私たちは、官公庁から依頼される公共事業の建設コンサルタント・補償コンサルタント・測量調査業務を行っている会社です。「まちづくり空間の創出」、「みどり空間の創出」、「人・もの・情報が循環する共通社会基盤の構築」をコンセプトに東北全域での事業を展開しています。豊かな生活環境の創出のために、私たちと地域の発展に貢献できる方を募集します。
私たちは、地球・人に優しい勝(すぐ)れた技術で、豊かな生活環境をつくる仕事をしています。1973年の会社設立から46年にわたり培ってきた技術を最大限に活かし、社会のため、地域のために貢献することを理念としています。私たちは、社会資本の整備を通じて、誰もが安全で安心できる、心地よい空間をつくります。また、公平で平等な平穏空間、利便性がある活動的空間をつくります。これら社会的責任を胸を張って果たしていくためには、個々の社員が高度な倫理観を備え、人としての良識をもって業務に取り組まなければなりません。これからもチャレンジ精神を忘れず土地の本質的な価値を追求・創造し、地域社会の進歩発展に貢献していきます。
当社は、豊かな生活環境を創出するプロ集団です。グローバルスタンダードの視点で、地域のさまざまな社会と関わりをもった事業の企画、立案、設計に対応します。建設コンサルタントとして、森林土木、農業土木などの設計や森林関連の調査と申請業務、道路・河川・公園などに関する調査設計を行っています。補償コンサルタントとして、土地や建物などに関する調査・測量・補償関連業務を行っています。また、測量のスペシャリストとして、公共事業における測量や、自然エネルギー開発に伴う測量、設計、調査も手掛けています。秋田市の本社のほか、仙台市、横手市、大仙市、青森市に事業所を設置し、東北6県をエリアして仕事を行っています。
秋田市の本社を中心として、支店・営業所と連系して東北6県をエリアに活動します。設計担当者は、国や地方公共団体、民間からの依頼による森林土木、農業土木などの設計や、林地開発行為などの各種申請業務にあたります。また、業務に伴い使用するソフトウエアのカスタマイズやVB・VBAを使った簡易なプログラム作成なども行います。補償コンサルタント・測量調査担当者は、土地の測量や建物等の補償額算定業務にあたります。現時点で必要な資格・免許は普通自動車免許のみですが、ゆくゆくは技術士、RCCM、測量士、補償業務管理士、建築士などの取得を目指してください。皆さんの成長に向け、一丸となってサポートします。
事業内容 | ◆建設コンサルタント業務
◆補償コンサルタント業務 ◆測量業 ◆一級建築士事務所 |
---|---|
設立 | 1973年4月 |
資本金 | 4100万円 |
従業員数 | 44名 |
売上高 | 4億6千5百万円(2019年実績) |
代表者 | 代表取締役社長 石橋 均 |
事業所 | 【本社】
秋田県秋田市川尻みよし町11番1号 【仙台支店】 宮城県仙台市青葉区上杉二丁目9番27号 【横手営業所】 秋田県横手市神明町1番1号 【青森営業所】 青森県青森市長島二丁目5番9号 |
沿革 | 1973年 秋田県都市整備測量設計株式会社 設立 資本金300万円
1989年 株式会社都市整備 社名変更 資本金1,150万円 2003年 株式会社朋栄技術を吸収合併 資本金5,300万円 |
ホームページ | http://www.toshi-seibi.com/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会会場に消毒液を用意しています。
少人数での説明会を実施します。 弊社スタッフもマスクを着用してご対応いたします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。