という営業スタイルをお伝えするとよく驚かれます。 その営業スタイルに、当社の営業の「やりがい」が詰まっています。 商社部門/リネンサプライ部門と、部門毎に営業担当者を分けていないのは、より深くお客様との“信頼関係”を築いていくため。 ホテルの開業に向けたゼロからの提案も、リネン類を洗濯・デリバリー付でリースするリネンサプライも、1人の担当者がお客様に 真摯に向き合います。 ホテル運営に欠かせない役割を担うプレッシャーもありますが、お客様からの信頼を頂き、自分自身の想いをカタチにできた時は、とても大きなやりがいを感じられます。
入社後に実施する100人の同期と協力しながら高め合える「グループ合同研修 “一心館” 」、OJT制度を取り入れた配属後「職種別研修」など、成長を促す社員研修が魅力です。 私たちの仕事に必要不可欠な『提案力』。 お客様のブランドイメージやニーズを的確に捉えたご提案の為に、全国のお客様の状況把握/情報共有を大切にしています。全支店でのオンライン会議、仕入先・メーカーの方との勉強会、海外視察等を定期的に開催。 「人」を大切にする当社ならではの制度、成長できる環境を整えています。 プライベートでも同期や先輩との交流がたくさん!少人数の会社ならではの良さがあります。困った時は周りが力になってくれるので安心です。
事業内容 | ■ホテル、旅館、レストラン、結婚式場、スポーツクラブ
入浴施設のリネンサプライ及び一般クリーニング ■寝具類、リネン類の製造、リース・洗濯及び販売 ■各種ユニフォーム類のリース・洗濯及び販売 ■ホテル用備品・インテリア・アメニティ類の販売 ほか |
---|---|
設立 | 1973年1月10日 |
資本金 | 4,500万円 |
社員数 | 522名 (2021年6月現在) |
売上高推移 | 129億3,943万円 (2021年6月期)
162億3,494万円 (2020年6月期) 189億4,515万円 (2019年6月期) |
代表者 | 代表取締役社長 垪和 真司 |
事業所 | ■本社 京都府綴喜郡井手町多賀茶臼塚12-2
■本部 京都市下京区烏丸通高辻下ル薬師前町707 烏丸シティ・コアビル4F ■支店 ・北海道支店 (北海道小樽市) ・東北支店 (宮城県仙台市) ・東京支店 (千葉県松戸市) ・名古屋支店 (愛知県瀬戸市) ・近畿支店 (京都府城陽市) ・中国支店 (広島県福山市) ・四国支店 (愛媛県西条市) ・九州支店 (佐賀県小城市) ■営業所 全国18拠点 ■工場 全国31拠点 ■関連会社 東洋リビングサービス(株) 沖縄綿久寝具(株) ◇採用窓口 (1)本部(京都府京都市) (2)東京支店(千葉県松戸市) (3)北海道支店(北海道小樽市) |
グループ会社【ワタキューグループ】 | ワタキューグループは1872(明治5)年に
製綿業者として京都で創業し150年 グループ総売上6,000億円以上。 医療、福祉環境、レジャー分野での事業展開です。 ・ワタキューセイモア(株) ・日清医療食品(株) ・(株)フロンティア ・(株)メディカル・プラネット ・古久根建設(株) ほか |
ワタキューグループ基本方針 | <最初に知って欲しいのは、私たちの「心」です>
「お客様第一の精神」 「共に働き ご協力頂いている皆さまへの感謝」 お客様の満足は、関わる全ての皆さまが 心から満足する風土があってこそ。 グループ全社員98,000名が基本方針を心に留め、 日々の業務に励んでいます。 ▼▼ワタキューグループ基本方針▼▼ 私達は創業時の原点にたち還り ○お客様には仕事をさせて頂いている ○仕入先には売って頂いている ○協力企業の方々には仕事をして頂いている ○会社のみなさんには働いて頂いている という感謝の気持ちと謙虚な姿勢で何事にも接する 社風を醸成するとともに、 誰もが思いやりの心を持ち、 互いに協力し、 人に誇れる立派な会社に 勤めて良かったと思えるグループにする。 以上を礎としてワタキューグループの 強固な石垣を構築するため 社是を「心」とする。 |
主な取引先(順不同) | 全国の(ホテル/旅館/レストラン/スポーツ施設/
ブライダル施設/入浴施設)がお取引先様。 お客様のブランドイメージやゲストのニーズに沿った リネン類などをプロデュースします。 ▼主な取引先様 ◆全国展開 <チェーンホテル> アパホテル、ドーミーイン、東横イン ワシントンホテル、TKP(貸会議室) ◆北海道地区 ザ・ウィンザーホテル洞爺、オーセントホテル小樽 ウェスティン ルスツリゾート シェラトン北海道キロロリゾート ◆東北地区 ウェスティンホテル仙台 江陽グランドホテル、シルバーフェリー ◆関東地区 小田急ホテルセンチュリーサザンタワー フォーシーズンズホテル丸の内 東京 東京ドームホテル、MUJI HOTEL GINZA ◆中部地区 加賀片山津温泉佳水郷(アパグループ)、慶雲館 星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳 プライベートリゾートエクシブ ◆関西地区 帝国ホテル大阪、ウェスティンホテル大阪、 ホテルザセレスティン京都祗園 ホテルクラウンパレス神戸 ◆中国地区 福山ニューキャッスルホテル ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道 客船 gantu(ガンツウ)、カンデオホテルズ広島八丁堀 ◆四国地区 アオアヲ ナルト リゾート、高松パレスホテル JRホテルクレメント、新ロイヤルホテル四万十 ◆九州地区 ホテルキャビナス福岡 ホテル日航大分オアシスタワー 別府温泉 杉乃井ホテル、タカクラホテル福岡 ◆関連会社 ◇東洋リビングサービス(株) 大阪マリオット都ホテル、ヒルトン大阪 シェラトン都ホテル大阪 ◇沖縄綿久寝具(株) ザ・ビーチタワー沖縄 ホテルオリオンモトブリゾート&スパ オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ リーガロイヤルグラン沖縄 ほか |
主な仕入先 | ・伊藤忠商事(株)
・ニッシントーア・岩尾(株) ・住商モンブラン(株) ・(株)橘屋 ・ブルーミング中西(株) ・(株)ヤギセイ ・(株)廣瀬商会 ・大野(株) ほか |
リネンサプライのやりがい | <“観光業への貢献”を実感出来ます!>
当社社員も皆さんと同じく、“リネンサプライ”と言う言葉を見たことも聞いた事もありませんでした。 「ホテルのタオルはホテルの持ち物じゃないの?」いえいえ、それ以前に客室のタオルに着目した事すらない方がほとんど。当社に関わり、初めて「宿泊施設のタオルや浴衣は当社(業界会社をリネンサプライヤーと呼びます)からリースしている」事実に驚かれます。 余り馴染みのない“リネンサプライ”と言う仕事には沢山のやりがいが詰まっています!! その一部をご紹介します。 ~お客様との関係性が深い~ 当社の商材であるリネン(シーツやタオル、浴衣など)は日々納品されます。清潔なタオルが無ければ、ホテル運営は出来ませんよね? 私たちは、ホテル運営に欠かせないものを提供している“ビジネスパートナー”として、お客様と関係性の深い仕事をしています。当然その距離の近さから、悩みや苦しみも数多くあります。 そんな時、基本方針「感謝の気持ちと謙虚な姿勢」/社是「心」を胸に、共に悩み、共に達成出来た時、お客様は“取引先”と言う枠組みから“あなた自身”へと視点を変えます。 「○○さんだから仕事をお願いしたい!」と言う言葉を頂けた時は、格別な達成感がありますよ! ~あなたの想いが入ったホテルが出来上がる~ ホテルの新規立ち上げの際、どんなタオルや浴衣にしようか迷われているお客様も少なくありません。(リネンには、色・柄・ロゴ刺繍などたくさんの可能性があります) そこで当社営業の出番です! あなたならどんなホテルに泊まりたいか想像してみて下さい。 まずは、想像を創造して提案する事が営業の第一歩となります。提案が通れば、あなたの想いが入ったホテルが完成します。 当社はホテルリネンシェアNo.1!/業界一の全国ネットワークを持つリネンサプライヤーであることが強み。 あなたの想像をカタチにするバックアップ体制が整っていますよ! ~観光業への貢献を実感出来る~ 入社後、経験の浅い数年間は意識出来ないかもしれませんが、段々と視野が広くなっていくと、あなたが営業として活動している事が、“何に・どの様な意味を持って 影響をしているか”を感じてきます。 私たちの仕事による影響はホテルへ直結します。そして、一歩目線を引くと観光業、[観光立国;日本]の未来へと直結します。 経験を積むにつれ、影響の広がりを実感し、ますます面白くなっていくはずです。 |
社内での風景~新規ホテル提案~ | 上司
「新規案件のAホテル様の進捗を教えてくれ。」 営業 「はい。Aホテル様は全部で100部屋有り、1部屋にベッドが2台ずつ。満室時には200枚のシーツが使用されます。また、立地条件が良い事から、忙しい時期には1ヶ月満室が続くと“予測”され、洗替えを計算して大体1200枚程度、シーツの購入が必要になります。」 上司 「分かった。タオルや浴衣などのデザインは決定したか?」 営業 「本日決定した旨のご連絡を頂きました。個人的に提案材料の中でも、Aホテル様のブランドイメージに一番合うデザインを採用頂けたので、非常に嬉しく思っています。後は購入数量の検討を行います。」 上司 「そうか。良くやったな。購入数量については、リネンサプライと言う仕事の中で非常に重要な部分だから、良く検討をしてくれよ。」 営業 「はい。それとリネンサプライの提案をしていく中で、当社から客室内の備品も購入したいと相談を頂きました。」 上司 「君が誠実な対応をしているから、お客様との信頼関係も構築されてきているな。 それで、希望されている備品は何かな?」 営業 「布団/枕/ベッドなどの“寝具一式”とシャンプー/化粧品などの“アメニティ一式”。それとカーテンに空気清浄機にフロントの方の制服に、、、」 上司 「分かった分かった。(汗)当社では販売出来ない商品がほとんど無いからな。お客様のご希望に沿う様に提案を頼むよ。」 営業 「分かりました。個人的な見解として、Aホテル様には、デザイン性の高いテーブルが非常に合うと思うので、こちら側からも提案をします。」 上司 「そうか。君も営業マンとして一人前になってきたな。期待しているよ。」 営業 「ありがとうございます!頑張ります!!」 |
先輩インタビュー【1】 | 名古屋支店 N支店長
【新入社員研修の様子についてお聞かせください】 営業職で入社して頂いた方もまずは工場研修をして頂きます。 私どもの商品は、毎回新品を製造しているのではなく、ご利用頂いた商品をクリーニングしお届けする仕事です。洗濯工程を学ばずにお客様にご提案する事はできません。また、工場の社員の方々とともに生産作業をする事は営業として大きな財産になります。 工場研修が終わりますと、事務研修で書類の重要性を学び、その後先輩社員と同行営業を行います。 入社後約一年で担当地区を持てる様に指導してまいります。 【今後の展望、目標】 日本全体で海外旅行者が増加傾向にあり、政府が掲げる訪日外国人旅行者4,000万人の目標に対し、ホテル業界は現在急速に新規ホテルの建設を行っております。泊まるお客様がいる限り必ず必要となる物が弊社で扱っている商材(リネンサプライ)です。この時勢にのり弊社は今以上の発展をしていくと考えます。 弊社の基本方針には発展する為に欠くことのできない精神の在り方が書かれております。 その道筋を社員の皆さまと共有し、幸せに働けるようにしたい。 それが私の目標です。 【学生へのメッセージ】 若い社員と接するとき、指示したことへの対応力は高いが、それ以外のことに対しては無関心の様に感じるときがあります。 営業とは「気付き」が根底の仕事です。 状況は現場で刻々と変わります。 都度気付き、報連相を行い、お客様に対応出来なければ一人前の営業にはなれません。そのためには常に当事者意識を持ち、物事に当って下さい。 最初は失敗し叱られる事もあると思いますが、叱られる事を恐れず自身を信じてチャレンジして欲しいと思います。 |
先輩インタビュー【2】 | 名古屋支店 Oさん (入社4年目)
【現在の仕事内容、会社の業務内容について】 入社後、本社での研修を経て支店配属となりました。研修はグループ他社と合同で行われる為、同期が沢山でき、今でも連絡を取り合う仲になりました。配属後は、営業研修だけでなく、生産・事務研修なども設けていただき、様々な立場で働く方々の状況を具体的に知ることができました。そして入社10ヶ月程で担当客先を持たせていただき、現在も営業として業務に取り組んでいます。一般的に「ルート営業」と呼ばれるものが基本で、普段は担当客先であるホテルや旅館を回り、顔を合わせてのやり取りをしています。その中で、先方の困り事などを探り、対応していきます。ホテルリネンサプライの営業としての業務内容は、顧客管理・資材の在庫管理・採算管理・物販と多岐に渡ります。沢山あって難しく感じるかもしれませんが、どれもが関連していて、お客様や社内外の方々と良好な関係性を築いていくことががすべての要となっているように感じます。初めはわからないことだらけで、何がわからないのかさえも曖昧でした。ですが、先輩社員の方々の温かい指導の下、大口案件や新規案件なども任せていただけるようになりました。入社4年目となった今では、入社1年目の後輩社員の教育担当も任せていただいており、後輩とともに日々成長を目指しています。 【就職活動を振り返り、後輩に伝えたいこと】 就職活動を行う上では、少しでも興味を持った職業・企業へは是非何かしらのアクションを起こしてみて下さい。会社説明会・面接・先輩との交流など、その企業の雰囲気・社風を知る機会が多くあるかと思います。仕事内容・会社の規模・福利厚生、、、と着眼点は沢山ありますが、まずは「この人と働きたい」「この人についていきたい」「この人たちの一員になりたい」と思えなければ、日々の業務は面白くなくなります。だからこそ、それぞれの企業の方々と一度接してみることが、最初の一歩になるのではないでしょうか。 【応募・先輩訪問に対するアドバイス】 自分の入社したい会社を探す上で、先輩社員の方と直に接するというのは会社の雰囲気を知る絶好の機会です。社風を感じることは、会社選びにおいて大きな手掛かりとなるかと思うので、応募・先輩訪問を受け付けている会社へは是非コンタクトを取ってみるのが良いかと考えます。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。