大卒・企画営業職 | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1024名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、女性管理職比率20%以上、転居を伴う転勤なし、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】企画営業 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】企画営業
(リクルーティングの企画立案・提案・採用フローなどのコンサルティング) 県下の企業や店舗の採用成功をお手伝いし、地元経済を活性化、 地域に貢献する仕事です。 |
応募資格 | (1)【正社員】企画営業
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 大学 卒業の方 (2021年3月~2022年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】企画営業
兵庫 備考: ・神戸/神戸市中央区三宮町2-7-4 神戸日興ビル7F ・神戸/神戸市中央区明石町48 神戸ダイヤモンドビル5F・8F ・姫路/姫路市豊沢町135 姫路大同生命ビル10F ・西宮/西宮市六湛寺町14 -5 太陽生命西宮ビル8F <勤務地の補足> 兵庫県内の配属です。県外事業部への異動は本人の同意なしに行いません。 |
勤務時間 | (1)【正社員】企画営業
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00 備考:実働8時間 |
職種・仕事内容の詳細 | 具体的には、タウンワーク、Indeed、Airワーク、フロム・エーナビ、
はたらいく、リクナビNEXT、リクナビ、などの リクルートメディアを使って、求人広告のご掲載を提案し、 求人企業と転職希望者の橋渡しとなって活躍して頂きます。 入社1年間は、担当エリアのお客様と関係性を築きながら、 知識、経験を積んで頂き、徐々に既存のお客様を担当していきます。 求人ニーズはいつ起こるか分からない、でも、ニーズが発生した後は、急ピッチ。 そのときに「いつも来てくれてたSRCのあの子に連絡してみよう」と 思っていただけるよう、お客様フォローを行います。 SRCのお取引先のうち、約95%が既存のお客様。 入社2年目以降は、既存のお客様のフォローがメインになってきます。 お客様と長期に渡り、良い関係性を築いていけるよう、 定期的にお客様の状況を把握しておきます。 「こんな子採りたいんだけど」とご連絡いただいたあとは 掲載原稿の提案や確認を行います。 いざ掲載がスタートしたら、応募がきているかどうか、 面接などでお困りではないか、フォローをします。 「いい子が採用できたよ」この言葉を頂いたときが何よりのやりがいです。 |
職種・仕事内容の詳細 | ------------------------------------
◆【企画営業職】具体的な仕事の流れ◆ ------------------------------------ 1:ビジネスマナーなどを学び、社会人としての基礎づくり。 併せて、専任の教育担当がつき、1年間、基礎を教えていきます。 席は必ず隣におき、何かあったらすぐ質問できる体制をとっています。 2:商品知識や営業の流れなど、採用の大切さを学びます。 3:教育担当に同行し、営業場面を体感。 お客さまの採用にかける熱い思いを感じてください。 4:原稿制作の仕方やルールなど、 読者の立場になった求人広告のイロハを習得。 5:一通り研修を終えたら、お電話でアポイント。 6:商談、となればしばらくの間は、先輩が同行をします。 商品の説明の仕方、流れなど、先輩から学びます。 7:自信がつけば、一人で商談、受注、原稿作成を行います。 その中で困ったことが生じたら、専任の教育担当がフォローに入ります。 ◆【入社1年目の仕事の流れ】◆(※あくまで基本的な流れです) 1年目は、あなた自身のお客様をつくっていくところからスタート。 少しずつ受注を重ねながら知識・経験を積んでいって下さい。 2年目からは、主に既存のお客様を担当し、徐々に提案の幅を広げていきます。 1、Airワーク(エアワーク)の案内をし、お客様との関係づくりをする。 入社後しばらくは、Airワークという、無料の採用ホームページ を電話でご案内します。 “電話でアポイント”と聞くとハードルが高いと思うかもしれませんが、 ご案内するのは無料の商品ですので、お客様にとってはメリットしかないもの。 「本当に無料なの!?」と驚かれることも多いです。 興味をもってくださったお客様にアポイントをとり、訪問。 店長や採用責任者、経営者と会い採用ニーズや会社の現状をはじめ、 未来像、困っていることなどをお聞きします。 申込をいただいたら、求人原稿をつくり入稿。 掲載開始後は定期的にお客さまに採用状況をヒアリング。 お客さまとの関係性を築き続けておくことが次の取引に繋がるので、 定期的なフォローがとても重要になります。 状況の把握ももちろんですが、お役に立ちそうな資料などを 持っていく等、お客さまのために何が出来るのかを考えながら行動します。 2、再度商談に伺い、企画を考える 人が働いている限り、どこかで求人をしなければならないタイミングがきます。 そのニーズが発生した時には、Airワーク以外の有料の求人媒体をご提案していきます。 お客さまのお話をもとに、求める人材を採用するために 採用上の課題とその原因を考え、 お客さまが目指す未来像に近づくには、 どんな人材が必要か…という仮説を立てます。 お客様毎に、課題は様々です。 どの商品を使って、どんなPRをしたらいいのかを考え、企画を考えます。 3、お客さまに企画を提案する 仮説をもとに考えた企画内容を企画書にまとめ、 採用手法の提案をしていきます。 4、原稿を作成し、入稿をする 企画提案に対し、お客さまからOKをもらい、 受注をいただいたら求人広告をつくります。 広告づくりに関しては、制作部隊がお手伝い。 あなたの情報や取材をもとに、お客さまのニーズにぴったりな人が 応募してくれる広告を一緒に考えてもらいます。 お客さまに原稿を確認いただき、了承いただいたら原稿を掲載。 応募を待ちます。 5、採用フォローをする 電話や訪問などで、お客さまに応募状況や採用された方についてヒアリング。 結果をもとに次の提案につなげ、関係性を深めます。 |
職種・仕事内容の詳細 | -------------------------------------------
◆【企画営業職】入社1年目の1日の仕事の流れ◆ ------------------------------------------- ◇9:00 各グループ毎に朝会。 今日のスケジュールの共有や、担当エリアの情報共有を行います。 求人・採用に関連する新聞記事の情報共有なども行います。 ◇9:30 朝会が終わったら、教育担当に今日の行動予定を共有します。 商談などのアドバイスをもらったり。 それが終わったら担当エリア(市・区単位)のお客様へ電話でアポイント。 Airワークのご案内をし、興味を持って頂いたら、商談のアポイントを頂きます。 アポイントを頂けたら、各自工夫した「自己紹介ツール」などを持って、お客様のところへ。 そんなお客様をどれだけ作れるか。 少しずつ距離を縮めていきます。 採用が必要になった時に自分の顔を思い浮かべてもらえるか、それが一番重要です。 ◇12:30 昼食。 電話が一段落したところで休憩。 仲良くなったお客さんのところに食べにいくことも! ◇14:00 Airワークをご検討頂いているお客様へ商談アポイント。 最初の内は教育担当の先輩に同行を依頼し、 商談もフォローしてもらいます。 ◇16:00 2件の商談を終え、オフィスへ。帰社後は、再度お客様にお電話を。 お客様への電話件数も、商談アポイント数を考慮しながら、 教育担当と目標を立てながらやっていきます。 ◇17:00 原稿発注。 お客様からヒアリングした情報を元に、原稿内容を考え原稿作成スタッフへ原稿を発注。 ※最初の内は研修も兼ねて自分で原稿を作成していきます。 ◇17:30 教育担当に今日1日の振返りを報告。 次の日に商談が入っていれば、どんな提案をするか、何を持っていくかも相談。 また、1日営業していた中で、お客様からもらった宿題、質問等も教育担当に全部報告。 その日の「?」はその日の内に解決します。 ◇18:30 明日の訪問先のリスト作成や、持っていく資料の準備をし、それが終わったら帰宅します。 新人の内は、18:30~19:00前後に業務終了となります。 |
採用ステップ&スケジュール | -----------------------------------------------------
▼ エントリー/説明会参加 ▼ OpenESによる書類選考 ▼ グループ選考 ※Zoomでおこないます。 ▼ 一次面接:個別面接(代表面接)・筆記試験(SPI) ▼ 二次面接:個別面接(SRCグループ会長)・社内見学 ▼ 内定 ------------------------------------------------------ ※一次面接はWeb面接又は対面面接、いずれかを選択頂きます。 ※SPIの受検方法も選択頂く形になります。 SRCの選考では、代表及び会長が、必ず皆さんとお会いしています。 それは、この会社の理念に共感できる人と共に働きたいから。 そして、面接はあなた自身もそれを確認する場であると思っています。 |
職種・仕事内容の詳細 | 【職務を問わず称え合う風土「表彰制度」】
従業員の頑張りは色んなカタチで還元していきたいと考えています。 営業成績だけが、売上げだけが、結果だけが全て・・・ そんな考えは視点が狭すぎる。 結果はもちろん重要ですが、そこに至るプロセスや周囲への影響度、 何より個人の成長した姿に対して評価をしたい。 表彰とは単に会社への貢献だけではなく、 従業員が仕事を通して成長した姿に対して 「おめでとう!」と称えるものだとも思っています。 ■一生に一度の「新人賞」 新入社員が最初に目指すところは、「新人賞」です。 入社後半年間の営業成績を新人同期で競うこの賞だけは、 一生に一度しか取れるチャンスがありません。ここでの成績をもって スーパールーキーとしてのポジショ ンと評価を確立することができます。 ■月間表彰 月に1度の営業表彰。月間の営業成績を表彰します。 営業日数にすると20日程の短期スパンでの評価ですが 「今月はここまでやる」と決めた目標とプロセスに対して 成果をしっかり刻んでいくことで その後の営業活動に活かしていくことができます。 また、年に2回、全従業員一同が集まる全社ミーティング、 「キックオフミーティング」を開催しています。 いわゆる決起集会ですが、ここで直近の優秀者を発表・表彰し、 嬉しい思いをした者も、悔しい思いをした者も、次の目標に向かってのスタートをきります。 ■クォーター表彰 キックオフミーティングで、クォーター(四半期/3ヵ月)で 最も活躍した営業をMVPとして表彰します。 基本的に四半期単位で営業目標を打ち出し、 そのゴールに向かって営業活動を続けていくスタンス。 その間の頑張りと結果に対する評価ですから、皆が必ず目指すべきところです。 むろん、MVP受賞者はインセンティブはもちろん、 周囲からの賛辞・羨望の眼差しも 手にすることになります。 ■GOOD JOB 営業・制作・内勤スタッフなど職務を問わず全従業員が対象の表彰です。 直接的な売上実績ではなくとも、「会社を良くするための取組み」や 「顧客満足のために起こした行動」など、 要は「いい仕事=グッドジョ ブ」に対しての評価です。 過去、事務スタッフやアルバイトスタッフなども檀上で表彰されたことがあります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】企画営業
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:230,586円(固定残業代含む) 固定残業代/月:55,586円/41時間30分 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:<月収例> ・入社後10ヶ月目 月収25万586円(月給23万586円+業績給2万円) ・教育担当 入社3年目 月収27万570円(月給25万570円+業績給2万円) ・ユニットリーダー 入社5年目 月収32万3,885円(月給28万8,885円+業績給3万円) ・グループリーダー 入社8年目 月収36万4,217円(月給33万4,217円+業績給3万円) ※業績給は個人の売上業績・新規顧客獲得によります |
---|---|
手当 | (1)【正社員】企画営業
・通勤交通費支給(月2万円迄) ・役職手当(役職により金額が異なります) ・社用携帯電話貸与 ・iPad貸与 |
昇給 | (1)【正社員】企画営業
年2回 備考:4月・10月 ※年に2回の人事評価があります。 |
賞与 | (1)【正社員】企画営業
年2回 備考:4月・10月 ※半期決算における会社の利益と個人の評価により支給します。 |
休日・休暇 | (1)【正社員】企画営業
週休2日制(土日祝 ※3ヶ月に1回〈4・7・10・1月〉、会社カレンダー上の営業日があります。) 年間休日:120日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 備考:有給、産前・産後休業、育児休業、特別休暇 ◎年間休日120日(別途、有給休暇取得推奨日) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生: ■結婚祝金 ■出産祝金 ■家族手当 ■退職金制度 |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:15.3%
3年以内女性採用割合:84.7% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | 30.5歳(2021年4月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:ビジネスマナー研修、営業研修、マーケティング研修、管理職研修 | ||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | あり:入社3年目以降の先輩営業社員が専任で担当します。
1年間マンツーマンで朝・晩に打合せをするOJT制度 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.0時間(2020年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2020年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
現在SRCでは、5名が育児休業中。グループでは、23回の取得実績があります。復職後も営業職として活躍しています。
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年4月1日時点)
|
受動喫煙対策 | ― |
---|
研修 | 有り:
【新人教育担当制度】 入社3年目以降の先輩社員が1名教育担当としてつきます。 1日の開始前、終了時には先輩とあーだこーだ言いながら 行動スケジュールの組立、振返りを行っています。 【SBAプログラム実施】 SBA…各階層毎に研修を設定。短期(1-5年)、中期(5-15年)、長期(10-30年) を見据えた人材育成を行う制度 正直な話、ここで学んだことは、 願わくばSRCの従業員として発揮してほしいのが本音のところです。 しかし、もしあなたがSRCという枠の中では納まりきれないほど大きく成長し、 窮屈に感じる時が来たのなら、 外の世界で能力を発揮して頂いても構わない。 優秀な人材を世に輩出する。それも地域貢献だと思うから。 その時はどうか、地域と言わず、日本に、世界に必要な存在になる、 それくらいの気概で飛び立ってほしいものです。 それでこそSRCにとってこの上ない誉だと思います。 事実、SRCでマネジメント職に就くまで成長し、飛び立って行った卒業生たちは、 日本を代表するメーカーや市政の分野に出ていった人たちもいれば、 独立開業した人もいます。 いずれにせよ、SRCの従業員には、 ただ目の前の利益を追い求めるだけの人材で終わってほしくはありません。 もっと大きな理念や志を持ち、 それを実現するだけの人材にまで育ってほしいと思っています。 SRCを就業先として見るのと同時に、 成長の場と見て頂いても構いません。 そういう気概がある方にも、しっかり応えられる企業でありたいと思っています。 |
---|---|
新卒採用実績 | 2022年度新卒/15名
2021年度新卒/10名 2020年度新卒/18名(企画営業14名・営業アシスタント4名) 2019年度新卒/11名 2018年度新卒/12名 2017年度新卒/12名 2016年度新卒/12名 |
過去5年間の男女別新卒採用者数 | 2022年度新卒/男性4名・女性11名
2021年度新卒/男性1名・女性9名 2020年度新卒/男性1名・女性17名 2019年度新卒/男性4名・女性7名 2018年度新卒/男性3名・女性9名 2017年度新卒/男性3名・女性9名 2016年度新卒/男性6名・女性6名 |
【WEB説明会】 | 3月より開催しています |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年2月8日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。