こんにちは!共立株式会社 採用担当の下山田です!
3月も中旬に差し掛かろうとしていますが、私も早いもので入社から1年が経とうとしています。
さて、今日のブログでは【私が共立に入社した理由】をテーマにお話しします。
皆様も「こんな会社で働きたいな」といった考えを持ちながら、就職活動をされていると思いますが、学生時代の私も全く同じでした。そんな私が入社を決めたポイントを3つに分けてお伝えします。
1.企業・法人を相手にした仕事ができる
私たち共立は損害保険と生命保険を9:1の割合で扱っており、その中でも法人のお客様が多く、5,000社もの法人のお客様と取引をしています。企業がお客様となると、抱える課題やリスクは複雑かつ広範囲に存在し、より専門性の高い知識が必要です。そのため、法人を相手にした仕事に就くことができれば自身の成長にもつながると強く感じました。共立であればきっと私の成長を支えてくれる会社だと考えて入社しました。
2.会社の規模
共立は国内11拠点・海外5拠点のネットワークを通じて、仕事を行っています。決まった地域にとどまらずにお客様サポートができる、そんなところが魅力に感じました。一方で、共立の社員数は約300人と決して多いほうではないかもしれません。しかし、社員数が多すぎないからこそ社内全員と関わることが可能になりますし、専門的な知識を持っている社員の方とも気軽にコネクトできるのは大きな強みだと感じました。実際に入社してからも、その強みを改めて感じることができています。
3.ワークライフバランス
個人的には一番重要視していたかもしれません。学生時代に共立の社員座談会で先輩社員とお話しした際に、どの社員さんも休暇が取りやすいとおっしゃってました。当時は、もしかして言わされているのかなと疑っていた時もありましたが、入社してから本当に取得しやすいことが分かりました。入社2年目からは毎年一回リフレッシュ休暇(連続で一週間お休みできる制度)が取得できるようになるので密かに楽しみにしています・・・!
また、これは福利厚生には入りませんが、面接で会社に訪問した際にビルがとてもきれいで新しく、「この会社、絶対大丈夫だ」と確信したのは今でも覚えています(笑)
以上、私が共立に入社した理由をご紹介しました。
他の社員さんが考えた共立のいいところもぜひご紹介出来ればと考えていますので、
楽しみにしていてください!
採用担当 下山田