これが私の仕事 |
セキュリティの診断業務 私は県内のシステム会社に常駐しています。その企業が運用するサーバーの中で、セキュリティ診断の対象となるサーバー数は500ほど。システムについては70種類におよびます。これだけの莫大な数があると、定期的にメンテナンスが必要となり、その診断を行うのが私の仕事です。お客様の業務に支障がでないように作業工程を作成し、診断、もし問題があれば修正・補修します。サーバーは、常時稼動が当たり前の中、いかにメンテナンス時間を短縮するかがとても重要になります。月に1度は当社に戻り、社内のメンバーとのグループワークなどを通じて自己啓発や新ビジネス立案・業務改善などを考えます。ホームが2つあるみたいで、面白い仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
提案した内容に、お客様が納得してくれたとき 常駐先のセキュリティ診断内容を1から決めるところから任せてもらっています。社内の現状を把握し、必要な項目に対して優先順位を決め、費用面、時間の効率化などを考え最適な診断内容の全体像を作成します。「なぜ必要なのか?」などの説明を先方に話しをし、提案内容に納得してもらえると嬉しいですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分の「やりたい仕事」をしたいときに、できる環境がある 大企業だと、自分のやりたいと思う意見を社内で通そうとしたときに、なかなか提案が通らなかったり、実現が難しかったりします。当社は、大きくもなく小さくもない、とても丁度いい会社規模だと思っています。社員の想いやスキルを評価してくれ、一個人の意見などもボトムアップ形式で取り入れてくれます。例えば、私が今行っているセキュリティ診断は常駐先での業務だけでした。ただ、そのノウハウを他のお客様にも汎用できないかと思い、自社のサービスメニューとして診断サービスをリリースしました。自分の思いが会社を変えていくんだなと日々感じています。 |
|
これまでのキャリア |
2005年入社 システム運用サポート部(10年目)
<2015年12月 取材現在> |