業種 |
半導体・電子部品・その他
自動車/家電・AV機器/コンピュータ・通信機器・OA機器 |
---|---|
本社 |
石川
|
私たちは電気を安全で効率的に変換する「パワーエレクトロニクス」に主たるビジネスを置いた会社であり、電気製品等の回路・制御に欠かせない「パワーモジュール」「パワーデバイス」を製造しております。自動車や家電、産業機器等幅広い分野で採用され、世界のエアコンの約半数に搭載される等、世界トップクラスのシェア製品を有しています。エネルギーとテクノロジーの変革を根底から支え、豊かな社会の実現に挑戦しています。
サンケングループのスローガン「Power Electronics for Your Innovat!on」にはお客様のイノベーションのために、社員一人ひとりのイノベーションのために、そして、社会のイノベーションのために、パワーエレクトロニクスを通じて貢献していく企業になるという意志を込めています。世界中で環境問題が大きく取り上げられエコと省エネが重要視されている現在。エレクトロニクス製品を効率よく動かし電力消費削減に貢献することで、人々の暮らしを豊かにしていくことが私たちの使命です。
大きな省エネ効果を生み出すため世界で需要が拡大しているパワー半導体。サンケングループ製品も環境意識の高まりとともに世界で使用されています。たとえば当社が手掛ける製品の中にエアコン向けパワー半導体があります。2018年度につくりだした製品での節電効果を試算したところ、中規模火力発電所の年間発電量に匹敵する約40億kWhという結果になりました。この40億kWhという数字は、石川県の全家庭で消費する年間電力(約38億kWh)を上回ります。二酸化炭素(CO2)排出量の削減が、地球規模で解決すべき課題となっている現在、パワーエレクトロニクス技術を通してカーボンニュートラルと社会のイノベーションに貢献していきます。
経営理念の一つに、「私たちは、従業員一人ひとりを尊重し、すべての従業員に公正に接する。また、従業員は信頼される個人、そして企業人として成長するよう努める。」というものがあります。若手・ベテラン関係なく一人ひとりの意見やアイデアを尊重し、困難な課題もチームで協力する事で大きな成果を生み出すことができると考えています。若手のうちから、先輩のサポートを受けつつ積極的に挑戦してもらい、技術者として成長していくことが可能です。私服勤務やフリーアドレスをはじめとして働き方改革にも取り組んでおり、集中・コラボレーション・リラックスと仕事内容に沿ってアイデアが生まれやすい環境も生み出しております。
事業内容 | 自動車関連を中心に、家電製品、産業機器、OA機器等各種エレクトロニクス製品に使われるパワー半導体、パワーモジュールの製造
当社の製品は、人の目に触れることのない場所に存在しながらも、製品の中で大きな役割を果たしエコと省エネに貢献し続けています。 私たちの身の回りにある家庭電化製品をはじめ、自動車、情報OA機器、通信機器、各種産業機器等幅広い分野でご使用いただいております。 使用例 ・世界のエアコンの約2台に1台に使用 ・世界の冷蔵庫の約3台に1台に使用 また、環境マネジメントを対象とするISO14001の認証習得し、環境問題に対し、継続的な改善活動及び汚染予防に努めており、半導体素子の組立から出荷に至る各領域に置いて、省資源・省エネルギー活動、廃棄物の削減などを通じ、環境の保全・改善を図っています。 |
---|---|
設立 | 1978(昭和53)年7月1日 |
資本金 | 9550万円 |
従業員数 | 1147名(2020年4月時点:男性912名、女性235名) |
売上高 | サンケングループ連結1,567億円(2019年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 川端 典秀 |
事業所 | 本社/石川県羽咋郡志賀町梨谷小山ハ-5
堀松工場/石川県羽咋郡志賀町梨谷小山ハ-5 志賀工場/石川県羽咋郡志賀町末吉小崎10 町野工場/石川県輪島市町野町粟蔵白山田44 内浦工場/石川県鳳珠郡能登町上7-1 |
関連会社 | サンケン電気株式会社
山形サンケン株式会社 鹿島サンケン株式会社 福島サンケン株式会社 サンケンオプトプロダクツ株式会社 サンケンノースアメリカ インク(アメリカ) アレグロ マイクロシステムズ エルエルシー(アメリカ) ポーラー セミコンダクター エルエルシー(アメリカ) アレグロ マイクロシステムズ ヨーロッパ リミテッド(イギリス) 他 |
主要製造品目 | パワーデバイス
パワーモジュール |
沿革 | 1964 志賀サンケン工業創立。資本金800万円。
1966 門前サンケン工業創立。 1969 町野サンケン工業創立。 1970 内浦サンケン工業創立。 1978 石川県内合併によって石川サンケンとなる。資本金9550万円。 1993 バッチ生産からライン生産へ。監視型無人化工場をめざす。 1998 本社・堀松工場着工。 ISO14001認証取得(内浦7月、門前10月)。 1999 ISO14001認証取得(志賀1月、町野4月)。 ISO9001・QS9000認証取得(町野7月)。 2000 ISO9001・QS9000認証取得 (志賀5月、堀松11月、門前11月)。 2001 ISO9001・QS9000認証取得(内浦3月)。 ISO14001認証取得(堀松9月)。 TPM優秀賞に続き継続賞受賞(志賀)。 2003 TPM優秀賞に続き継続賞受賞(堀松、門前、町野、内浦)。 2006 ISO/TS16949認証取得(堀松を除く全工場)。 2008 全工場3ヶ月リサイクル率99.0%達成で“ゼロエミッション宣言” 2009 ISO/IATF16949認証取得 世界市場の自動車産業において、必須とも言うべき品質マネジメントシステムの認証を取得 2019年 いしかわ健康経営宣言企業認定 2020年 いしかわ健康経営優良企業知事表彰(志賀工場) 2021年 経済産業省の健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)に認定 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・WEB型1day仕事体験・説明会を実施いたします。
・対面型インターンシップ・説明会参加時にマスクを配布します。 ・現在社内ではマスク着用とアルコール消毒を徹底しており、業務スペースごとにアルコール消毒薬が設置されています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。