業種 |
スーパー・ストア
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
大阪、愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
事業を通じて社会に奉仕し、お客様に愛され、好まれるスーパーになりたい
コノミヤは、昭和32年スーパーマーケット業界としては草創期に誕生しました。その後繁盛していたお店が火災に遭い全焼。その際にお客様から頂いた沢山の励ましに感銘を受け心の底から強く硬い誓いをもって1972年に再び創業しました。
地域のお客様に助けて頂き【お客様への恩返し】の思いを大切に、地域の皆様に愛され、好まれるスーパーを目指します。
コノミヤでは、社員一人一人が、年齢やライフイベントに応じて充実した生活をおくるため、全社で「7時間勤務」を推進しています(残業は原則行いません。普通の会社は、8時間勤務に残業があります)。また、お正月4日間の休日や、オンとオフを充実させる目的で年2回、最大6連休の「リフレッシュ休暇制度」を実施しています。更に、コノミヤでの勤務時間外に、経験や趣味を生かした副業をすることができます。 自分に合わせた働き方を選ぶことで、豊かで充実した社会人生活をおくりましょう。
当社には、社員がどんなことでも自由に書いて社長に提出する「ホウレンソウ(報連相)ノート」があります。これは、社長が社員の生の声を聞きたいという思いから始めたものです。提出したメッセージは、社長が全て答える、いわば交換ノートみたいなものです。普段顔を合わすことがなくても、自分たちの思いを伝えることができるノートとして、毎回楽しみにしている社員がたくさんいます。そこでは、お客様からのご意見や仕事上の相談事、個人的な質問・意見などさまざまな意見交換が行われています。ともに働く仲間たちの思いを大切にする。それがコノミヤのサービスの向上や、お客様の笑顔があふれる店舗づくりにつながっているのです。
コノミヤに入社を決めたのは、地域に密着したお店づくりでお客様とふれあいを楽しみながら成長できると感じたからです。現在は青果担当として、バイヤーと連携して欠品を出さずにお客様に商品をお届けすることを心掛けています。こんな出来事がありました。イチゴを購入していただいたお客様が、そのイチゴでつくったジャムを下さいました、とても嬉しかったですね。また節分シーズンには店舗スタッフ全員で巻き寿司をつくるなど、一体感のある環境の中で活躍できることに喜びを感じています。目標は店長になって、お客様に愛されるお店をつくることです。そのためにも様々な経験を積んでいきたいですね。 青果担当 入社7年目
事業内容 | ・総合スーパーマーケットの経営(グループ合計92店舗)
・焼肉・ちゃんこ好屋 (2店舗) の経営 |
---|---|
設立 | 1971年12月 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 1300億円(令和3年8月) |
代表者 | 代表取締役社長 芋縄隆史
|
従業員数 | 関西エリア :3900人(正社員1100名)
グループ合計 :6200人(正社員1600人) ※令和4年1月現在 |
事業所 | 92店舗(内訳:大阪府44店舗、京都府1店舗、兵庫県1店舗、奈良県6店舗、愛知県21店舗、岐阜県19店舗) |
勤務地 | 関西エリア52店舗又は東海エリア40店舗の内、いずれかの店舗。
通勤時間は、原則、自宅から一時間圏内とします。 ※エリア間(関西-東海)の異動はありません。 |
創業の思い | 『事業を通じて社会に奉仕し、お客様に愛され、好まれるスーパーになりたい』
当社は1957年に衣料スーパーとして誕生し、現在は食品に加え、生活に欠かせない日用品・衣料品も扱う地域密着型のスーパーマーケットです。 地域の人々の生活がより豊かに向上すること、それに共感して頂けるお取引先様や職場を共にするスタッフが一丸となり、どうすればお客様を喜ばせることができるかを考え、時代の最先端で変化し続けています! |
地域密着 | 地域と社会に貢献し、お客様に愛される店作りをするために、各店舗で「こども店長」など交流イベントを実施しています。
コノミヤの店舗を中心に人が集まる街作りするために、自治体の担当の方々や地域の人たちと協力し、色々なイベントを企画しています。 店舗ではお子様に、母の日・父の日に似顔絵を描いていただき、店内に掲示させていただいております。親子が笑顔になるようなイベントも開催しております。 |
働き方改革 | 皆さんは、「働き方改革」をご存知ですか?
いつまでも減らない残業時間や休みを取らない社員(休みを取らせない会社)に業を煮やした政府が、法律を作って「残業を減らしましょう」、「お休みを取得しましょう」と呼びかけています。 コノミヤでは、社員に充実したワークライフバランスを実現してもらうため、「ビシッ」と働いて「パッ」と帰る、7時間勤務を徹底しています(*普通の会社は、8時間勤務で更に残業をしますので、当社の労働時間は1時間以上短いのです)。 *7時に出社した早番の社員は、15時に退社しお子様を幼稚園でお迎えした後夕食の支度に腕を振るう。 *14時に出社した遅番の社員は、朝スポーツジムで汗を流してから出勤し22時まで働く。 自分なりの「働き方」を実現しましょう。 |
ホウレンソウ(報連相)ノート | 当社には、社員がどんなことでも自由に書いて社長に提出する「ホウレンソウ(報連相)ノート」があります。これは、社長が社員の生の声を聞きたいという思いから始めたものです。提出したメッセージは、社長が全て答える、いわば交換ノートみたいなものです。普段顔を合わすことがなくても、自分たちの思いを伝えることができるノートとして、毎回楽しみにしている社員がたくさんいます。そこでは、お客様からのご意見や仕事上の相談事、個人的な質問・意見などさまざまな意見交換が行われています。ともに働く仲間たちの思いを大切にする。それがコノミヤのサービスの向上や、お客様の笑顔があふれる店舗づくりにつながっているのです。 |
「ありがとう」がやりがい | お店の顔として、実際にお客様と接し、気持ち良くお買物をして頂く為の手助けをすること、おいしいものや季節毎のイベント、地域の特色に合わせた売場作りをすることで、「ありがとう」、「また来るわ」、「おかげで助かった」などお客様からひとつでも多くの笑顔を頂くことが、コノミヤの「やりがい」です。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。