プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
兵庫
|
私たちは、障がい者の自立生活をサポートしているNPO法人です。明石市を中心に、神戸から加古川まで地域で暮らす障がい者の皆様に向け、居宅介護、グループホーム、放課後支援などのサービスを提供しています。住み慣れた地域で、自分の家で、自由に、自立した生活を送りたい…そんな“当たり前”をサポート。障がい者お一人お一人の個性と生活背景を尊重し、ご本人はもちろんご家族の思いにも添えるような支援を目指しています。
私たちがNPO法人を立ち上げた契機となったのは、1995年1月に起きた阪神淡路大震災でした。さまざまな能力を持ちながらも“障がい者”というレッテルでひとくくりにされ、生活の中でも数々の障害(バリア)が立ちはだかり、健常者にとっての「当たり前」が、決して「当たり前」ではない現状を目にしたことがきっかけでした。私たちの理想の社会とは、障がい者が主体的に、当たり前のこととして社会に参加でき、生きがいを持って安心して暮らしていける、そんな住み良い地域社会です。私たちは生活サポートを通じて、障がいをお持ちの方の思いに寄り添うとともに、そのご家族、そして地域社会がより良く、明るく楽しくなることを願っています。
当法人では障がい者のための生活全般にわたる支援活動を行っています。具体的には、重度の障害を持った方の自立を支える重度訪問介護、身体介護や家事援助などの居宅介護、自立した生活を支えるグループホームの運営、視覚障害の方の外出を支援する同行援護など障害者総合支援法に基づく事業が主ですが、その他障がい児の放課後・長期休暇時の活動を支援するタイムケア事業、乳幼児の子育て支援、制度では対応できない福祉車両を用いての外出支援事業、ボランティアの派遣事業など様々な事業をを行っています。
障がいの程度や制限の範囲は一人ひとり異なり、お求めのサービス内容や水準も異なります。そのため、ご利用者お一人お一人のことを第一に考えた上で、ボランティア精神に基づき個別的なサービスを考え、提供していく必要があります。この営みはスタッフ一人の力で成し遂げることはできず、言わばご利用者との共同作業。もちろん、ご家族や地域社会の協力も不可欠です。仕事を通じて、障がい者支援の仕組みづくりに興味がわくことでしょう。そういう方には能力次第でサービス提供責任者をお任せし、ヘルパーの管理やご利用者との相談、調整などの業務にあたって頂きます。将来的には企画運営ができる管理者として活躍頂けることを期待しています。
事業内容 | 障がい者の生活全般の支援
・居宅介護:身体介護、家事援助など自宅内での生活支援です。 ・重度訪問介護:主に重度の身体障害をお持ちの方の生活全般にわたる支援です。 ・外出支援:買い物や通院などの外出時の支援や、余暇活動の付き添いなど様々な支援です。 ・グループホーム:日中外部で活動されている方がホームに戻ってからの生活全般の支援です。 ・障がい児タイムケア:放課後や、長期休暇時の活動の支援です。 ・乳幼児子育て支援:育児に携わるご家族のお手伝いなどです。 |
---|---|
設立 | 2002年9月 |
資本金 | NPO法人ですので資本金はありません |
従業員数 | 68名(2021年6月時点) |
売上高 | 1億4996万円(2021年3月決算時点)
|
代表者 | 岡田 昌三 |
事業所 | 【法人本部】
兵庫県明石市別所町16-33 【グループホーム(共同生活援助)】 グループホーム貴崎第一/明石市貴崎3丁目-1 県営明石貴崎団地7号棟 グループホーム貴崎第二/明石市貴崎3丁目-1 県営明石貴崎団地8号棟 グループホーム貴崎第三/明石市貴崎3丁目-1 県営明石貴崎団地11号棟 グループホームメープルハウス/明石市大久保町大久保町414番 |
沿革 | 平成14年9月 法人設立 |
ホームページ | http://olime21.org/index.php?FrontPage |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。