プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
団体・連合会
コンサルタント・専門コンサルタント/商社(建材・エクステリア)/建材・エクステリア/損害保険 |
---|---|
本社 |
茨城
|
茨城県森林組合連合会は、地域の森林所有者が林業経営を効率よく進めるために
森林組合法に基づき組織している協同組合です。
現在は茨城県内にある8森林組合が会員となっています。
主な事業内容は、各森林組合等から生産された原木(丸太)を入札に付し販売する共販事業、
伐採事業、森林の造成事業、林業資材・機械を販売する購買事業等を展開中です。
これらを通して、“茨城県の森林と林業”を支えています!
みなさまは「森林組合連合会」をご存じでしょうか? 森林組合連合会は、森林所有者が組合員となっている各地域の森林組合を会員とした連合会で、森林組合が安全かつ効率よく事業を行うためのサポートをしています。当会では茨城県内8森林組合が会員となっています。さまざまな事業を行っていますが、その中でもイメージしやすいのが共販事業です。各森林組合から生産されてきた原木を、県内外の製材工場へ委託販売しています。販売された木材は製材加工され木材製品へと姿を変え、みなさまの住宅や各種建築物で利用されています。茨城県の森林を守るため、そして木材を使うみなさまの生活を守るためにも、私たちは地域に必要とされています。
私たちの事業を大きく分けると、「指導部門」「販売部門」「森林整備部門」の3つの部門があります。まず指導部門では、森林組合やその組合員に向けて森林経営に関する指導や、林業に関する教育・情報提供を行っています。「林業を支えるコンサルタント」とイメージしていただけると分かりやすいかもしれません。そして販売部門では、森林組合と木材を必要とする企業との橋渡しとして、木材(丸太)や間伐材を有効活用した製品の販売を行っています。森林整備部門では、伐採搬出・造林保育などの施業、森林の調査測量や森林保険を通して、森林経営のお手伝いをしています。こうした3つの部門を通して、茨城県内の森林組合を支えています。
本会がある常陸大宮市は緑に囲まれた穏やかな地域です。職場内はゆるりとした雰囲気に包まれており、職員同士の関係性も良好。未経験者もしっかりと一人前に育てていける環境です。社内での研修はもちろんのこと、他県の連合会組織と連携した各種勉強会や研修も実施しています。そのため「林業の知識がないけど大丈夫かな?」と不安に感じている方もご安心ください。緑の雇用研修制度を活用して、林業で必要な各種資格が取れるようになっています。私たちの仕事は地域の活性化だけでなく、カーボンニュートラルや地球環境の保全、SDGsにも貢献できます。環境問題に興味がある方にとっても、やりがいを感じられる職場です。
事業内容 | 地域の森林所有者が林業を効率よく進めるための事業全般
■指導部門/森林の経営に関する指導や林業に関する技術・知識向上を図るための教育・情報の提供。 ■販売部門/素材の販売や茨城県産の間伐材を有効利用した各種製品の販売。 ■森林整備部門/地拵、植栽、下刈、除伐、枝打ち、間伐等山づくりの全てをお手伝いします。 その他、林業用の道具や資材の販売や森林保険の紹介も行っています。 |
---|---|
設立 | 1952年4月 |
資本金(出資金) | 6900万円(令和3年9月末) |
従業員数 | 39名 |
売上高 | 4億6300万円(令和2年度) |
代表者 | 代表理事会長 川野 和彦 |
事業所 | 茨城県常陸大宮市宮の郷2153-23 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。