業種 |
建設
住宅/不動産/設備・設備工事関連/建設コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
建築事業・リニューアル事業・土木事業・を通じて、豊かな暮らしを創造する。
私たち『冨士工』は、1946年の創業以来、75年以上に渡って、
建築・リニューアル・土木事業を通し、人々の豊かな暮らしを支えながら、今日まで成長を遂げてまいりました。
福祉施設を中心とし、病院、学校、マンション、ホテル、物流施設、大規模商業施設などの多種多様な建造物に加え、
インフラ整備や震災復興事業などを行っています。
日本で初めて集合住宅に『マンション』という言葉を使ったのは当社が初。1955年のことでした。コンクリート車に初めて圧送ポンプを装備し、建築現場での作業効率を向上させたのも当社です。冨士工らしさとは、進取の気概を持って新しい物事に挑戦すること。この姿勢こそが私たちの強みであり、創業から75年以上の歴史を経た今も、さらに前進するための原動力となっています。福祉施設、病院、学校、マンション、ホテル、大規模な商業施設。これらの建築物をただ作るだけではなく、そこに集う人々の豊かな生活空間を創造し、提案をすることまでが、私たちの役割だと考えています。
冨士工は1946年の創業以来、75年以上に渡りものづくりを通じて社会に貢献しています。建設業本来の「モノを創る喜び」、社会基盤を創造する「誇り」 を心に刻みながら、お客様に心のこもった事業とサービスを通して、高品質な作品と信頼を提供し続けてきました。大型の土地区画整理事業、震災復興事業、耐震改修工事など、幅広い分野での実績を礎に、今後もゼネコンとしてより飛躍することが目標です。たとえば、その土地ならではの自然環境や生き物との共生を提案しながら、橋を架け、トンネルを掘り、そして新工法を活用する。みなさんとともに挑戦したいことは数多くあります。
冨士工では現在、若手社員の教育に尽力しています。今後10年ほどでベテラン世代の新陳代謝が進むため、営業・施工管理などの各分野で人材を育成することが急務なのです。本社での研修ののち、配属現場でのOJTを通して幅広い業務を習得していきます。現場では、新人をサポートしフォローする体制が自然と出来上がっているので、やりたいことに積極的に挑戦できます。「建築業界は職人気質の人が多いと思っていたが、完全にイメージが変わった」「頑張りが評価される実力主義だから入社を決めた」と若手たちは口を揃えます。「10年後には会社を牽引する存在になる」ことが、彼らの共通の目標です。
事業内容 | ◇建築事業
創造した空間を持つ構造物づくりを目的とし、 自然環境に調和し、人が安全・快適に、永く安心して、 心豊かな空間を感じられるモノづくりに努めています。 <主な事業内容> 医療・福祉施設、商業施設、集合住宅、物流施設、工場など ◇リニューアル事業 多くの人々が集い憩う街、人が暮らし生活する空間を 更に快適で機能的にすることを目的とし、 お客様の大切な財産である建物を永く保全・維持し、 或いはお客様の新しい価値観を創造しています。 <主な事業内容> 改修、修繕など ◇土木事業 安全で機能的な社会基盤づくりを目的とし、 実績・経験・クリエイティブな発想を活かしながら、 時代のニーズに即したモノづくりを行っています。 <主な事業内容> 道路、港湾・河川、上下水道、宅地造成、震災復興関連事業など ◇不動産事業 <主な事業内容> 不動産の売買、仲介、賃貸及び管理 |
---|---|
設立 | 1946(昭和21)年8月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 201名(2021年4月) |
代表者 | 代表取締役社長 日高 利美 |
事業所 | 埼玉支店、千葉支店、神奈川支店、東日本支店、札幌営業所、栃木営業所 |
売上高 | 2021年3月期 売上高 199億円
2020年3月期 売上高 247億円 2019年3月期 売上高 233億円 |
平均年齢 | 44歳(2021年3月) |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ●説明会開催の際は、社員・参加者の皆様にマスク着用を義務付けます。
●説明会会場にて、マスク・アルコール消毒液をご用意しております。(数に限りがございます) ●会場の入退場の際に、アルコールでの消毒を行っていただきます。(アルコールアレルギーの方は、石鹸での手洗いをしていただきます) ●説明会開始前に、健康状態を口頭にて確認させていただきます。 ・37.5度以上の熱がある方 ・咳が出る方 ・強いだるさや息苦しさがある方 ・体調不良の方 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。