業種 |
放送
通信/広告/インターネット関連/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
石川
|
日本でテレビ放送が始まって60年余り。
時代と共に、情報ツールは多様化し、情報発信の速度がますます早くなっています。
マスコミの変革期だからこそ、
当社では、テレビの強みを最大限に活かし、
視聴者の元へ「タイムリーかつ的確・ダイナミック」に情報をお伝えすることにこだわって番組作りをしています。
政治経済から文化や生活まで、石川県を中心とした北陸の「今」を積極的に発信中!!
番組作りは取材などで得た情報をもとにアイディアを膨らませ、企画を構成していきます。テレビは自分が感じたことを伝られる、大きな装置なんです。「誰かに伝えたい!」という思いは、番組作りだけでなく多くの事業を生んできました。スポーツやアート、食のイベントの企画・運営。そのイベントと観光・旅行事業を合わせた企画。インバウンドを意識した映画制作や動画コンテンツの制作。これらも「知ってほしい!」「誰かと共有したい!」という思いが根幹にあります。大成功した事業もあれば、思ったような成果が出せなかったものもあります。しかし、とにかくやってみるんです。HABは、アイディアをカタチにしていきます!
放送局には、報道・制作・編成・営業・技術・総務など様々な業務があります。当社ではジョブローテーションを通じて幾つかの業務を数年単位で経験しながら、幅広い知識とスキルを習得出来ます。もちろん、スムーズな成長を実現するために各種研修も実施。新入社員研修にはじまり、中堅社員、管理職向け研修と段階に応じて積極的に行っています。当社の武器は“人” 。社員一人ひとりの成長が、そのまま局の変化・進化へ繋がると考えるからこそ、このように社員の成長をバックアップしているのです。経験は一切不問!当社には自分の主張を持った個性的で魅力的な先輩が待っています。 色んなことをやってみたい!という方には最高の環境です。
HABは70名程度の小さな会社です。だからこそ、先輩や上司とのコミュニケーションがとりやすく、意見交換がしやすい“空気”があります。しかし、空気だけではなかなか伝えられないこともあります。HABには「いきいきプロジェクト」という社内チームがあり、「社員がいきいき働くために」をテーマに活動を行っています。これまでに、人事評価制度の改訂やダイバーシティ研修、ハラスメントに関する意見交換などを実施しました。また、社員が直接経営陣に意見できる場や「社内提案制度」といった、社員の意見を支援する制度もあります。「先輩との距離が近い」だけにとどまらず、制度として社員をバックアップしています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 1Dayお仕事体験は8月31日(月)開催の予定です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、中止させていただく場合があります。
|
---|---|
HABの特徴 | ◆チャレンジ!
若手でも「こんなことがやりたい!」と手をあげれば任されるチャンスが大いにあります。 例えば、2年目の記者は社会的に大きな話題となったある事故の担当となり、被害者家族や加害者へのタフな取材を任されました。 大きな案件を担当する場合、正確な取材が必要なため、ベテラン記者が担当し、若手が補助をするのが一般的です。 しかし、HABでは若手に任せてみて、ベテランが補助をすることで、当人の早い成長を促しています。 また、ある若手営業マンは「クライアントを紹介するミニ番組を作りたい」と社内に提案し、見事に番組を制作しました。 入社年数や経験に関係なく提案や意見を聞く、話をする、という雰囲気が常にあります。 社内の風通しがよく、上司や先輩がサポート。 自分がやりたいと思うことに挑戦でき、若いうちから多くの経験を積むことができます。 どんな声にも積極的に耳を傾け、取り入れていく。 そんな柔軟な姿勢が、「ファンタジーオンアイス」「アートアクアリウム」などの大型イベントや、「ECサイト金沢屋」「輝く女性応援プロジェクトShine」「バーチャル高校野球」などのネットコンテンツの充実、「地元キャストと地元ロケによる自社映画製作」などのチャレンジにつながっています。 ◆人を大切にする会社です! HABの社員数はなんと70名程度。 つまり、本当に<少数精鋭>。一人ひとりが会社を創っていく、云わばHABの顔です! だからこそ、社員は人財と考え、最大限の力を業務で発揮できるよう社員が働きやすい環境づくりをしています。 一人ひとりの成長が、そのまま局の発展・進化へつながると考えるからこそ、社員の成長を全面的にパックアップしています。 ◆アットホームな会社の雰囲気で、上司や先輩との距離が近い! 当社で働く仲間は大きな家族のような存在。 経営陣から新入社員まで全員がお互いのことを知っているから他部署の先輩であっても、雑談から相談まで何でも話すことが出来ます。 特に社員食堂では毎日違う人と話すことが出来て、毎日笑い声が溢れています! テレビ局の仕事は、一つの部署では完結しません。さらに言うと、多くの情報が交差することでよりよいものが出来上がります。 普段の何気ないコミュニケーションが、「良い仕事」につながっています。 ◆たくさんの出会いの中で成長できる! たくさんの出会いが、人としての成長につながります! 記者でも営業でも編成でも、どの部署でも多くの方に出会います。 そして多くの場合は「情報の先端」にいます。 まだ誰も扱っていない情報を運用していきます。 「新しい人と、新しいことをする」を日常的に仕事としています。 色んなものに触れて、常に新鮮な状態になれる。 新しいことをすることで、自分の引き出しが増える。 そんな成長ができると思います。 |
事業内容 | (1)地上テレビジョン放送
(2)各種イベント開催等 (3)ECサイト金沢屋/リアルショップひがしやま酒楽運営 ●主な自社制作番組 「ギュッ!と石川 ゆうどきLive」 「おしえて!四千頭身」 「midーtv」 「こんやの看板娘」 「HABスーパーJチャンネル」 「高校野球中継」 「石川ふるさとCM大賞」 「石川県警24時」など ●自社事業実績 「北陸ラーメン博」 「HABどきどき祭り」 「日本全国まんぷく祭り」 「ECサイト 金沢屋」 「かなざわ5時間リレーマラソン」 「Shine 輝く女性応援プロジェクト」 |
設立 | 1990年11月14日 |
開局 | 1991年10月1日 |
資本金 | 30億円 |
従業員数 | 社員79名(男性:52名、女性:27名) 2020年9月1日現在 |
代表者 | 代表取締役社長 能田剛志 |
事業所 | 本社および送信所(金沢市)、東京支社、大阪支社、名古屋支局、富山営業支局 |
売上高 | 非公開 |
企業理念 | 愛あるテレビで、
愛ある人を育て、 愛ある未来を創る。 |
平均年齢 | 約42.9歳 |
育児休業 | 3名取得(取得資格者3名中/2018年度) |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。