業種 |
ソフトウェア
情報処理 |
---|---|
本社 |
愛知、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
設立から38年が経過する中堅老舗IT企業です。
ソフトウェア開発を中心に、企業や公共団体にむけて解決に導くシステム提案を行っています。
独立系ソフトハウスだからこそできる、幅広い開発分野。業務システムはもちろん、防災システム、医療機関向けシステム、マイグレーション事業を展開しています。
上流工程から携わるので、プログラマー、システムエンジニアにとどまらず、PL、PMとしてのキャリアアップも実現できます。
ITが常に身近にあり、誰もが利用する時代の中で、私たちソフトテックスは「人」を主役としたシステム開発を手掛けています。当社がシステムを開発するにあたって最も大切にしていることは、そのシステムの先に「人」が存在していること。その意識は、当社のどの事業であっても貫き通しています。これまで既存の事業で関わってきたお客様やそこで築いてきた信頼は、当然今後も大切にしながらも、常に新しいことに挑戦する意識を我々は忘れません。だからこそ、企画や開発に情熱を燃やし、もっともっと人や社会のために我々ができることは何かを今後も探求し続けます。
当社で開発する防災システムは、30年以上に亘って実績のある息の長い事業です。この技術が現在も、行政や地方自治体から発信される地震や火山、水害などの緊急情報の配信に活用されています。さらに近年、防災についての社会的な関心はさらに高まっており、これまで当社が蓄えてきたノウハウが様々な分野で必要とされています。あなたが日常感じている「ちょっとした不便」や、「あったら便利」という思いの中に、これからの社会を支える重要なヒントが隠れされているかもしれません。自分のアイデアを現実のシステムに変えていく。これがこの仕事の醍醐味です。
『システム開発』と聞いて、あなたならどんな人たちが働いている姿を想像しますか?実際には、黙々と作業をするのが好きな人もいれば、人と話すことが好きな人もいる。実に様々な人が働いています。仕事の話はもちろん、プライベートの話まで、ざっくばらんに話題が飛び交うのが当社の日常です。なぜなら、当社では社員旅行をはじめサークル活動や歓迎会など、1年を通じてとても多くの交流の機会が用意されているからです。そんな職場環境もあって、仕事でわからないことがあっても聞きやすい先輩や、自分の意欲を後押してくれる上司など、あなたの周りには頼りになる多くの仲間があなたの入社を待っています!
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・新型コロナウィルス対策の為、会社説明会はWEBで行います。随時UPしていきます。 |
---|---|
事業内容 | 【システム構築や設計、開発、コンサルティングなど、一気通貫したシステム開発】
・防災システム(水防・砂防・ダム放流警報・火山管理など) ・マイグレーション(大手企業基幹システムのコンバージョン) ・医療システム構築・サポート(ORCAレセプトシステム) ・企業向け業務システム開発(システムソリューション) ・大手企業ベンダ支援 (共同開発支援) |
設立 | 1984年2月1日 |
資本金 | 1億6,000万円 |
従業員数 | 279名(2021年4月現在) |
売上高 | 29億円(2021年3月実績) |
代表者 | 石黒 佳彦 |
事業所 | ■本社
〒464-0850 名古屋市千種区今池五丁目1番5号 名古屋センタープラザビル4F TEL:052-731-7871 FAX:052-731-7177 ■東京オフィス 〒112-0014 東京都文京区関口一丁目43番5号 新目白ビル7F TEL:03-4531-6500 FAX:03-4531-6507 ■沖縄オフィス 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地2-2-2沖縄タイムスビル2F TEL:098-911-9000 ■札幌オフィス 〒060-0061 札幌市中央区南一条西八丁目14番地3 札幌第2スカイビル2F TEL:011-233-2855 FAX:011-211-8393 |
沿革 | 1982年 2月 名古屋市千種区星が丘にて資本金100万円で創業
1983年 3月 東京出張所を三鷹市牟礼に開設 1984年 2月 (株)ソフテックインターナショナル設立 名古屋市千種区今池四丁目5-27に本社を開設 資本金1,000万円 1986年 6月 名古屋市千種区内山三丁目8-16に本社を移転 資本金3,000万円に増資 1988年 8月 東京出張所を東京営業所に昇格し、東京都渋谷区に移転 1990年 11月 ソリューション・ラボ・東海(株)設立に参加 ※1998年7月日本アイ・ビー・エム中部ソリューション(株)に改称 1991年 2月 資本金5,000万円に増資 4月 資本金8,000万円に増資 1997年 12月 名古屋市千種区今池五丁目1-5に本社を移転 2000年 3月 東京営業所を東京都三鷹市に移転し、東京事業所とする 2001年 4月 資本金1億8,000万円に増資 キムラユニティー(株)と業務・資本提携 8月 資本金2億円に増資 2005年 12月 資本金2億5,000万円に増資 2007年 1月 日本アプリケーション・サービス(株)と合併し、東京支店とする 4月 (株)ソフテックインターナショナル、(株)システムプラネット、 (株)マクロコスモと経営統合し、(株)ソフトテックス(資本金3億円)とする。 6月 東京支店を台東区上野に移転 8月 札幌事業所を札幌市中央区に開設 2008年 12月 資本金3億7,000万円に増資 2009年 7月 東京支店を同区内に移転 12月 資本金1億6,000万円に減資 2011年 7月 (株)高速屋と業務提携 2013年 3月 (株)ジャパン・テック・システムとの業務・資本提携 9月 (株)PCIホールディングスとの資本提携解消 2015年 3月 (株)ミロク情報サービスとの業務・資本提携 2018年 9月 東京支店・三鷹事業所を文京区関口へ移転し、東京オフィスとする 2020年 4月 沖縄オフィスを沖縄県那覇市に開設 2020年 9月 (株)インターフェイスと合併 |
主な取引先 | アイシン精機(株)
キムラユニティー(株) 産業経済新聞社 JBCC(株) Sky(株) (株)セイノー情報サービス 大東建託(株) 東京大学 トヨタコネクティッド(株)(旧社名:トヨタメディアサービス(株)) (株)トヨタシステムズ(旧社名:(株)トヨタコミュニケーションシステム) 日刊スポーツ新聞社 日本アイ・ビー・エム(株) 日本車輌製造(株) 日本無線(株) 富士ソフト(株) 富士通株式会社 (株)平安閣 三菱重工業(株) (株)ミロク情報サービス ほか (50音順、敬称略) |
ホームページ | http://www.softtex.co.jp/ |
ソフトテックスがめざすもの。 | 「人が主役の情報化社会づくりに貢献する」を合言葉に、今後もさらに
より多くのお客様に満足いただけるような高品質で満足なシステムと サービスを提供してまいります。コーポレートカラーは、ブルーとレッド。 ブルーは企業の信頼、レッドは社員の情熱を表現しています。 |
応募資格について | 情報系専攻の方はもちろんのこと、文系だけどIT業界に興味がある方も歓迎します!
入社後は、面談等を通じて個々の能力を把握し、その能力に応じた仕事の割り振りを行っています。 |
研究への取り組み | 当社は各部門で「研究」を進めています。
研究とは、今後どのようなものがシステムとして需要がありそうか、継続的に調査・分析することです。研究チームは各部門から有志を募り編成されます!入社後、社内で経験を積んだのちに、当社の研究に携わるキャリアもありますよ! |
平均年齢 | 38.8歳(2021年12月集計) |
離職率 | 6.64%(2021年度実績) |
月平均所定外労働時間(前年度実績) | 当社は残業時間を削減する取り組みを行っており、近年はその成果も出ています!
2021年度実績 11.3時間 2020年度実績 10時間 2018年度実績 18.14時間 2017年度実績 20.73時間 2016年度実績 18.59時間 2015年度実績 20.55時間 |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) | ■有給休暇取得日数
10.96日(2021年度) ※繰越日数は含まずとし、厚生労働省の調査と同条件とする ■有休消化率 66.8%(2021年度) ※取得率は、取得日数/付与日数する |
前年度の育児休業取得対象者数 | 5名(うち女性2名、男性3名)※2021年度実績 |
前年度の育児休業取得者数 | 3名(うち女性2名、男性1名)※2021年度実績 |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 12.5% (8人中、女性1名)
管理職 13% (15人中、女性2名) ※2021年度実績 |
問い合わせ先 | ■各エリア共通窓口
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5-1-5名古屋センタープラザビル4階 (株)ソフトテックス 管理部 本間、橋本 TEL:052-731-7871 Email:saiyou@softtex.co.jp |
交通機関 | ●名古屋本社
地下鉄東山線or桜通線 今池駅 7番出口直結 ●東京オフィス 地下鉄有楽町線 江戸川橋駅 もしくは 地下鉄東西線 早稲田駅 徒歩10分 |
各種認定 | ◇健康経営優良法人2022 認定
◇えるぼし認定 3段階目 ◇愛知ファミリーフレンドリー企業登録 ◇あいち女性輝きカンパニー認証 ◇女性の活躍推進企業データベース「女性活躍推進法」に基づく情報公表 ◇プライバシーマーク取得 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。