これが私の仕事 |
「これまで」を超えていくビル開発 現在の部署では、以下の3つの業務を行っています。
(1)新築ビル開発推進業務
各種仕様・設備の決定、施工図確認、工事進捗管理、パンフレット作製等
(2)収益物件の取得における技術的検討業務
物件の遵法性調査、修繕計画策定、将来建替計画の立案
(3)運用物件における修繕工事推進業務
工事計画策定、工事発注(工事内容の決定、見積査定・交渉等)
(1)~(3)のそれぞれの業務経験が相互に生かされることに面白さを感じます。例えば、運用物件におけるビルスペックやテナント様の利用実態をデータとして収集したり、管理・運営上の課題を抽出したりすることで、これまでよりもさらにテナント様が快適に利用できるビルを目指すことができることに面白さを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
カタチになる瞬間 社内に加え、設計会社・建設会社・協力会社など事業を進めるうえでのパートナーと共に検討・検証を重ねることで、構造や設備、外観等の仕様や運用方法等が一つづつ決まっていくことにワクワクします。
また、物件パンフレット作成に携わった際には、「ビルのスペックを効果的に伝えることができる表現」や「入居をイメージしてもらえるオフィスレイアウト」を考えるのに苦労しましたが、先輩方や他部署のメンバーにも意見をもらいながらなんとか形にすることができ、パンフレットとして出来上がったものを手にした時には達成感を感じることができました。
今後、担当しているビルが竣工を迎えるタイミングやテナント様が快適に入居されている姿を見ることで大きな達成感が得られると思っています。そのためにも、日々業務に励みたいと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
新しいまちづくりへの可能性 学生時代に建築を専攻しており、広くまちづくりに携わる仕事がしたいと思い総合ディベロッパーを志望していました。その中でも、様々な事業展開と多数のグループ会社をもち、幅広い可能性から新しいまちづくりを模索できるのではないかと考え、当社の選考に応募しました。二つの異なる社風の会社が統合していたこともあり、様々な考え方や業務に触れることができるのではないかと考えたのも志望動機の一つです。 |
|
これまでのキャリア |
■関電プロパティーズ株式会社 出向 新規PM物件受託担当、運用物件営業・技術担当(1~3年目)
■首都圏事業本部 ビル事業部 建築技術グループ(現在) |