これが私の仕事 |
鉄道通信設備のメンテナンス及び工事 私は、現在福島地区で鉄道通信設備のメンテナンスと工事を行っています。私が担当している通信設備を一部挙げると駅に設置されている電話機や放送装置、監視カメラ等があります。メンテナンスはこれらの設備を定期的に検査し、異常が見つかった場合には対応策を検討してJR東日本へ報告します。工事ではJR東日本で計画した工事や当社から報告した異常設備の取替、修繕工事を依頼され、これを受けて現場へ赴き調査、必要となる材料、作業量や工程等を検討し材料の発注、協力会社への人員手配を行います。施工が終われば図面等の書類を作成し提出しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
チームワークで得た達成感 以前、駅で列車接近の放送をするのにマイクで駅員の方が話していましたが、列車が接近したら自動で放送するようにしてくれないかと依頼され、自動化の工事を請負ったことがありました。自動化自体はすでに多くの駅で行われてましたが、その駅には設備されておらず、実際に施工するのは初めてで不安もありました。施工は配線や放送の調整等で苦労しましたが、上司や協力会社の方々、列車接近の条件を持ってきてくれた信号系統の先輩の協力もあり、無事に工事を終えることができました。小さな工事ではありましたがチームとしてやり遂げた達成感や終わった後に駅の方から言われた「ありがとう」が大きな喜びとなり、今後の自信に繋がる良い経験ができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
鉄道の安全安定輸送を担う社会的貢献度の高い会社 私が就職活動をしていた際に企業選びのポイントとして「大学で学んだことを活かせる仕事」と「社会的に貢献できる仕事」ということをを重要視していました。大学では情報系を学んでいたため通信関係の企業を探していましたが、高校生の時に就職を考えていて当社の会社説明会に参加したのを思い出しました。鉄道系の会社で自分の志望にそぐわないのではと思いつつも調べてみると鉄道の情報系の仕事もやっていることがわかりました。それから興味を持ち会社説明会に参加すると、鉄道設備のメンテナンスや工事業務ということで、現場の第一線で鉄道設備のプロフェッショナルとして安全安定輸送を支える仕事にも惹かれました。鉄道のメンテナンス業務は社会的貢献度が高く、自分の学んだことも活かせる会社だと感じこの会社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
仙台信号通信サービスセンター(3年間) → 郡山信号通信サービスセンター(4年間) |