業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知、神奈川
|
直近の説明会・面接 |
---|
――“技術力”と“人間力”で未来へ挑戦!
金融・自治体・電力を中心としたシステム開発から運用まで行うエンジニアリング企業として
お客様と社会から「存在を認め続けられる企業」であり続けたいと思っています。
■ソフトウェア受託・開発
基幹業務システムやオープン系、Web系システム、制御系システムなどの設計開発。
■サーバー構築、運用設計・運用管理
サーバーの構築から運用設計・管理。
将来的な少子化の影響により、日本の労働力は国内から諸外国へと、依存度が高まってきています。従って我々の最大のライバルは、これらの諸外国の企業へとシフトしてきています。私たちに求められることは、「”付加価値の高い業務”を手掛けていくこと」です。入社してプログラマーからスタートし、4,5年後には、業務設計、システム設計などの上流工程での付加価値を生み出していける「上級SE」を目指しています。そのために、自社で徹底した教育カリキュラムに基づいて、1人1人のレベルに応じた教育を行っています。
当社は、社員一人ひとりが仕事とプライベートを上手に切り替え、「仕事をするときは仕事をする、遊ぶときは遊ぶ」を徹底している会社です。カラオケや時期ごとの飲み会など、チームの和を育む仕事以外の場も積極的に設けています。皆が盛り上がるよう、忘年会で豪華商品が当るビンゴゲームや、二次会ではカラオケ大会をやったりします。当然、誰もマイクを放したがりません。だからこそ、全社が一丸となれる雰囲気にあふれているのです。何よりも「人」が大切であると考え、職場環境の向上に力を入れ、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮できるよう努力を惜しみません。
社員教育の一環として、ロボットづくりに興味のある若手社員を中心にチームを編成し、毎年10月に開催されるAIA(愛知県情報サービス産業協会)主催の「PMロボットコンテスト」に参加しています。競技方法はプロジェクトマネジメント(PM)部門とロボット走行部門があり、PM部門はこのプロジェクトの遂行(プロジェクトの立案、ロボット製作、走行プログラム設計、プログラミング、走行試験、試験結果の評価、改善)を目標にプロジェクトマネジメント力を競います。2016年度は初出場ながら、ロボット走行部門で3位に入賞しました。
事業内容 | ●オープン系システムの設計・開発
●制御系システムの開発 ●メインフレーム系システムの設計・開発 ●サーバー構築・運用・維持管理のアウトソーシング業務 ●ITスキル教育 |
---|---|
設立 | 昭和59年10月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 60名 |
売上高 | 6億円(2016年実績) |
代表者 | 代表取締役 遠山 昭二 |
事業所 | 本社/名古屋、横浜
|
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、愛知銀行 |
加盟団体 | 社会法人愛知県情報サービス産業協会(AIA)
IBMユーザ研究会連合会 |
経営理念 | 「顧客に喜ばれるコンピューターシステムを作る」を不変の使命と掲げ、
顧客の期待以上の結果を出してこそ存在価値があると常に意識し、 顧客と共に成長し、IT社会の進歩、発展に貢献致します。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 詳細は決まり次第、リクナビの「採用情報」画面にて、ご案内します。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。