プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
建設コンサルタント
建設/建築設計/コンサルタント・専門コンサルタント/シンクタンク |
---|---|
本社 |
宮城、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
大卒・大学院卒【基幹職】 | 11~15名 |
---|---|
大卒【一般事務職】 | 1~5名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1322名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月19万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者
〇公共インフラ整備における計画設計業務 橋梁、道路、都市計画、河川など多岐にわたる分野の計画・調査・設計を行います。 (2)【正社員】事務系基幹職 〇総務・経理・人事・労務等 法務、財務、経理、株式管理、社員教育、人材の採用、人事制度構築運用、労務管理などを行います。 〇企画・情報管理等 申請書類の作成、社内実績の管理などを行います。 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務 〇設計補助 専用ソフトを用いた三次元モデルの作成、CADを使用した図面修正、 書類作成やコピー、スキャニング、電話応対などの庶務作業を行います。 |
応募資格 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職
高専/大学/大学院 卒業見込みの方 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務 短大/専門/高専/大学 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者
青森、岩手、宮城、秋田、東京、愛知、大阪 備考:※基幹職は地域別採用を導入しています。 原則、本社での教育期間(1~3年程度)を経た後、入社時に希望した勤務地に配属を予定しています。 配属後、転勤はありますが希望する勤務地をベースとします。 (2)【正社員】事務系基幹職 宮城 備考:※基幹職は地域別採用を導入しています。 原則、本社での教育期間(1~3年程度)を経た後、入社時に希望した勤務地に配属を予定しています。 配属後、転勤はありますが希望する勤務地をベースとします。 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務 宮城、東京、愛知、大阪 備考:一般事務職は転勤はありません。 |
勤務時間 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~17:10(休憩:1時間) |
職種・仕事内容の詳細 | ”技術系基幹職:建設コンサルタント技術者”の募集分野につきましては下記の通りとなります。
〇交通・道路 交通計画、道路および道路施設の調査・計画・設計、交通事故対策、渋滞対策、事業評価 〇防災・防雪・土砂災害・宅地災害 地すべり、斜面防災、土砂災害などの調査・計画・設計、急傾斜地崩壊対策、 地域防災計画の策定・修正、避難路計画等 〇構造・構造補修補強 橋梁等構造物計画・設計・維持・補修・補強設計 〇維持管理・アセットマネジメント 道路・橋梁・トンネル、公園、水門、砂防・海岸・漁港施設等の点検・調査・解析、 長寿命化修繕計画の策定 〇都市計画・地域計画・まちづくり 地域活性化支援および街路の計画設計、景観整備・公園・駅前広場・工業団地など都市施設の調査計画設計 区画整理事業や防災集団移転促進事業などまちづくりや開発行為・許認可に関る事業支援、計画設計 〇上下水道・ガス・共同溝、ライフライン 上水道、下水道、ガス、共同溝の調査・計画・設計、上下水道施設設備設計 〇環境・自然再生エネルギー 環境調査、環境アセスメント(影響評価)、環境保全計画、自然再生エネルギー 〇地質・土質・土壌汚染 土質・地質調査、軟弱地盤解析、水質・水文調査解析、浸透流解析、FEM三次元解析、 耐震解析、土壌汚染調査解析 〇農業土木・森林土木 農業土木施設や森林・林野部門の施設整備計画・設計、農地海岸整備・ため池・ストックマネジメント 〇トンネル設計・補修補強設計 トンネルの計画・調査・設計、既設トンネルの拡幅、既設トンネル補修補強設計 〇河川・砂防・海岸 河道計画、砂防計画、河川砂防海岸構造物の調査・計画・設計、河川砂防海岸施設の点検調査診断 〇港湾・漁港 漁港、港湾施設の調査・計画・設計、被災施設の調査・復旧復興設計 〇機械・電気 機械・電気(プラント電気、建築電気)に関する計画、設計、設計監理、メンテナンス計画、各種電気、プロジェクトマネジメント等 〇ICT(情報通信技術)・三次元シミュレーション・CIM 道路や河川、宅地関連の管理効率化システム・データベース構築、津波シミュレーション、 BIM/CIM |
採用ステップ&スケジュール | ■リクナビよりプレエントリー
▼ ■単独会社説明会、動画説明会 単独の会社説明会はオンラインで開催します。 動画説明会は申込後すぐ視聴頂けます。 ※こちらの参加・視聴は任意となります。必須ではありません。 ▼ ■一次選考(WEB適性検査) 申込の上、期日まで応募書類を提出してください。 書類締切後、受検用URL、ID、パスワードをお送りしますので、 回答期間内に受検してください。 ▼ ■二次選考(WEB面接) ▼ ■最終選考(役員面接) 仙台(本社)にて実施 ▼ ■内定 ※選考スケジュール・選考内容につきましては一部変更になる場合があります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
提出書類 | 【採用選考応募時】
・履歴書(当社様式) 採用募集が開始しましたら当社HPに履歴書様式を掲載しますのでダウンロードしてお使いください。 当社HP https://www.fgc.jp/recruit/shinsotsu/index.html ・成績証明書(修士の方は学部、修士どちらも) 証明書発行が間に合わない場合は、成績照会などを印刷したものを提出してください。 ※証明書が発行でき次第、改めて提出していただきます。 【採用内定通知後】 内定通知後に提出が必要な書類がある場合はご連絡させていただきます。 (健康診断書、卒業見込証明書など) |
給与 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職
高専 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:193,800円 ※基本給:193,800円 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:210,000円 ※基本給:210,000円 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:226,600円 ※基本給:226,600円 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務 短大 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:166,700円 ※基本給:166,700円 専門/高専 卒業見込みの方 月給:166,700円 ※基本給:166,700円 大学 卒業見込みの方 月給:178,000円 ※基本給:178,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務
備考:支給要件に該当する方には下記の手当てを支給しています。 ■住宅手当 ■技術手当 ■通勤手当 ■家族手当 ■時間外休日勤務手当 ■移動手当 ※居住形態により別途定額住宅手当支給あり 親元通勤者:住宅手当5,000円、それ以外の通勤者:住宅手当15,000円 ※首都圏・関西圏・中部圏勤務者には当社規定により住宅手当に6,000~26,000円を加算 (親元通勤者3,000~10,000円加算) (2021年4月実績) ○首都圏、関西圏勤務者の給与例(月給)○ 〈例1〉 基幹職、24歳、独身、勤務地:東京の場合 ⇒ 月給261,600円 〈例2〉 基幹職、22歳、独身、勤務地:大阪の場合 ⇒ 月給235,000円 |
昇給 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務
年3回 備考:年2回(6月、12月)+業績賞与(3月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】技術系基幹職:建設コンサルタント技術者 (2)【正社員】事務系基幹職 (3)【正社員】一般事務職:設計補助業務
完全週休2日制(土日)、祝日 有給休暇:13日~20日 ※初年度13日付与。有給は入社時から取得可能。 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:有給休暇の傷病用積立制度あり |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
保険・福利厚生: ■確定給付企業年金基金 ■企業団体保険 ■労災上積保険 ■退職金制度 ■社員融資制度 ■建友会(共済会) |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2021年12月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:56.2%
3年以内女性採用割合:43.8% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.8年(2021年12月時点)
正社員の実績
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 39.9歳(2021年12月時点)
正社員の実績
|
||||||||||||||||
研修 | あり:教育研修制度
■新入社員研修(入社時総合教育、OA研修) ■階層別研修 ■各種技術研修 ■セミナー・学会派遣 ■若手社員海外研修制度 ■資格取得支援制度 ■外部研究機関等への派遣 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得支援制度
業務上必要な資格については、受験や登録費用の補助、資格取得者に対する手当の支給等の支援制度があります。 技術士、RCCM、地質調査技士、コンクリート診断士、土木施工管理技士、環境計量士 他 特に技術士資格については、 外部研修派遣、社内講習会、受験指導、論文添削、模擬面接 等 取得の為にさまざまな支援体制をとっています。 また新規取得時には報奨金(最大30万円)の支給もあります。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 29.3時間(2020年度実績)
正社員の実績(管理職除く)
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.6日(2020年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年1月時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
禁煙外来治療費補助金制度を設けています。
健康経営推進のため、喫煙率減少を目的として、禁煙外来治療を受診し、禁煙に成功した社員の治療に要した費用を補助しております。 |
---|
社内技術論文発表会 | 社員の技術力向上を目的として社内技術論文発表会を毎年開催しています。
発表会には、一年間の技術成果が集約されており、在籍部門のみならず、他部門の業績・ノウハウを勉強できる場となっております。 優秀論文は、当社創立記念日の式典において表彰されます。 |
---|---|
【WEB説明会】 | 会社説明会は対面形式とWEB形式を同時に実施致します(zoom使用)。
説明会の申込画面で対面とWEBを選択できますので、希望の参加形式をお選びください。 WEB形式でお申込みいただいた方には、申込締切後に説明会参加用のURLを送付いたします。 動画説明会を掲載しております。「説明会・選考」タブ内で「動画説明会」アイコンがある説明会をご確認ください。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年8月7日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。