業種 |
機械
非鉄金属/鉄鋼/その他製造 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
【5/17更新】6月説明会予約受付中!
当社は、試験片(テストピース)、超音波探傷用試験片、試作・冶具製作に取り組むメーカーです。鉄鋼・非鉄金属だけでなく難削材やセラミックなどの全工業材料で試験片の製造加工と試作品、治具の製造を行っています。
【求める人物】
中小企業で幅広く社会貢献しながら活躍したい方
同世代が多い環境で楽しく働きたい方
仕事もプライベート充実したい方
ものづくりの仕事をしたい方
当社は、1952年の会社設立以来、金属材料を中心に、材料試験片や超音波探傷用試験片、各種試作部品などの製造に取り組んでまいりました。もともとは自転車一台から始まった会社ですが、現在では、自動車や重電、大学、検査機関など大手メーカーや有名団体などと取引するまでに成長しました。当社は規模の大きい会社ではないため、大手企業との取引にはベテランから若手までさまざまな立場の社員が関わります。社員一丸となりお客さまのニーズに応えられる製品づくりに取り組んでいる点は当社の大きな特徴の一つです。また、社会貢献活動として大田区の町工場が冬季世界国際競技大会へ挑戦する「下町ボブスレー」プロジェクトにも参加しています。
当社は、いわゆる町工場と呼ばれる会社です。町工場というと暗い・堅物の怖い職人さんがいる、といったイメージを持っている人もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。当社は社員同士の距離が近いこともあり、従業員は落ち着いたあたたかい雰囲気の中で業務に取り組んでいます。また、当社ではワークライフバランスも大切にしています。繁忙期以外は残業は少なく、残業をするとしても19時を過ぎることはほとんどありません。従業員は時間内に仕事を終えるためにテキパキと動いているほか、上司が帰宅を後押ししてくれるケースもあるなど、残業に追われる心配がないため安心してください。
今回は、総合職としての採用となりますが、入社後はジョブローテーションを実施して、営業や製造、品質管理といった各部署の業務を一通り経験していただきます。当社が手がける製品はリピート品が少ないこともあり、常に新しいものを作ることとなります。難しさもありますが、さまざまな経験ができるため、面白さを感じられるはずです。また、当社は規模が決して大きくはないため、年齢に関係なく自分が作りたいと思った製品に幅広く携わることが可能です。例えば、顧客ニーズを把握する段階から実際に製作するところまで携わることもできます。チャレンジ精神のある人や意欲のある人にとっては魅力的な職場環境といえます。
事業内容 | 材料試験片、超音波探傷用試験片、タービン用特殊部品、試作品、治具、その他難加工・微細加工などの製造・加工 |
---|---|
設立 | 1952年8月 |
資本金 | 2500万円 |
従業員数 | 40名(2022年4月実績) |
売上高 | 3億9078万円(2021年7月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 舟久保 利和 |
事業所 | 本社:東京都大田区大森西2-17-8
栃木:栃木県真岡市飯貝1559-3 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。