業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
シンクタンク/教育関連/各種ビジネスサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
北海道
|
https://www.clarke.jp/
私たちクラーク総研は、経営コンサルティングの会社です。
企業が抱える数々の問題を解決することが、私たちの主たる事業です。より効果的な解決のために人材力を高めるアドバイスも行います。
常に時代の変化に対応し、人と企業の革新と成長発展のために、クライアントとともに夢の実現に向けて行動することが当社の理念です。
経営コンサルタントの仕事は、医師の役割にたとえられます。医師は患者が訴える症状についてヒアリングし、診断し、治療方針を立てます。経営コンサルタントも同じように、企業の課題を聴き、経営状況を診断し、その根本の問題を探り、対策を立て、提案するからです。当社では、ご相談をいただく各企業と個別に深く関わり、信頼関係を築いたうえで徹底した調査を行い、その企業の問題解決に最適と思われるオンリーワンの提案をしていきます。企業にとって、必要だと思われる改善を続けると、企業は見違えるほと革新していきます。そんな姿に触れられる、経営コンサルタントとしてのやりがいをぜひ、感じてほしいと思っています。
新型コロナウイルスの感染拡大は、働き方を大きく変えました。リモートワークやオンライン会議が推奨され、多くの企業が対応を進めた結果、業務の進め方や社内体制などもそれにともなって変化させる必要が出てきました。勤怠管理から健康管理まで、社員への対応の仕方も従来通りではいかなくなる場面が見受けられます。当社には今、そうした課題についてのご相談が急増しています。人材マネジメントを主軸としたコンサルティングを行う私たちにとっては腕の見せ所。的確な「現状認識」に基づいて「戦略立案」を行い、「役員・社員」のマネジメントを実施する当社のスキルを高めていく機会ととらえ、変化の時代を見据えて業務に取り組んでいます。
2000年にクラーク総研を設立した私は、経営コンサルティングを仕事にして30年以上になります。これまに500社以上の企業の経営をサポートしてきました。今、そのスキルを若い世代に伝えたいと思っています。それは、日進月歩のIT技術に代表されるように時代が大きく変化を続け、経営の舵取りが難しい状況となるなか、プロの経営コンサルタントが求められているからです。当社は少数精鋭の会社であり、教育体制が整っているとは言えませんが、エキスパートと呼べるコンサルタントの近くで実践を通して学ぶことにより、成長していける環境があります。本気で経営コンサルタントを目指したい方。採用要件は、それだけです。(代表取締役 前田正秀)
事業内容 | <経営コンサルティング事業>
1)経営相談・経営診断 2)人事・財務・組織戦略サポート 3)事業継承・組織改革・テーマ別プロジェクトの企画およびサポート <人材育成事業> 1)新人~幹部社員対象の各種セミナー・教育・勉強会の開催 2)経営者勉強会の企画・運営 |
---|---|
設立 | 2000年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 11名(2021年4月現在) |
売上高 | 18,800万円(2020年3月実績) |
代表者 | 代表取締役 前田 正秀 |
事業所 | 北海道札幌市中央区南13条西7丁目1-28 |
企業HP | http://www.clarke.co.jp |
経営理念 | CLARKE Be Ambitious & Gentle
クラーク総研は、常に時代の変化に対応し、人と企業の革新と成長発展の為に、クライアントと共に、夢を描き、夢を追求し、夢の実現に向け行動する |
沿革 | 2016年
04月:建設業向け「新入社員・若手社員の実務研修」を開始 10月:海外への販路開拓をサポートする新たなコンサルティングサービスを開始 2014年 04月:建設業向け「CPDS・CPD」研修を開始 2013年 01月:経営診断ツール「経営ストレステスト(COST)」の運営開始 不確実な時代を生き抜くための経営リスク診断ツール8つの診断項目から経営状況を分析し改善作を提示する項目:1.サステナブル診断 2.エンゲージメント診断 3.システム・ルール診断 4.ストラテジー診断 5.コミュニケーション診断 6.ブランディング診断 7.プライシング診断8.モラルサーベイ 2012年 02月:PDCA管理システム「Doing」のタブレット版・スマートフォン版の開発開始 タブレットPC・スマートフォンで使えるスケジュール管理・目標管理・業務管理・業績管理を一元管理ツールのPDCA推進ツール「Doing」開発開始 2011年 02月:ロシアビジネス支援開始 ロシア企業の日本進出に向けた事業計画作成サポート 日本企業のロシア進出に向けたマーケティング 03月:PDCCA管理システム「Doing」開発 スケジュール管理・目標管理・業務管理・業績管理を一元管理するツール 06月:PDCA管理システム「Doing」販売開始 部門全員が共通のツールとして使うことで情報共有の促進を図る 2009年 02月:本社移転(2月9日) 新本社:札幌市中央区南13条西7丁目1番28号ekenセンター (旧本社:札幌市中央区南2条西5丁目1-6ロジェ札幌25-11F) 2007年 11月:「eken」商標登録取得(申請は同年2月) クラーク総研が提供するe-learningシステムの総称 クラーク総研が実施するセミナー・勉強会の総称 2004年 04月:「翔く北海道の会」をコディネート今日に至る 北海道主催の北海道企業支援プログラム「エクセレント・カンパニー塾」にコ ーディネート企業として参画 2003年 03月:「COMS」事業開始(3月1日) 再就職支援事業「COMS(CLARKE OUTPLACEMENT MODEL SYSTEM)」を開始 11月:東京サテライト開設(11月1日) 東京での活動拠点として有楽町にサテライトを開設(東京交通会館) 12月:「CEIS」を発足、今日に至る(12月1日) 経営者・ビジネスパーソンの勉強会組織CEIS(CLARKE ENERGETIC INTELLIGENCE SOCIETY)を発足 2002年 02月:「北海道を元気にする会」に顧問として参画 経営塾の開催(1年間) 北海道をこよなく愛する人達が集まり、情報交換・勉強会を通して自己研鑽に努め、足元から北海道を良くしていこうという人達の会員組織 03月:経営革新支援法の認可を取得 再就職支援事業の着手に向け認可取得 09月:中国ビジネス支援開始 中国への進出に向けた経営サポート 中国企業とのマッチング 中国からの商品仕入サポート 2001年 09月:「C21CLUB」を発足 経営ノウハウの発信 経営情報の発信サービス 11月:web上で経営情報発信サービスを開始 日本を代表する企業になることを目標とする経営者の勉強会組織 21世紀の企業リーダーを目指す経営者倶楽部 2000年 04月:経営コンサルタント企業として設立事業開始(設立4月12日) 札幌市中央区南2条西5丁目1-6ロジェ札幌25-11F 06月:ホームページ開設(6月16日) 09月:「中小企業地域創出モデル事業」に採択される 経営コンサルタント企業としては日本初のモデル事業として採択される 09月:e-learning「eken」サービス開始(9月16日) 日本初のe-learningマネジメント研修 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。