プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
当社はプラスチックを中心に、さまざまな素材を活用した部品製造を行うエンジニアプラスチックメーカーです。自動車から産業機械、原子力分野まで、多彩な企業の依頼に高度な技術力と開発力で応え続けています。今後は、進化するプラスチックテクノロジーによって変わりゆくユーザーニーズに応えるため、人材育成や設備投資などを行い、さらなる成長を目指していきます。
当社が主に開発・製造しているのは、プラスチック精密加工品。これらは自動車をはじめ、多彩な分野の機械に使用され、今や日本にはなくてはならない分野として確立しています。また培ってきたノウハウをもとに、介護用ロボット部品や3Dプリンター用フィラメントなどを製造にも着手。お客さまの要望に合わせて開発から製造、検査、納品までを一貫して行い、高品質・短納期を実現しています。さらに材料や材質なども幅広く取り扱い、プラスチックを中心とした素材開発や部品製造などができる点も当社の強み。今後は高度な技術力と開発力を磨き、エンジニアプラスチックメーカーとしてさらに業界をリードしていきます。
樹脂製の丸棒や板材を作っている会社は日本に数社程度。その中のひとつである当社は、40ミリ以下の丸棒製造で国内有数のシェアを誇ります。そんなシェアを支えるのが、インゴットからの削り出す製造方法。金型への流し込みではないため、剛性の高いプラスチック部品として製造でき、高品質を求める分野から依頼を受けて続けています。また当社製品の一つ「ニュートロン放射線遮蔽樹脂板」は、原子力研究関係の企業から依頼を受けて開発・製造したもの。樹脂にホウ素を混ぜる技術を駆使し、なんとか製品化にこぎつけました。このようにプラスチックを応用した素材開発や部品製造は、まだまだこれから成長を続ける分野なのです。
営業職の仕事は、既存取引先への営業活動がメイン。基本的に最初は先輩について周るルート営業を経験していただくため、誰でも安心して仕事に慣れることができます。その後独り立ちし、経験を積んだときに新規開拓や既存取引先の要望に応える提案、製造部との調整などをお願いします。そうして受注した依頼をもとに、素材開発や部品製造を行うのが、製造職の仕事。NC装置やNC旋盤を操作し、プラスチック板のカットや穴開けなどからはじめ、徐々に仕事を覚えてもらいます。最終的には、プラスチック素材を中心とした研究開発・生産管理などにも携わり、お客さまの要望に応える高品質なサービスを提供していただきます。
事業内容 | ◆エンジニアプラスチック素材製造・加工販売
◆3Dプリンター用フィラメント、介護用ロボット部品の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1983年2月 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 29名(2022年3月時点) |
売上高 | 510000000万円(2021年8月時点) |
代表者 | 代表取締役 水越 正之 |
事業所 | ◆本社
富山県射水市七美中野212 TEL:0766-86-1411 ◆関東営業所 東京都稲城市矢野口1657 TEL:042-401-6933 |
沿革 | 昭和58年2月 北陸エンジニアプラスチックとして、富山市今泉85番地にて個人創業
昭和60年6月 富山市大町一区中部37にて改組 株式会社北陸エンジニアプラスチック 昭和62年10月 資本金500万円に増資 昭和63年10月資本金800万円に増資 平成元年4月 富山市塚原杉本183-5本社事務所新築移転 平成3年3月 資本金2000万円に増資 平成6年1月 関東営業所開設 平成10年11月 現在地に本社事務所移転 平成13年2月 板製造開始する 平成17年4月 新社屋・新工場増設 平成19年4月 株式会社日平トヤマ(現コマツNTC株式会社)より生産貢献賞 受賞 平成20年12月 射水商工会議所主催 平成20年度射水市オンリーワン企業 製造・サービス部門賞 受賞 平成23年11月 ISO14001・9001取得 平成27年10月 国内初3Dプリンター用フィラメント製造販売開始 |
ホームページ | https://hokuriku-ep.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。