これが私の仕事 |
従業員にとって快適な企業へ! 人事という言葉を聞くと、大体は「ヒト」に関わる仕事というイメージを持つ方が多いと思います。
弊社でもそのイメージに漏れず「従業員」に関わる業務が主となっています。
現場に比べて、日のあたる業務というよりかは、裏方として会社を支えていく
縁の下の力持ちになる場面が多いです。
私の担当分野は採用に関わる業務がメインで、その他に人事として行う庶務があります。
従業員の給与や休暇の管理、リクナビ等の自社ページの運用、採用計画に関する骨組みの策定等人事といってもその業務は多種多様です。
採用の業務に関しては、入社される従業員の人生の一部を担っているわけなので
とても責任は重いと感じております!
従業員にとって「この会社で働いてよかった。」
そう思っていただける環境を作っていきたいです! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
新入社員が根付いてくれること 「お酒」や「配送」と聞くと、なかなかイメージの湧きづらい企業だと思います。
「あまり、お酒に強くないし自分に出来るのか」や、運転に関しても「自分にちゃんと出来るのか」「配送する荷物も重たそうだし自信がないかも」
とこういった声を聞くことが多々あります。
私にできることは、過去の現場の経験をもとに業務に対して不安を持つ従業員への安心をもたらすことや、現場の環境をより良くしていくことだと思っています。
今年入社した、新卒の社員も最初は不安を多く抱いていましたが、「これからも、頑張れそうです」と力強い言葉を貰えた際には、この仕事をしていて良かったなと嬉しさを実感することが出来ました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
歴史だけに捉われないチャレンジ精神 ぬ利彦のルーツは江戸時代から300年の歴史を数えています。
ただ、商いをするだけではなくその時代に即した様々な取り組みを行ってきました。
特に近年、ITの普及は目を見張るものがあり
私の頃は、説明会や面接がある度に企業のオフィスまで足を運ぶといったことが主流でしたが
現在では情勢に即したインターネット環境を駆使した「リモート●●」が主流となっています。
私のそうした提案も、上長は心よく承認してくださり、ぬ利彦でもオンラインによる採用活動を行っております。
こうした、若手社員でも意見を出しやすく積極的にチャレンジをさせていただける環境に身を置いて仕事をすることが出来て、日々公私ともに充実した生活を送ることが出来ています! |
|
これまでのキャリア |
2018.4 新卒入社 酒販事業部 配送
2018.9 酒販事業部 倉庫管理
2022.1 本社 人事部
現在に至る |