業種 |
建設
住宅/設備・設備工事関連/不動産/建築設計 |
---|---|
本社 |
富山
|
私たちは、富山県を中心に事業を展開している地場ゼネコンです。
戸建住宅から高層ビル、公共施設まで、幅広く設計・施工を行っています。地元密着を心掛け、大手ゼネコンをはじめとする多くのお客さまと固い信頼関係を構築。1969年の設立から50年以上にわたり培ってきた技術力で、医薬品関連の研究棟や、富山の新スポット「富山県美術館」など、難易度の高い案件に携わっています。施工管理技術者にとって魅力的な環境ですよ。
高層ビルや工場、教育施設、戸建住宅など、大小さまざまな建築物の設計・施工に携わる当社。大手コンビニチェーンの富山県内の店舗設計も引き受けています。富岩運河環水公園に完成した「富山県美術館」の工事にも深く携わりました。大手ゼネコンとは長年の信頼関係があり、大規模な案件を直接、定期的に受注できているのが強みです。これまで半世紀以上の歴史の積み重ねが、当社の発展の基礎。今後は技術力に一層の磨きをかけ、さらなるチャレンジを目指していきます。施工管理技術者にとっては「住宅だけ」「ビルだけ」などジャンルを限定せず、やりたい仕事にじっくり取り組める環境です。あなたの成長が、当社の成長に直接リンクしています。
当社が誇るベテラン【建築施工管理技能士】たち。皆さんには、彼らの技術やノウハウを継承していただき、次世代を担う人材として活躍していただきたいと考えています。現場は富山県内が中心。入社後は先輩技能士に同行し、いろいろな現場を経験していきます。座学もありますが、研修は主にOJTです。現場でしか伝えられない、そこに居なければ感じられない、リアルな“匠の技”を身につけてください。先輩たちは一見ぶっきらぼうにも見えますが、皆さんの成長をじっと見つめています。機械化や自動化が進む建設業界ですが、現場を回しているのは「人」です。資格取得のサポート制度もあり、建築の基礎知識ゼロからステップアップできますよ!
「働き方改革」が叫ばれていますが、当社はメリハリをつけて働ける環境を整えています。勤怠管理はスマホを使いますので、現場の負担が軽減されるだけでなく、勤務時間を分単位で正確に把握してムダな残業を削減。現場からは「明るいうちに帰宅して家族と食事ができる」「休出が減ってプライベートが充実した」などの声が寄せられています。また、転勤はありませんので、地元に腰を据えてライフプランを描くことができますよ。当社は「Sustainable construction:持続可能な建設」のスローガンを掲げ、環境や地域に貢献できる建設会社を目指しています。施主様や利用者様に喜ばれ、未来の子どもたちの役に立つ、そんな仕事をしていきましょう!
事業内容 | 【総合建設業】
建築工事・設計・施工 土木工事・設計・施工 木造住宅・新築・増改築・設計・施工 不動産売買・賃貸・管理・仲介業 |
---|---|
設立 | 1969年12月8日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 23名 |
売上高 | 21億9500万円(2020年10月期) |
代表者 | 代表取締役 三由 昌成 |
事業所 | 【本社】
富山県富山市大町19-10 【グループ会社】 三建(株) |
沿革 | 1969年12月 富山ハウス工業(株)設立
1979年4月 富山ハウス工業(株)から三由建設(株)へ社名変更 2001年11月 富山市大町へ本社移転(現本社) 2004年11月 ISO9001認証取得 |
ホームページ | http://www.miyoshi-kensetsu.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。