プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
その他サービス/コンサルタント・専門コンサルタント/シンクタンク/各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
福岡、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
日本を支えるメーカー、公共機関、教育機関と人材の最適マッチング‐
主に派遣事業を通じ「人」と「企業」を「仕事」で結ぶ事業をしております。人に働く場や機会を提供し、取引先の企業の成長に貢献。その結果、社会全体が活性化されます。私たちはものづくり業界やセールスやサービスを提供している業界で「働きたい方」と「企業様」の両方をサポートしています。
「コ・ソーシング(Co-Sourcing)」の「Co」には、「共同・共鳴・同等」といった意味があります。お客様の良きパートナーとして業務にさらに踏み込み、成果をともに享受できる、そんな信頼し信頼されるアウトソーシングの姿です。今、働くことの周囲にはさまざまな変化があり、それに応じた新しい働き方が求められています。私たちはこの流れの先頭に立ち、すべての人がイキイキと喜びを持って働けるような、「人が活きるカタチ」を実現していきます。そのために4つのビジネスフィールドを設定し、すべての面で行き届いたワンストップサービスを提供することで、「人と仕事をつなぐ~新しい“働く”カタチ~」を創造していきます。
2014年7月に持ち株会社制に移行、2016年3月に東証2部、同年6月に東証1部に上場。当社は2021年に連結2000億円、更には2036年には連結1兆円企業を目指す「ワールドホールディングス」の中核を占める存在です。ものづくり分野の上流から下流までのあらゆる工程のアウトソーシングに対応し、圧倒的な優位性を確立。手間や工程を減量し、発注企業に作業効率化や経費削減というメリットを提供しています。2018年に創業25周年を迎えた当社は、“今までの20年”から“これからの20年”を見据え、経営資源の成長分野への投入やシナジーを追求。基幹事業である「人材・教育ビジネス」を中心に、事業基盤をさらに強化し事業のスピードを加速させていきます。
当社は、新人育成「3か年計画プロジェクト」を立ち上げ、一貫したサポート体制のもと「質の高い人材育成」を推進しています。入社後の新人研修に始まり、年2回の集合研修、代表からの講話など一人ひとりのレベルや進捗に応じた丁寧な研修・指導を行い、社会人として必要な知識を体系的に習得できる仕組みを構築しています。実際、当社では20~30代の若手が第一線で活躍し、20代で責任者になるケースも珍しくありません。そのため、次のような素養を持つ方が活躍できるでしょう。◆人と関わりを持つことが大好き◆自分らしい仕事がしたい◆刺激的な環境で自分を高めたい◆自身の能力や可能性を広げたい◆人に喜ばれる仕事がしたい
事業内容 | 企業の良きチャンスパートナーとして、「ものづくり」の全分野(研究・開発、設計、製造、物流、メンテナンス)において、様々なアウトソーシングのカタチを企画・提案しています。
【ファクトリー事業部】 製造(半導体・電子部品・自動車・食品・化粧品)分野に特化した請負・派遣事業 【テクノ事業部】 機械、電気・電子、生産技術分野に特化した派遣事業 【SI事業部】 アプリケーション、インフラ、組込・制御分野に特化した派遣事業 【R&D事業部】 研究(化学・素材・化成品・医薬・バイオ・食品)分野に特化した派遣事業 【ロジスティクス事業部】 物流分野に特化した請負事業 自らの専門性を活かす『研究・技術・生産管理・販売社員』と、 彼らが活躍する場を提供する『営業社員』がいて、アウトソーシングビジネスが成立します。 お客様企業の戦略的課題やニーズに貢献すること、この目的を共有するアウトソーシング企業の社員は、『研究・技術・生産管理・販売社員』と『営業社員』が『仲間』としてつくりあげた“絆”で、お客様企業との『アライアンス(戦略的同盟体制)』を創造していきます。 |
---|---|
設立 | 1993(平成5)年2月12日 |
代表者 | 代表取締役社長 栗山 勝宏 |
資本金 | 4億5,000万円 |
売上高 | 1,435億7,100万円(2020年 12月期 連結) |
取引先業種 | 電子・半導体関連、電気通信機器関連 、医薬関連 、物流関連
機械・精密機器関連 、化学関連、 食品関連、 環境エネルギー関連 臨床関連、その他 |
従業員数 | 17,909名(2020年12月現在) |
平均年齢 | 37歳 |
営業所・事業所 | ■ファクトリー事業部
北海道・岩手・宮城・福島・栃木・茨城・群馬・埼玉・神奈川・静岡・愛知・富山・石川・ 京都・大阪・兵庫・鳥取・島根・岡山・広島・山口・愛媛・福岡・大分・熊本・宮崎 ■テクノI事業部 宮城・福島・石川・栃木・埼玉・神奈川・東京・愛知・大阪・兵庫・福岡・熊本 ■SI事業部 東京・大阪・福岡 ■R&D事業部 東京・神奈川・静岡・千葉・愛知・京都・大阪 ■ロジスティクス事業部 東京・神奈川・岐阜・佐賀 |
関連会社 | 【持株会社】
株式会社ワールドホールディングス 【人材・教育ビジネス】 株式会社ワールドスタッフィング 株式会社ワールドコンストラクション DOTワールド株式会社 株式会社JWソリューション 株式会社TOHOWORLD 台湾英特科股分有限公司 WORLDINTEC AMERICA, INC. 蘇州英特科製造外包有限公司 九州地理情報株式会社 日研テクノ株式会社 株式会社ワールドシステムサービス 株式会社クリエーション・ビュー 【不動産ビジネス】 株式会社ワールドレジデンシャル 株式会社ワールドアイシティ 株式会社ワールドウィステリアホームズ ニチモリアルエステート株式会社 株式会社コンパックス P.T.ワールド デベロップメント インドネシア 株式会社ミクニ 株式会社ワールドミクニ エムズワールド株式会社 株式会社オオマチワールド 【情報通信ビジネス】 株式会社イーサポート 株式会社ネットワークソリューション 株式会社ベストITビジネス 【その他事業】 株式会社クラウデイト 株式会社アドバン 【新規事業】 株式会社ワールドアセットマネジメント みらい債権回収株式会社 |
沿革 | 1993年 2月 設立
2000年12月 通産省(現経済産業省)より、新事業創出促進法に基づく 「新事業分野開拓の実施に関する計画」を認定 2004年 6月 九州ニュービジネス大賞受賞 2005年 2月 ジャスダック証券取引所に上場 2005年 9月 独自作成の「製造請負基準書」が、福岡労働局より承認 2006年 8月 ソフトウェア開発事業において「ISO9001」の認証取得 2006年 9月 西日本工業大学と提携し、高度産業人材育成センターを設立 2007年 2月 財団法人日本情報処理開発協会よりプライバシーマーク認定取得 2009年12月 家電製品の製品修理受託(リペア)に参入 2011年10月 建設業界の施工管理技術者派遣に参入 2012年 4月 ファクトリー事業において物流部門に参入 2013年 6月 コールセンターなどのオフィス系軽作業に参入 2014年 2月 持株会社体制への移行のため、ワールドインテック分割準備会社(現:株式会社ワールドインテック)を設立 2014年 7月 持株会社へ移行し、商号を「株式会社ワールドホールディングス」に商号変更、事業承継会社として「ワールドインテック分割準備会社」の商号を「株式会社ワールドインテック」に変更 2015年 1月 R&D事業において安全性情報管理業務(ファーマコビジランス:PV)に参入 2016年 3月 株式会社ワールドホールディングスが東京証券取引所の市場第二部に株式を上場 2016年 6月 株式会社ワールドホールディングスが東京証券取引所の市場第二部から市場第一部に指定 2020年2月 株式会社JTBとツーリズム業界向け人材ビジネスに業容拡大した株式会社JWソリューション 2020年4月 素材業界に特化した総合人材サービス会社、株式会社TOHOWORLDを設立 |
ロゴマークに込めた思い | 地球を思わせる青い球体はグローバルに広がる私たちの事業活動を表現し、浮かび上がってくる黄色い人の形は働く人のエネルギーを表現。
このシンボルマークには、働くことに新しい価値を提供し、「人が活きるカタチ」を創造するワールドインテックの志が込められています。 ●黄色い「人」…「人」のさらなる飛躍や進化を遂げる様子や目指す企業姿勢 ●青い「球体」…関係する様々な方々と蓄積してきた信頼 |
役員からのメッセージ | 【数多くある企業の中から最終的に1社に決めないといけない】
こんな勇気と思い切りとある種の直感を求められる事は一生に一度でしょう。 限られた時間の中でお互いの思いを知り、考えを知り、そしてお互いに答えを出す。 そういった意味で弊社、特に私の最終面接では「選考面接」ではなく「友好面接」というスタイルをとっております。 どちらが上でもなければ下でもない。 面接では弊社に対する思いや考えをお聞かせ願い、さらには遠慮なく質問も頂戴し、その場で回答をさせて頂いております。 そうして、お互いが十分に知り合った上で「内定-承諾-入社」となればこの上ない喜びとなるでしょう。 弊社に面接に臨まれる際は背伸びせず、ありのままの自分で臨んで下さい。 勉学と就職活動で疲れる時期ではありますが、自身の将来の夢や希望が廃れることはないでしょう。 是非そんな時間を共有しましょう。期待を込めてみなさんの選考でお会いできることをお待ちしております。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。